土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

学期始めの保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護の先生から、2学期始めの保健指導がありました。
 長期の休み中に少し乱れがちになってしまった生活リズムを取り戻すこと(早寝 早起き 朝ご飯の話)や、基本的な感染予防対策(マスク、手洗い、ソーシャルディスタンス、健康観察等)について、各教室でお話してくださいました。
 
 子供たちが、元気に安心して学校に登校できるように、様々な働きかけを行っていきます。

9月2日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、きなこ揚げパン、肉団子入り春雨スープ、りんごゼリー、牛乳でした。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが夏休みに取り組んだ自由研究や作品が、各学級前の廊下に展示されました。
参観を御希望の保護者の方は、9月6日(月)から11日(土)まで、子供たちが下校した後の時間帯(午後2時から4時まで)に御覧になれます。
 正面玄関の参観名簿に御自身のペンで御記入いただき、検温、手指消毒後、お入りください。(筆記用具と上履きは御持参ください)

体育館にエアコンがつきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み期間中、体育館にエアコンを設置するための工事が行われ、8月31日に完了しました。
 お陰様でこれからは、暑さや寒さに影響されることなく、様々な教育活動や催し物を実施できるようになります。

9月1日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉のうま煮丼、カリカリ油揚げのサラダ、牛乳でした。

2学期最初の学級指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わった後は、それぞれの学級で担任の先生のお話を聞きました。新学期の1時間目は、子供たちに学校生活への希望を抱かせ、目標をもたせる大事な時間です。黒板の文字や絵にも、担任の先生方のおもいが表れているようです。
 また、マスクの着用や手洗い、ソーシャルディスタンスなどの感染予防対策についても、改めて学級指導がありました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。
 久しぶりに教室に入り、友達や先生と会うことができて、みんなうれしそうでした。緊急事態宣言中で感染予防対策を徹底するため、始業式は全校で集まらずに、各クラスにてZoomで行いました。どのクラスも、落ち着いた雰囲気で、しっかりとお話を聞くことができました。

夏休み中の図書の貸出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会の子供たちが協力してくれたお陰で、夏休み中も3日間ほど図書の貸出を行うことができました。長期の休みには、ゆっくり本を読んで、読書の楽しさを味わう時間をもってほしいものです。

夏休み「ぶちあわせ太鼓」の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、いよいよ豊二小ぶちあわせ太鼓の練習が始まりました。夏休み中から少しずつ練習を始めて、太鼓のリズムを体にしみ込ませる様にします。本校では、毎年、6年生が演奏するのが伝統となっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより