2月24日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめご飯
・牛乳
・おでん
・三食みそ炒め
・みかん

 おでんは寒い季節に1度は食べたくなりますね。給食のおでんは、大根、昆布、こんにゃく、ちくわぶ、つみれ、さつま揚げ、生揚げ、ちくわ、じゃがいも、人参の10種類の具材を使っています。朝早くから仕込んでいるので、味がしっかりと染みていていました。

 デザートは、静岡県産の寿太郎みかんという種類のみかんでした。とても甘みがあるみかんで美味しかったです。

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・ホイコーロー
・わかめスープ
・キャベーキ

 今日のデザートは6年生がリクエストしてくれたキャベーキでした。キャベーキはみじん切りにしたキャベツがたっぷり入っているカップケーキです。カップケーキにキャベツは、意外な組み合わせですが、キャベツを一度茹でてから加えることで、青臭さが消えて、甘みも引き立って、とても美味しく仕上がります。残食がほぼ無く、どの子も美味しく食べてくれたようです。

2月21日(月)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、避難訓練を行いました。今回は、職員室から火災が発生して防火シャッターが作動することや、放送機器が使用不可になり教員が直接声をかけて避難をするという内容でした。

密を避けるために、1・2年、3・4年、5・6年の3回に分けて訓練を行いましたが、いずれの学年も冷静で迅速な避難を行うことができました。

火災の場所によっては、普段と避難経路が変わってしまいますが、周りをよく見て・聴いていつでも安全な避難ができるようにしましょう。

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・米粉パン
・牛乳
・マカロニグラタン
・ジュリエンヌスープ

<マカロニグラタン>
 マカロニグラタンは寒い冬にはうれしいメニューですね。牛乳と生クリームで作ったホワイトソースにマカロニ、玉ねぎ、人参、鶏肉などの具材を混ぜて、チーズとパン粉をかけてオーブンで焼きました。どのクラスも残食が少なく、きれいに食べていました。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・あんかけ焼きそば
・牛乳
・ジャンボシューマイ

 あんかけ焼きそばは、中華麺の上にとろとろのあんかけをたっぷりとかけていただきます。中華麺はオーブンで焼くので、カリカリとした麺が食感のアクセントになり、とても美味しいです。
 ジャンボシューマイは給食室でひとつひとつ包んで作りました。1人1個ですが、大きいのでボリュームたっぷりです。

2月17日(木) 5・6年生 送別スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、送別スポーツ大会を学級ごとに行っています。15日(火)に1組、本日17日(木)に3組、21日(月)は2組です。

この3日間のために、そして6年生のために、5年生の実行委員が中心となって計画・実施してくれました。一生懸命に、司会進行・審判を勤める5年生の姿はとても頼もしく、6年生も「負けていられない。」と影響を受けているようでした。

種目は、校庭での「ドッジボール」「サッカー(PK対決)」、体育館での「ソフトバレーボール」「バスケットボール(フリースロー・シュート対決)」です。5年生も6年生も全力、そして真剣勝負!力を合わせ、心を一つにして戦う姿には、オリンピックに負けないほどの感動を感じられました。

6年生はあと1か月ほどで卒業です。残り少ない小学校生活の中で、このような行事を行うことができ、6年生はとても嬉しく思っています。5年生は最高学年に向けて、6年生は中学校に向けて、準備をしていきましょう。

2月17日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・こぎつねご飯
・牛乳
・ししゃもの青のり焼き
・キャベツのゆかり和え
・打ち豆汁

<こぎつねご飯>
 こぎつねご飯は、きつねの好物とされる油揚げをたくさん入れた混ぜご飯です。今日は子ぎつねの耳のように、油揚げをかわいい小さめの三角に切りました。しっかりと味をしみ込んだ油揚げがジューシーで美味しいです。油揚げの美味しさを味わってもらえるように、少し厚めの油揚げをしっかりと油抜きしてから使っています。どのクラスもよく食べていました。

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・高菜めし
・牛乳
・タイピーエン
・たけのこのひこずり
・冷凍パイン

<熊本県の郷土料理>
 今日は熊本県の郷土料理の献立でした。
 タイピーエンはエビ、イカなどの魚介類、豚肉、キャベツ、たけのこ、きくらげと、たっぷりの春雨が入っている、具だくさんのスープです。魚介や豚肉からの旨味を吸った春雨が美味しさのポイントです。熊本県では給食にもよく登場する、人気の郷土料理のひとつだそうです。
 たけのこのひこずりは、角切りに切ったたけのことこんにゃくを甘めの味噌で味付けした料理です。

2月16日(水)絵しりとり集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の児童集会は、絵しりとり集会を行いました。

児童が絵だけでしりとりを行い、しりとりが正しくつながった回数をポイントとしてクラス対抗で競いながら楽しみました。

制限時間内で絵を描かなければいけないところがハラハラして盛り上がりました。新しい企画をどんどん考えてくれる集会委員の皆さんのおかげでとても楽しい集会になりました。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・牛乳
・鯖の竜田揚げ
・切干大根のサラダ
・小松菜の味噌汁

 鯖の竜田揚げは、鯖にすり下ろした生姜、酒、しょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げました。衣はカリっとしていて、中はジューシーに仕上がっていました。魚料理は残食が多くなりがちですが、今日の竜田揚げはよく食べていました。

 小松菜の味噌汁は6年生がリクエストしてくたメニューです。小松菜、玉ねぎ、油揚げ、じゃがいもが具材で入っています。いつもよりも多めのかつお節で出汁をとったので、出汁の味がしっかりと味わえて美味しかったです。

