土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

コスモス学級 算数 重政グループ

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス学級重政先生グループの算数の授業の様子です。
 導入は、一人一人の進度に合わせた、割り算の学習プリントです。しーんとした教室で、みんな、自分の課題に集中して取り組んでいます。これが終わったら、次は・・・と、一つ一つ課題をクリアしていくことに、達成感を感じているようです。
 学習内容の中心は、お金の学習です。電子黒板に、スーパーの広告を映し出し、記載されている本体価格、税込み価格を確認しました。身近な消費税を学習材にし、そこから切り捨てや10パーセント、8パーセントといった問題をとりあげる、まさに生活につながる算数です。とても高度な学習を、子供たちが真剣に学んでいる表情や姿勢が印象的でした。
 

7月1日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、大豆のふりかけ、ヒジキ入り卵焼き、豚汁、牛乳でした。

コスモス学級 和嶋グループの国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級和嶋グループの国語の様子です。活動内容は大きく二つありました。まず、詩「あいうえおにぎり」の学習では、詩の中に出てくる擬音語や擬態語に注目し、どんな様子か想像しながら読みました。「ぐるぐる」「ゆらゆら」「ぺろっと」「するする」などの言葉を取り上げて、実際に動いてみながら理解を深めました。
 続いて、物語文「ききみみずきん」を、場面の様子を想像して読む学習です。ここでは、子供たちが場面の様子を想像しやすいように、挿絵を作ることにしました。あらかじめ、教師が物語に出てくる登場人物を印刷しておき、子供たちがその場面に必要な絵を切り取って並べます。挿絵が視覚的な支援となり、子供たちが楽しみながら読む力を付けることと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより