いじめ防止シンボルマーク2月8日(火)今日の給食は1年生 体育6年生ぶちあわせ太鼓 体育館練習始まる「さんとこ どっこい」のリズムにのって、勇壮なぶちあわせ太鼓の音が体育館いっぱいに響き渡ります。一生懸命練習している6年生の姿を見ながら、いよいよ卒業のときが近づいているのだなあと、しみじみ感じさせられました。 2月7日(月)今日の給食は 「6年生が考えた献立」今日の給食は、6年生が考えた献立です。 6年生は、12月に家庭科の授業で「一食分の献立を考える」という学習をしました。栄養バランスや彩り、調理方法など、ポイントに気を付けたながら考えました。その中から、今日は4人の6年生の献立を、栄養士さんが少しずつ取り入れてくださいました。「鮭のホイル焼き」は、野菜炒めと鮭をホイルで包んで蒸し焼きにしてくれました。「すまし汁」には“ほうれん草”を、「根菜のきんぴら」には“れんこんやにんじん”を、旬の野菜をたっぷり使って調理してくださいました。 6年生の考えた給食は、和食で栄養バランスもよく、とてもおいしくいただきました。 2月4日(金) 今日の給食は今日はいつもに増して彩りも良く、子供たちもお代わりをどんどん進めていました。 4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その6バスから降りて、職員の方が海の方を指して説明をしてくださいました。「ごみの埋め立て場所は、もうあの範囲しかありません。あと50年で埋めるところがなくなると言われています。みなさんの力で、もっと先に延ばしていくことが必要です。」 この話を聞いた子供たちは、どのように感じたでしょうか。50年先と言えば、4年生の子供たちは60歳ぐらいです。間違いなく生きている間に、この問題に直面します。最終処分場に立ち都心の高層ビル群を眺めながら、人間の繁栄ともに生活の中で出し続けたごみについて考え、なんとも言い難い気持ちにさせられました。 感染拡大が続く中、今回の社会科見学の実施について迷うところもありましたが、直接体験による学びは、教室の中では得難いものがたくさんありました。今回の学習を通して、一人一人が自分事として捉え、行動につなげていってほしいと願っています。 子供たちのよりよい未来をつくるために。 4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その5ふとんやベッドのマットを積み重なっているところも見ましたが、マットのスプリングは再利用のためにきちんと取り除いてから破砕するのだそうです。(写真の2枚目)とても手間のかかる作業です。ちなみに、一日に運び込まれる布団の数は、3千枚ほどにもなるそうです。 職員の方は、子供たちの質問にも、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。 4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その44年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その3昼食後、少し時間に余裕ができたので、外で自由に遊ぶことができました。 4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その2バスガイドさんは、とてもお話が上手な方で、お陰で楽しく過ごせました。バスガイドさんとのコミュニケーションは、声を出さずに手の合図で行いました。 バスの車窓からいろいろな景色も楽しめ、途中、レインボーブリッジから見下ろす眺めは最高でした。 4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その1オミクロン株の感染拡大が懸念される中でしたので、密になるような場所を避け、中央防波堤埋立処分場一か所に絞って実施することにしました。 出発前に改めて担任の先生から、感染症予防についてお話がありました。バスの中で過ごすときの注意などをしっかりと聞いてから、バス2台に分かれて乗車し、いよいよ出発です。 5年生 地域安全マップづくり後日、各グループのまとめを地図上に表示して安全マップが完成します。どんな気付きがあったのか、楽しみです。 今日が最後のあいさつ運動マスクで表情が見えにくかったり、声が聞こえにくかったりしますが、目を見てちゃんと挨拶をしてくれるので、心が伝わってきます。 すてきな挨拶ができる子がたくさんいて、朝から良い気持ちになりました。 梅の花最近の日差しの明るさに、なんとなく春の訪れを感じていましたが...。 東門の梅の花が、「はるですよー。」と教えてくれています。 4年生 体育5年生 音楽 器楽合奏「威風堂々」コスモス学級4年生 社会科見学の事前学習2月3日(木)今日の給食は2月3日は、節分です。節分には、焼いたいわしの頭をひいらぎの枝に刺して戸口におく風習があります。(柊鰯(ひいらぎいわし)と言います。)柊鰯は、ひいらぎのとげやいわしの頭のにおいで、災いや災害をもたらす鬼を追い払うために行うと言われています。これにちなんで、「いわしのかばやき丼」が出されました。また、きなこ豆は、豆まきでよく使われる大豆を材料にしていました。大豆には、たんぱく質やカルシウム、鉄、ビタミンB群など、たくさんの栄養が含まれています。 練馬区小学校連合図工展(各校分散開催) その2保護者の方が参観される場合は、平日の午後3時30分〜午後4時45分までにお越しいただき、受付名簿にお名前を御記入の上、御覧ください。(2月12日(土)の午後1時から午後4時までの鑑賞も可能です) |
|