コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

令和3年度 第三回 学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最終の学校評議員会を開催いたしました。今回は、学校関係者評価として、学校評価の分析や次年度の取組について、様々な御意見や御助言をいただきました。いただいた御意見を、次年度の教育課程にしっかり生かしてまいりたいと思います。
 学校評議員の皆様、一年間本当にありがとうございました。
 

コスモス学級 国語のグループ学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが楽しく学んで理解を深められるように、教師は掲示物やICTの活用、ワークシート等の準備をいつも念入りに行っています。子供たちの「分かった」という反応が何よりもうれしいです。

コスモス学級 国語のグループ学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級の国語の時間は、それぞれに合った学習グループに分かれて勉強します。言葉のきまりや物語文の読解など、教師は子供たちの学習意欲が高まるように工夫しながら指導をしています。

1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語「どうぶつの赤ちゃん」では、教科書の読取りが一通り終わった段階で、今度は、自分が調べたい動物を選んで学習をすすめています。
 それぞれ調べたい動物の本を読みながら、様々な動物の赤ちゃんの特徴をワークシートにまとめました。さらに、調べたことをクイズにして、分かりやすく短冊に書き出しました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の授業の様子です。1月から講師の青地先生が3・4年生の外国語活動を各クラス5時間ずつ担当してくださっています。
 子供たちとのコミュニケーションもスムーズに図られ、楽しいゲームを通して英語に親しむことができました。

コスモス飯田グループ 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)5校時の国語の授業は、校内自主研の研究授業でした。目指す児童像は「自分のありのままの姿を受け入れ、自分の考えを表現し、相手の考えを受け取ることもできる児童」です。
 飯田教諭は、自分やグループで共に学ぶ児童の「プロセス褒め」や「具体的な褒め言葉」の声掛けが、児童の自己肯定感を高めるという仮説を立て、漢字タブレットの場面や物語「なくしたボタン」の音読劇の場面で授業実践していました。子供たち同士での褒め合いは、間違いなく一人一人の児童の次の行動変容が期待できるものになっていました。継続は力なり、飯田教諭も児童も更に成長していきそうで楽しみです。

2月10日(木) 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、じゃことごまの御飯、いかのネギ味噌焼き、野菜のからし醤油かけ、呉汁、牛乳でした。和食メニューの中でもどれも風味が良く、食欲も進みました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)3校時に、薬物乱用防止教室が実施されました。今年度のゲストティーチャーは本校学校薬剤師の山村先生です。いわゆる薬物だけでなく、日常に用いられる薬やお酒、たばこについても人体への作用について教えてくださいました。担任の関川主幹教諭と児童たちのロールプレイもあり、盛り上がっていました。斎藤主任養護教諭も将来6年生が進学して、実際にありえそうな場面でのお酒への誘惑について児童たちに具体的に問うていました。冒頭でシンナーの入った容器の中に入れた発泡スチロールが授業終了時には大きく変形してしまう姿に児童たちも大いに驚き、認識を更に深められました。まん防重点措置期間中ということで、区の方針でやむなくコスモス4組はオンライン、Meet機能でつないで一緒に学びました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もZoomを活用して音楽朝会が行われました。最初はリズム譜の見方を全体で確認し、その後学級ごとにいろいろなリズムを確かめ合いました。最後は全体で全身を使って「ミッキーマウスマーチ」をリズム譜に合わせて、皆で楽しみました。

2月9日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、冬野菜カレー、海藻サラダ、牛乳でした。冬野菜カレーはれんこんのシャキシャキ感がアクセントとなり、スパイシーで特に美味しくいただきました。

いじめ防止シンボルマーク

画像1 画像1
 令和3年度いじめ防止シンボルマークで、本校の学年代表に選ばれた子供たちの作品です。温かな心を表しているものが多いです。

2月8日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、五目うどん、さつまいものごま団子、牛乳でした。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では、なわとびに取り組んでいました。授業の前半は、一人一人、短縄の技を練習し、後半は、みんなで八の字の大繩に挑戦しました。八の字では、前の友達に続いてリズムよく跳べる子が増えてきました。