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ガーリックフランス
・牛乳
・冬野菜のポトフ
・コーンポテト
・ココアムース

 冬野菜のポトフには、いつもの具材の人参、玉ねぎ、キャベツ、鶏肉の他に、冬野菜の大根、カブを入れました。野菜からの美味しい旨味が感じられる、やさしい味付けでした。体の中からポカポカと温まりました。
 
 今日はバレンタインデーにちなんで、ココアを使ったココアムースを作りました。生クリームを多めに入れてたので、とてもコクがあって美味しかったです。

2月14日(月)3年生 地域安全マップ作り

画像1 画像1
今日の3・4時間目に総合的な学習の時間で、地域安全マップ作りに出かけました。子供たちは、危険な場所や消防設備などを探し、地図にメモを取りました。

これから各クラスで地域安全マップのまとめをしていきます。
付き添いにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月12日(土)6年生「おやじの授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1〜3時間目に、“おやじの会”の方々を講師にお招きし、「おやじの授業」を行いました。
 
3名の講師から教えていただいたのは、「アニメーション」、「デザイン」、「鉄道の保線技術」の仕事のことです。どんな仕事内容なのか、どんな苦労があるのかなど、資料や体験談などを通して教えていただきました。実際にアニメのキャラクターを描いてくださったり、オリジナルのカフェのデザインを作ってくださったり、線路の工事の動画を見せてくださったり、普段はなかなか見ることができないその仕事風景に、子供たちは目を輝かせていました。

この学習を通して、6年生みんなに考えてほしいことは、「自分の将来のこと」です。どんな職業や仕事があるのか、どんな人たちが暮らしを支えているのか、これからも考えたり調べたりしてほしいです。

・・・しかし、まずは目の前の目標から。卒業に向けて、今何を頑張れるか、中学校ではどんなことを頑張っていきたいのか、よく考えて行動していきましょう。
 

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・鮭のチャンチャン焼き
・だまこ汁

<だまこ汁>
 だまこ汁は秋田県の郷土料理のひとつです。だまこは、炊き立てのご飯をすり鉢に入れ、すりこぎで程よくつぶして、丸めたものです。秋田の方言で、お手玉のことを「だまこ」と呼びますが、この形に似ていることから、だまこと呼ばれるようになったそうです。 
 今日は、だまこの他に、舞茸、鶏肉、ごぼう、人参、大根などを入れ、醤油で味を付けました。だまこがモチモチとしていて美味しかったです。

2月9日(水)クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はクラブ発表集会で、バトンダンスクラブの発表動画を各教室で試聴しました。

バトンダンスクラブでは6年生が曲や踊り、バトンの技を考えて、5、6年生とともに練習に励んでいます。1、2学期のクラブ時間や朝練習を行い、みんなで協力して踊りや技を磨きました。発表を見て、クラブに入ったことがない低学年の児童も「かっこいい」と目を輝かせて観ていました。

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・スパゲティミートソース
・牛乳
・フレンチサラダ
・りんご

 今日は6年生のリクエストメニューのひとつでもある、スパゲティミートソースでした。
 美味しく作るポイントは、玉ねぎをしっかりと炒めることです。炒めることで、玉ねぎの甘みやうま味が出てきます。また、トマトの酸味を飛ばすために、少し強火でしっかりと煮詰めることもポイントです。給食の大きなお鍋で大量に作るので、焦がさないようにかき混ぜるのは大変な作業ですが、調理員さんが今日も美味しく仕上げてくれました。

 今日のりんごは、青森県産のサンふじでした。蜜が入っていて、シャキシャキとして美味しいりんごでした。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・四川味噌豆腐
・春雨サラダ

 四川味噌豆腐は、辛味がある料理が特徴の、中国の四川料理にちなんだメニューです。豚肉、人参、玉ねぎ、たけのことたっぷりの木綿豆腐を使い、八丁味噌で味を付けました。コクのある味噌味だったので、ご飯がすすみました。豆板醤とラー油を使っているので少し辛さがありましたが、低学年の子もしっかりと食べていました。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・わかめの味噌汁
・ぽんかん

<鶏肉とコーンの揚げ煮>
 片栗粉をまぶした鶏肉、じゃがいもを油で揚げて、人参、たっぷりのコーン、玉ねぎと一緒に、醤油、砂糖などで味をつけただし汁で煮ました。揚げた鶏肉、じゃがいも、コーンは子供達が好きな食材の組み合わせなので、人気のメニューのひとつです。ご飯にピッタリの味付けでした。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナン
・牛乳
・まめまめカレー
・キャロットソースのツナサラダ
・いちご

 ナンは薄く平べったく、モチモチとした食感が特徴のパンです。そのまま食べてても、ちぎってカレーにつけても美味しいです。
 まめまめカレーは、ひよこ豆、大豆の2種類の豆を使いました。カレーは子供達に大人気なので、豆が苦手な子でもカレーに入れるとよく食べてくれます。
 デザートのいちごは栃木県産のいちごでした。粒が大きめで、赤くて美味しいいちごでした。

2月3日(木)読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)から2月12日(土)は読書旬間です。

本日は朝の時間に、図書委員会による本の読み聞かせがありました。大型テレビに本を映して、お話の世界観が伝わるように丁寧な読み聞かせを行ってくれました。

この読書旬間で、いろいろな本に挑戦して読書カードに記録をしていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

献立表