10月28日(木)1・2年生遠足公園に到着して写真撮影をした後、1・2年生のペアになってオリエンテーリングを行いました。「丸いどんぐりを見つける」、「鳥の巣箱を見つける」などのミッションをペアで協力しながらクリアしていきました。もっとミッションに挑戦したいと言う児童も多く、楽しく活動していました。 今日の遠足で、ペアやグループの友達と深まった仲を大切にして、また明日から元気に学校生活を送れるといいですね。 10月29日(金)の給食・シナモンレーズントースト ・牛乳 ・パンプキンシチュー ・コールスローサラダ <ハロウィン> 10月31日はハロウィンなので、今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったシチューにしました。かぼちゃのペーストを入れているので、黄色がきれいなシチューです。また、シチューの具にも角切りのかぼちゃをたっぷり使いました。かぼちゃの甘みが美味しいシチューでした。 シナモンレーズントーストは、レーズン食パンにシナモン、グラニュー糖を混ぜたマーガリンを塗って焼きました。シナモンの良い香りが教室中に広がっていました。 10月28日(木)の給食・菜飯 ・牛乳 ・おでん ・白菜の梅かつお和え ・柿 今日のおでんは結び昆布、大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、ちくわぶ、ちくわ、生揚げ、つみれ、さつま揚げと10種類の具材が入っています。朝早くから材料を切って煮込んだので、味がよく染み込んて、美味しいおでんに仕上がりました。 今日の柿は和歌山県産の柿でした。種がない種類の柿で、甘さも固さも食べごろの美味しい柿でした。 10月27日(水)委員会発表集会先週の金曜日に後期の委員会が決定したので、今日は各委員会の委員長さんが、挨拶と活動の内容を紹介しました。 本校には全部で10の委員会があります。5・6年生の児童中心に学校のために様々な役割を担っています。今回の集会をきっかけに、各委員会のことを詳しく知って感謝の気持ちをもてるといいですね。 10月27日(水)の給食・秋野菜のカレーライス ・牛乳 ・福神漬け ・ビーンズサラダ <秋野菜のカレーライス> 今日のカレーライスは、いつも入っている人参、玉ねぎの他にれんこん、さつまいも、しめじといった秋が旬の野菜を使った、季節の味が楽しめるカレーです 給食のカレーはカレー粉の他にガラムマサラ、カルダモン、ターメリック、オールスパイスの4種類のスパイスを合わせて作っています。また、大きなお鍋でたくさん作るので、とても美味しいカレーに仕上がります。今日のカレーも残食がほとんどなく、よく食べていました。 10月26日(火)の給食・ご飯 ・牛乳 ・野菜の甘みそ和え ・のっぺい汁 <のっぺい汁> 日本各地に伝わる郷土料理のひとつです。地域により、のっぺい、のっぺ、ぬっぺいなど名前が少しずつ異なります。 里芋や人参、こんにゃく、大根や季節の野菜をたっぷり使い、醤油などで味付けし、とろみをつけるのが特徴です。とろみは片栗粉やくず粉の他に、里芋のぬめりでとろみをつける地域もあるそうです。 とろみがあるので、寒い時期でも冷めにくく、体を温めてくれるので、これからの季節にぴったりの汁物です。 10月25日(月)の給食・しょうが焼き丼 ・牛乳 ・かぼちゃのみそ汁 ・みかん しょうが焼き丼は、薄切りの豚肉、たっぷりの玉ねぎ、人参、ピーマンが入っています。しょうがの風味がしっかり効いており、食欲が出る味付けでした。 かぼちゃのみそ汁に使ったかぼちゃは、北海道産の「えびす」という種類のかぼちゃでした。やさしい甘みとほっくりとした食感が美味しかったです。 10月22日(金)の給食・ご飯 ・牛乳 ・ひじきふりかけ ・生揚げと野菜のうま煮 ・キャベツのおかか和え ひじきは煮物などにすることが多いですが、今日はふりかけにしました。水で戻したひじきと砂糖、醤油、みりんでサッと煮て味を付けたら、ゴマ、かつお節と混ぜて出来上がりです。ご飯がモリモリ食べられる味付けでした。 生揚げと野菜のうま煮は、生揚げ、鶏肉、人参、里芋、たけのこ、干し椎茸、大根、いんげんと、たくさんの具材を使っています。それぞれの食材からのうま味がたっぷりの煮物でした。今日は雨で肌寒い一日だったので、煮物がさらに美味しく感じる季節になってきました。 10月21日(木)4年生遠足 石神井公園ふるさと文化館草地広場では密にならないよう、お弁当を食べました。みんな笑顔で美味しそうにお弁当を食べていました。その後、広場で遊びました。鬼ごっこをする人や大縄をする人、自然で遊ぶ人など、みんな時間いっぱいまで楽しく遊びました。 帰りは疲れた様子が見られましたが、ペースを落とさず無事緑小に到着することができました。 朝早くから、お弁当の準備などありがとうございました。 10月21日(木)初めての調理実習(6の2)〜食べて元気!ごはんとみそ汁〜初めての調理実習に、子供たちは大張り切り! 6年2組の調理実習は、給食後の5・6時間目でしたが、給食の「あんかけ焼きそば」「フルーツヨーグルト」もしっかり食べた後、ご飯とみそ汁を作りました。 ご飯は、耐熱ガラス鍋で炊き、炊けていく様子や火加減に注意して上手に炊いていました。また、みそ汁の味噌は、昨年度冬に子供たちが作った味噌です。具は、給食の納入業者から購入した大根と人参、ねぎでした。 役割分担をし、班で協力しながら、食材を切ったり食器や道具を用意したり洗ったりと、手際よく行っていました。自分たちで作ったご飯とみそ汁を嬉しそうに食べていました。 料理することの楽しさ、栄養の摂取や食事の大切さについて、多くの子供たちが感じてくれたことと思います。来週は、1組と3組で行います。 10月21日(木)の給食・あんかけ焼きそば ・牛乳 ・フルーツヨーグルト あんかけ焼きそばの麺は、中華麺をオーブンで焼いているので、少しカリカリした麺があります。柔らかい麺と、カリカリの麺、トロリとしたあんかけと、いろいろな食感が楽しめました。 今日のデザートのフルーツヨーグルトは、みかん、パイン、ももの缶詰、ヨーグルト、砂糖で作りました。 10月20日(水)避難訓練全校児童が校庭に避難し終わった後1・3・5年生は、すずしろ公園に二次避難をしました。公園へ避難する際には、混雑を避けるために正門と西門から避難して、道路の横断も素早く行いました。 校長先生のお話にもありましたが、災害時には静かに、そして冷静に行動してできるだけ速やかに避難し、自分の身をしっかり守れるようにしましょう。 10月20日(水)の給食・ご飯 ・牛乳 ・鯖の豆板醤焼き ・野菜のごま酢和え ・呉汁 鯖の豆板醤焼きは、鯖に豆板醤という中華の辛い調味料とにんにく、生姜、長ネギで下味をつけて、オーブンで焼きました。にんにく、生姜、ネギが魚の臭みを消してくれます。また、皮がパリっと焼きあがっていたので、皮まできれいに食べている人も多かったです。 呉汁は、細かく刻んだ大豆と、豆乳がたっぷり入っているので、まろやかでコクがありました。 10月19日(火)3年生の遠足〜石神井公園〜班活動では、「仲良く楽しく」のめあてをもって、オリエンテーリングを行いました。植物や生き物を観察しながら、ポイントのミッションをクリアして、楽しく活動しました。 じっとしていると、冷え込むような陽気でしたが、昼食後に思いっきり遊んで、身体があたたまりました。 さすがに、帰りの足取りは重たく、行きよりは時間がかかりましたが、全員が頑張って学校に戻ることができました。 他校の利用もなく、石神井公園貸し切り状態で、満喫しました。 朝早くから、お弁当の用意など、ご協力いただき、ありがとうございました。 写真 左 学校から47分で到着 写真 真ん中 ゴールした班からカードゲームで休憩 写真 右 アスレチック広場 10月18日(月)東京パラリンピック射撃選手〜佐々木大輔選手をお迎えして〜交通事故に遭い、小学校の先生を辞めて治療に専念し、リハビリをするなかで、パラスポーツと出会った佐々木選手。子供の頃から培った集中力と諦めない姿勢で取り組んだ結果、日本代表としてパラリンピック射撃の出場となりました。サンライズレッドのJAPANのユニフォームがまぶしかったです! パラリンピックで得たものは、たくさんの応援メッセージに励まされたこと、海外の選手を含めた友達がたくさんできたこと、そして多くのボランティアの方々に支えていただいた深い思いと開催できたことへの感謝についてお話されていました。 東京オリンピックパラリンピックが、人と人との思いやりやつながりで成り立っていたことを子供たちは真剣に感じ取っていました。 これからも次の目標に向かって挑戦し続ける佐々木選手。私たちにその姿を見せてくれることを楽しみにしています。応援します!!! 10月19日(火)の給食・ハヤシライス ・牛乳 ・野菜のペペロンチーノ炒め 今日のハヤシライスは、玉ねぎ、マッシュルーム、人参、じゃがいも、グリンピースと具だくさんでした。お肉は国産の牛肉を使用しました。牛肉のうまみが出ていて、美味しい仕上がりでした。 さらに美味しくするために、かくし味で八丁味噌を加えています。お味噌を加えることで、味に深みが出て、さらに美味しくなります。 子供たちにも好評で、ほとんどのクラスが完食でした。 10月18日(月)の給食・玄米わかめご飯 ・牛乳 ・きびなごの南蛮漬け ・お月見団子汁 ・巨峰、シャインマスカット <十三夜の献立> 9月21日は十五夜でしたが、10月18日は十三夜です。十五夜のお月見と同じように、十三夜も古くからお月見が行われてきました。十五夜の満月に対して、十三夜は満月より少し欠けている月です。その欠けた月の姿も風流で美しいとされ、月を愛でる風習が生まれました。 給食では白玉団子を汁に入れた、お月見団子汁を作りました。 今日のデザートは、巨峰とシャインマスカットの2種類のぶどうを出しました。それぞれのぶどうの美味しさを楽しんでいただきました。 10月18日(月)この秋一番の冷え込み全校朝会が始まるころから太陽が輝き、空気の澄み渡った気持ちのよい快晴となりました。 久しぶりの校庭での全校朝会。 全校児童が揃ってあいさつをしたり、お辞儀をしたり、行進をしたりすることに、心地よさと清々しさを感じました。 10月15日(金)1年生 公園めぐり秋の葉っぱや花、木の実などを探しました。カラフルな落ち葉や、大きな葉っぱ、どんぐりを見付けると、楽しそうに拾い集めていました。今後の学習で観察カードを書いたり、あさがおリースの飾りにしたりする予定です。 公園までの行き帰りは2列に並んでしっかりと歩くことができました。遠足に向けて、よい練習にもなりました。 10月13日(水)4年 伝えよう私たちの心〜補助犬学習会〜はじめに、耳が聞こえない生活をどのように送っているかについて、お話しいただきました。 来客があったとき、お湯が沸いたとき、雨が降ってきたとき・・・。家族が家にいれば教えてくれますが、松本さんが一人でいるときには、玄関のチャイムが鳴るとランプがつくように工夫していることや、パートナーのチャンプ君が知らせに来てくれることを実演を交えて披露していただきました。 チャンプ君にとっては、お仕事ではなく、まるでゲームの一つ。尻尾を振り振り、とっても嬉しそうにご褒美をもらっていました。 そして、次に、障がいについて。障がいとは、目が見えない、耳が聞こえない、歩けないではなく、例えば車椅子を使用している方が、目の前に上れない階段があること、その環境がその方の障がいとなっていること、というお話をいただきました。別の視点からのものの見方考え方にハッとさせられました。 2時間で新しいことを知り、考えることのできた学習となりました。 |
|