4年生 体育
4年生の体育の学習では、小型ハードルに取り組んでいました。ハードルとハードルの間隔に気を付けながらタイミングよく跳ぶ練習をして、タイムを縮めようと努力していました。ここで養った感覚を、本物のハードル走につなげていけるといいですね。
【できごと】 2022-02-03 17:18 up!
5年生 音楽 器楽合奏「威風堂々」
5年生の音楽では、器楽合奏「威風堂々」の練習をしていました。感染予防対策のため、鍵盤ハーモニカやリコーダーは使用せず、キーボードやアコーディオン、木琴、鉄琴、打楽器等の編成で合奏します。卒業式で、6年生のために入退場の音楽として演奏する予定です。
【できごと】 2022-02-03 16:59 up!
コスモス学級4年生 社会科見学の事前学習
コスモス学級の4年生は、明日2月4日(金)、社会科見学で中央防波堤埋立処分場に出かけます。そのためにタブレットを使って事前学習を行いました。
【できごと】 2022-02-03 16:57 up!
2月3日(木)今日の給食は
今日の給食は、いわしのかばやき丼、五目味噌汁、きなこ豆、牛乳でした。
2月3日は、節分です。節分には、焼いたいわしの頭をひいらぎの枝に刺して戸口におく風習があります。(柊鰯(ひいらぎいわし)と言います。)柊鰯は、ひいらぎのとげやいわしの頭のにおいで、災いや災害をもたらす鬼を追い払うために行うと言われています。これにちなんで、「いわしのかばやき丼」が出されました。また、きなこ豆は、豆まきでよく使われる大豆を材料にしていました。大豆には、たんぱく質やカルシウム、鉄、ビタミンB群など、たくさんの栄養が含まれています。
【できごと】 2022-02-03 16:45 up!
練馬区小学校連合図工展(各校分散開催) その2
連合図工展の代表児童の作品は、1階昇降口 靴箱上の掲示板に2月25日(金)まで展示しています。
保護者の方が参観される場合は、平日の午後3時30分〜午後4時45分までにお越しいただき、受付名簿にお名前を御記入の上、御覧ください。(2月12日(土)の午後1時から午後4時までの鑑賞も可能です)
【できごと】 2022-02-03 16:37 up!
練馬区小学校連合図工展(各校分散開催)始まる その1
コロナ禍の影響により、今年度も連合図工展は、各校で分散開催となりました。
本校の代表児童の作品は、全校児童が毎日観ることができる、昇降口の掲示板に展示することにしました。
各学年の展示作品は、どれも生き生きと表現されていて、観ていてとても楽しいです。
【できごと】 2022-02-02 18:25 up!
2月2日(水)今日の給食は
今日の給食は、チャーハン、油淋鶏(ユーリンチー)、春雨スープ、牛乳でした。
今回は、2月4日から始まる「北京オリンピック」にちなんで、中国の料理が出されました。
ユーリンチーとは油で揚げた鶏肉に、ネギやしょうゆを使った香りのよいタレをかけた料理です。「油淋(ユーリン)」とは、もともとは少ない油を丸ごと一羽の鶏肉にかけながら調理する料理であることから、その名前がついたそうです。
2月4日から20日まで続く北京オリンピックは、冬ならではのスポーツがたくさんあります。選手たちの活躍を、みんなで応援しましょう。
【できごと】 2022-02-02 18:12 up!
2月1日(火) コスモス学級校外学習8 お弁当昼食2と富士山
おいしくお弁当を食べる1組の様子です。天候にも恵まれ、すばらしい思い出ができたのではと願っています。下校後、お家の人たちにお土産話をしている姿を思い浮かべながら、学校日記を書いていました。
【できごと】 2022-02-01 20:23 up!
2月1日(火) コスモス学級校外学習7 お弁当昼食
帰校式の後は、いつものように手洗い、身支度をてきぱきと済ませ、いよいよお楽しみのお弁当の時間です。黙食も守り、おいしいお弁当に舌鼓を打つ子供たちの様子がありました。往復とも安全に、皆が元気で戻ってこられて本当に良かったです。
【できごと】 2022-02-01 20:18 up!
2月1日(火) コスモス学級校外学習6 帰路から帰校式
あっという間の楽しいひとときは過ぎ、地上に戻ってきました。全体集合の場面での良い行動がたくさん見られました。バスの中でも静かに過ごし、帰校式でもしっかりお話を聞く姿があり、感心しました。12:30を過ぎたため、随分おなかを空かせていたことでしょう。東京スカイツリーでは、団体は本校だけ、一般客も20人程度と密なく過ごすことができました。
【できごと】 2022-02-01 20:12 up!
2月1日(火) コスモス学級校外学習5 天望デッキ340ガラス床
天望回廊を満喫して一度天望デッキに下りてきた皆は、天望デッキ340にあるガラス床にまたも興奮していました。もちろんびっくりする子供たちの姿もありましたが、多くの子供たちはガラス越しに見える地上の様子に釘付けでした。
【できごと】 2022-02-01 20:04 up!
2月1日(火) コスモス学級校外学習4 天望回廊450
エレベーターを乗り換えてさらに30秒、今度は450mの高さにある天望回廊からの眺めを楽しみました。350mの天望デッキからの眺めとの違いを楽しんでいました。最高地点には、不思議に鏡のスペースもあり、子供たちは映る自分たちの姿に大興奮の様子でした。
【できごと】 2022-02-01 19:58 up!
2月1日(火) コスモス学級校外学習3 天望デッキ350
超高速エレベーターで約50秒、あっという間に天望デッキに到着です。眼下に広がる東京の街並みを食い入るように眺めていました。富士山が見える、東京ドームが見える、電車が見えるなどと、口々につぶやいていました。各クラスとも公式キャラクターのソラカラちゃんと仲良く写真に収まり、名残惜しそうに、でも元気よく挨拶できていました。
【できごと】 2022-02-01 19:52 up!
2月1日(火) コスモス学級 校外学習2 道中から到着
往路はやや朝のラッシュもあり、交通量は多めでしたが、ほぼ予定していた時刻通り東京スカイツリーに到着しました。集団行動のルールも守り、学級の皆は心をワクワクさせて、団体ロビーに入りました。
【できごと】 2022-02-01 19:43 up!
2月1日(火) コスモス学級 校外学習1出発
天気にも恵まれ、岩井宿泊学習の代替である校外学習が行われました。オミクロン株の感染拡大で、実施時間を短縮し、東京スカイツリーのみ午前中に見学することとなりました。バス出発時は、教職員や保護者も見送ってくださいました。
【できごと】 2022-02-01 19:35 up!
2月1日(火)今日の給食は
今日の給食は、ピザトースト、かぼちゃのシチュー、くだもの(デコポン)、牛乳でした。
【できごと】 2022-02-01 18:45 up!
1月31日(月)今日の給食は
今日の給食は、ひじきおこわ、わかさぎのからあげ、のっぺい汁、牛乳でした。
【できごと】 2022-01-31 21:15 up!
6年生 ぶちあわせ太鼓の練習
毎年、この時期になると、校舎中に和太鼓の音が響き渡ります。今年も、6年生が、伝統の「豊二小ぶちあわせ太鼓」の練習に励んでいます。2月には「6年生を送る会」や「卒業を祝う会」で、下級生や保護者の方に演奏を御披露する予定です。そのために、休み時間まで使って頑張っています。
【できごと】 2022-01-31 21:13 up!
1月28日(金)今日の給食は
今日の給食は、ルーローハン、にらたまスープ、いよかん、牛乳でした。
全国学校給食週間のメニューも今日が最後となりました。
今日は台湾の料理です。「ルーローハン」は、甘辛く煮た豚肉を、ごはんにかけて食べる、台湾の定番の料理です。ゆでたまごを添えて食べることが多いようです。
「ルーローハン」には、5種類の素材を合わせた「五香粉(ウーシャンフェン)」というスパイスが使われているのが特徴です。このスパイスは、ほのかに甘い、独特の香りがします。
今日は、5種類のうちの一つ「シナモン」というスパイスを使って、調理員さんが食べやすく仕上げてくださいました。スパイスの香りを楽しみながらいただきました。
【できごと】 2022-01-28 19:39 up!
1月27日(木)今日の給食は
今日の給食は、麦ごはん、かしわのひきずり、野菜の生姜じょうゆかけ、鬼まんじゅう、牛乳でした。
今日は、愛知県の郷土料理が出されました。
「かしわのひきずり」とは、とり肉のすき焼きのことです。西日本では、昔から鶏肉のことを「かしわ」とも呼んでいます。にわとりの飼育がさかんな愛知県では、鶏肉を使った料理が多く、すき焼きにも鶏肉が使われます。すき焼き鍋の上で、肉をひきずるように焼いて食べていたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。
「鬼まんじゅう」は、愛知県の伝統的な和菓子です。角切りにしたさつまいもが、鬼のつのや鬼の金棒に見えたことが名前の由来です。
【できごと】 2022-01-28 19:31 up!