12月10日(金) 今日の給食は北海道の郷土料理です。「鮭のチャンチャン焼き」は、秋から冬にかけて獲れる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして、味噌で味付けをした料理です。「チャンチャン焼き」という名前の由来はいろいろあるそうですが、「ちゃっちゃと作れるから」や「焼くときに、鉄板とヘラがチャンチャンと音をたてるから」、また「おとうちゃんが作る料理だから」などと言われています。 ほかにも、今日は北海道でたくさん採れる食材の「とうもろこし」や「じゃがいも」を使った献立となりました。味わい深くおいしくいただきました。 3年生 社会 消防署見学(火事からまちを守る)消防署では、消防士さんが防火服を素早く着る訓練の様子や、暗い火事現場を明るく照らす投光器、開かない扉を切るエンジンカッター等の道具も、特別に見せていただきました。子供たちが初めて見るものばかりで、大変貴重な経験となりました。 5年生 理科 ふりこの動き
5年2組の理科では、講師の乙川先生の指導で、振り子の1往復する時間が、長さ、重さ、振れ幅の角度など何を変えることで変わるのかを予想し、実験に取り組んでいました。算数で学んだ平均も使って、10往復を3回時間を計って調べ、1往復平均でかかる時間を計算で求めていました。
1年生 体育 なわを使った運動あそび12月9日(木)今日の給食は12月8日(水)今日の給食は12月7日(火)今日の給食は6年生 家庭科 「まかせてね 今日の食事」感染症対策のため、クラスの人数を半分に分け、活動の仕方を工夫して行いました。6年生にとっても、今回の調理実習は初めての経験でしたが、包丁の扱い方や火の調節の仕方などが慣れていて、手際よく進められました。 12月6日(月)今日の給食は今日の給食の「練馬スパゲティ―」に使われている練馬大根は、12月5日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫されたものです。 練馬大根は、細くて長く、抜く時に折れやすいのが特徴です。病気に弱く、育てるのが大変なため、作る農家がらどんどん少なくなってしまいました。また、せんいが多く、辛みがある大根なので、たくあんをつくるのに向いています。 最近では「練馬」の名前がついた大根を復活させようと、農家の方たちが少しずつ栽培するようになりました。苦労して育てた大根を、大会に参加した人たちが、一生懸命抜いてくれました。 栄養士さんが、昇降口前に、青首大根と練馬大根を展示してくださいました。子供たちは、実際に目で確かめて学ぶことができました。 5年生 はじめての調理実習今回は、5年生の「食べて元気 ご飯と味噌汁」の単元から、お米の炊ける様子を観察しようという学習内容で実施しました。炊飯器ではなくガスコンロで、透明の鍋を使ってお米が炊き上がっていく様子を観察しました。火加減を調節しながら炊いたご飯には、ふだん見られない「おこげ」もついていて、子供たちには新鮮だったようです。 5年生 企業と連携したオンライン授業そこで今年度、5年生では、企業と連携してオンラインによる社会科見学を実施しています。今回は、サントリー天然水向上とオンラインでつながり、双方向でやりとりをしながら授業を進めました。 工場の中の様子は、ビデオ視聴による見学となりますが、子供たちが疑問に思ったことを直接工場の方にお伺いすることができ、丁寧な御回答をいただけました。 画面越しとはいえ、リアルに伝わってくることも多く、子供たちは興味をもって学習に参加することができました。 12月3日(金)今日の給食は中休み 暖かな日差しを浴びて2年生 コスモス学級との交流今日の活動は、「中当て」です。2年担任の漆谷先生とコスモス学級2年担任の森山先生の説明をよく聞いて、みんな楽しく、仲良く活動できました。 あいさつ運動の最終日5年生と6年生が頑張ってくれたお陰で、すすんで挨拶できる子供が増えたなあと感じています。朝から気持ちのよい挨拶の声が、校庭や校舎内に響きわたります。 12月2日(木)2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習プール改修工事進行中12月1日(水)今日の給食は11月30日(火)今日の給食は |
|