6年生ぶちあわせ太鼓 体育館練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のぶちあわせ太鼓の練習も佳境に入ってきました。音楽室から重い和太鼓を運び、今日から体育館での練習が始まりました。
 「さんとこ どっこい」のリズムにのって、勇壮なぶちあわせ太鼓の音が体育館いっぱいに響き渡ります。一生懸命練習している6年生の姿を見ながら、いよいよ卒業のときが近づいているのだなあと、しみじみ感じさせられました。

2月7日(月)今日の給食は 「6年生が考えた献立」

画像1 画像1
 麦ごはん、鮭のホイル焼き、すまし汁、根菜のきんぴら、牛乳
 
 今日の給食は、6年生が考えた献立です。
 6年生は、12月に家庭科の授業で「一食分の献立を考える」という学習をしました。栄養バランスや彩り、調理方法など、ポイントに気を付けたながら考えました。その中から、今日は4人の6年生の献立を、栄養士さんが少しずつ取り入れてくださいました。「鮭のホイル焼き」は、野菜炒めと鮭をホイルで包んで蒸し焼きにしてくれました。「すまし汁」には“ほうれん草”を、「根菜のきんぴら」には“れんこんやにんじん”を、旬の野菜をたっぷり使って調理してくださいました。
 6年生の考えた給食は、和食で栄養バランスもよく、とてもおいしくいただきました。
 

2月4日(金) 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、きのこのピラフ、カレーポテトサラダ、星マカロニのトマトスープ、ぶどうゼリー(6年生リクエストメニュー)、牛乳でした。
 今日はいつもに増して彩りも良く、子供たちもお代わりをどんどん進めていました。

4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間処理の機械の迫力や、ごみの量を見て圧倒された後、バスは、30メートルのごみの山の上に到着しました。そこは舗装されて見学できる場所になっていました。
 バスから降りて、職員の方が海の方を指して説明をしてくださいました。「ごみの埋め立て場所は、もうあの範囲しかありません。あと50年で埋めるところがなくなると言われています。みなさんの力で、もっと先に延ばしていくことが必要です。」
 この話を聞いた子供たちは、どのように感じたでしょうか。50年先と言えば、4年生の子供たちは60歳ぐらいです。間違いなく生きている間に、この問題に直面します。最終処分場に立ち都心の高層ビル群を眺めながら、人間の繁栄ともに生活の中で出し続けたごみについて考え、なんとも言い難い気持ちにさせられました。
 感染拡大が続く中、今回の社会科見学の実施について迷うところもありましたが、直接体験による学びは、教室の中では得難いものがたくさんありました。今回の学習を通して、一人一人が自分事として捉え、行動につなげていってほしいと願っています。
 子供たちのよりよい未来をつくるために。
  

4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 施設内での学習の後、埋立処分場の中を、職員の方もバスに同乗してくださり、説明をしてもらいながら見学しました。始めに、粗大ごみを細かく粉砕処理する中間処理の様子を見せていただきました。自転車を細かく粉砕したものや、15cm四方に切り刻まれた畳の山などを見て、その量の多さに驚かされました。(一枚目の写真 紫色の機械の上の山は自転車を粉砕したもの、下の方は畳を15cmに切ったもの)
 ふとんやベッドのマットを積み重なっているところも見ましたが、マットのスプリングは再利用のためにきちんと取り除いてから破砕するのだそうです。(写真の2枚目)とても手間のかかる作業です。ちなみに、一日に運び込まれる布団の数は、3千枚ほどにもなるそうです。
 職員の方は、子供たちの質問にも、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央防波堤埋立処分場に到着し、始めに職員の方から模型やパネルを使って、中央防波堤の全体像や東京都のごみ処理の仕組みなどを分かりやすく教えていただきました。

 
 

4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お台場の駐車場で、ランチタイムとなりました。バスの座席は、人との間隔を十分にとり、2人分に一人でゆったりと座って、お家の方が作ってくださったお弁当を、それぞれおいしくいただきました。
  昼食後、少し時間に余裕ができたので、外で自由に遊ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより