7月9日(金)今日の給食は7月8日(木)今日の給食は学校保健委員会今年度のテーマは、「新型コロナウイルス感染症対応について」です。 新型コロナウイルス感染拡大によって、子供たちの運動する機会がとても少なくなり、体力の低下が心配されています。 はじめに、養護教諭から今年度の定期健康診断結果について報告し、続いて、体育主任から体育活動における感染症対策について説明を行いました。学校側の説明を受け、学校医の先生から、それぞれ専門ごとに御指導をいただくことができました。 また、内科の佐藤先生には、「新型コロナウイルス感染症対応」について御講演をいただき、医学的な知見からの貴重なお話を伺うことができました。 昨年度よりも、今年度はだいぶ学校教育の活動範囲も広げることができています。感染症対策に十分気を付けながら、今後もできる限り、子供たちにとって楽しい教育活動が実施できるよう努力してまいります。 学校医の先生方におかれましては、大変御多用の折、御指導いただきありがとうございました。御出席くださいましたPTA役員の皆様も、ありがとうございました。 7月7日(水)今日の給食は7月7日は七夕です。それにちなんで「天の川汁」が出されました。そうめんを天の川に、にんじんを短冊に見立て、星の形をしたお麩も浮かんでいました。 日本では、今から1000年ほど前の平安時代から、七夕にそうめんを食べるようになりました。 その理由は、1 そうめんを天の川に例えたから。2 そうめんを糸に見立て、おりひめのように縫物が上手になるようにお願いをしたから。3 暑い時でも食べやすいそうめんを食べて、健康に齟齬せるようにしたから。などがあります。 七夕のそうめんが入った「天の川汁」を、季節を感じながらおいしくいただきました。 7月6日(火)今日の給食は7月5日(月)今日の給食は7月2日(金)今日の給食は3年生 体育(保健)「健康な生活」「自分たちの身の回りの環境について考えよう」というのが今回のめあてです。身のまわりの環境として、具体的には部屋の明るさや換気について考えました。適度な部屋の明るさや正しい換気の方法について、電子黒板に映し出された画像を参考にし、一人一人考えたあとに、グループになって意見交流をしてまとめました。 学習したことを、ぜひ、今後の自分たちの生活に生かしていってほしいと思います。 コスモス学級 算数 重政グループ導入は、一人一人の進度に合わせた、割り算の学習プリントです。しーんとした教室で、みんな、自分の課題に集中して取り組んでいます。これが終わったら、次は・・・と、一つ一つ課題をクリアしていくことに、達成感を感じているようです。 学習内容の中心は、お金の学習です。電子黒板に、スーパーの広告を映し出し、記載されている本体価格、税込み価格を確認しました。身近な消費税を学習材にし、そこから切り捨てや10パーセント、8パーセントといった問題をとりあげる、まさに生活につながる算数です。とても高度な学習を、子供たちが真剣に学んでいる表情や姿勢が印象的でした。 7月1日(木)今日の給食はコスモス学級 和嶋グループの国語続いて、物語文「ききみみずきん」を、場面の様子を想像して読む学習です。ここでは、子供たちが場面の様子を想像しやすいように、挿絵を作ることにしました。あらかじめ、教師が物語に出てくる登場人物を印刷しておき、子供たちがその場面に必要な絵を切り取って並べます。挿絵が視覚的な支援となり、子供たちが楽しみながら読む力を付けることと思いました。 6月30日(水)今日の給食は4年生 外国語活動今日の4年生の外国語活動は、Unit4「What time is it?」の内容を学習しました。モニーキ先生の発音する英語を聞き取り、映像や教科書の挿絵を見ながら答える活動を行いました。楽しい雰囲気で学習が進められ、英語を聞いて理解する力が徐々に育っています。 6月29日(火)今日の給食は放課後学習教室今回は、同時刻に、3年生と4年生が2会場に分かれて、それぞれ担当の先生から御指導を受けました。 どの子供も、やる気満々。楽しみながら算数を学ぶことができています。 6月28日(月)今日の給食は1年生 算数「どちらがながい」6月25日(金)今日の給食はふれあい環境教育 4年生今回は、感染予防のため、密にならないように体育館を会場として行いました。資源の分け方や三つのR(リデュース、リユース、リサイクル)、ごみの分別の仕方などについて、具体物を示しながら丁寧に御説明くださいました。4年生の子供たちは、これまで教室で学んできた、ごみの学習のまとめとしてお話を伺うことができ、とても理解が進んだようです。 活動の最後は校庭に移動して、実際に清掃車を見せてもらいながら学習することができました。 6月24日(木)今日の給食は |
|