6月9日の給食です

 今日の献立は、ホイコーロー丼・大豆もやしのナムル・フルーツカクテルでした。ホイコーロー丼には、練馬産のキャベツたっぷり入っています。豚肉もやわらかく、味もよく、とてもおいしかったです。ナムルもシャキシャキとしていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年次教諭研究授業3

 本日は、特別支援学級F組小池 勲教諭の体育(バスケットボール)、有賀海斗教諭の数学の研究授業がありました。 
 体育はチームプレーを上手く行うためには?数学はお金の学習をし、買い物を上手にするためにはどのようにしたらよいか?をねらいとしました。
 昨日に続き、練馬区教育委員会教育アドバイザー赤木 宏行先生にご来校いただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の給食です

 今日の献立は、ご飯・サバの文化干し・おろし和え・芋団子スープでした。芋団子スープの芋団子は、手づくりです。じゃがいもをすりつぶして一つ一つこねています。醤油味で、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年次教諭研究授業2

 本日は、練馬区教育委員会赤木宏行教育アドバイザーにご来校いただき、西川 樂教諭(技術)の研究授業をご指導いただきました。
 本校は、先週から研究授業が目白押しです。教員の授業力向上を図っております。
画像1 画像1

6月度朝礼

 今月の朝礼は、校長先生と生徒会役員によるパネルディスカッション方式で行いました。テーマは、「オリンピック・パラリンピック」の開催についてです。
 開催するべきか開催しないべきかの意見を生徒会役員に聞き、理由も述べてもらいました。
 正確な答えはありませんが、6月の学校だよりに書かれている「自分事として考える」ことをねらいとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食です

 今日の献立は、ご飯・筑前煮・キャベツのみそ和えでした。カミカミ献立です。筑前煮には、ゴボウ・レンコンが入っています。しっかりかまないとなりません。味はとてもよく、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年次教諭研究授業

 本日は、練馬区教育委員会教育アドバイザー中山徹先生をお招きして、1年次教諭の研究授業を行いました。2時間目は社会科 居山 力教諭が地理を、3時間目は理科 山田紗也教諭が化学を行いました。中山教育アドバイザーから今後の授業力向上ために、指導助言をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業3

 本日は、教育実習期間最終日です。理科の教育実習生が研究授業を行いました。本時は、生物の分類表の作成です。初々しい姿で、一生懸命生徒の意欲を引出そうと努力していました。
画像1 画像1

6月4日の献立です

 今日の献立は、ご飯・ししゃもの石垣揚げ・かみかみサラダ・キャベツのみそ汁でした。今日のみそ汁の具材キャベツは、練馬産です。またコマツも東京産です。噛む献立でしたが、給食では地元産の野菜を多く活用しています。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究日

本日は、F組(道徳)3A(家庭)3D(理科)3E(家庭)2A(英語)の研究授業を行いました。今年度は、リフレクション、ファシリテーターの確立を課題として研究を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食です

 今日の献立は、ご飯・鶏のバーベキューソースかけ・ほうれん草のナムル・かぶのスープでした。鶏肉は、とても柔らかくバーベキューソースの味がとてもお肉に合います。それにさっぱりしたかぶのスープがその味を引き立たせてくれます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉委員会開催

 今日の放課後は、生徒会の一斉委員会があります。異学年での交流は、控えているところですが、生徒総会も近く一斉委員会を開催せざる得ません。そこで、一部の委員会では、写真のようにタブレットを活用し、全員前を向いて委員会の話合いを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食です

 今日の献立は、ツナチーズコッペ・カラフルサラダ・ペイザンヌスープでした。ツナチーズコッペは、コッペパン一つ一つにツナの具材をいれ、焼いています。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の給食です

 今日の献立は、チキンカレーライス・茎わかめサラダでした。カレーライスは給食の定番献立です。チキンカレーライスのルーも当然、学校で最初から作っています。コクがあり、辛すぎずとてもおいしいです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月SDGs月間 テーマ「健康と平和」

6月はSDGs月間を設定しています。テーマ「健康と平和」です。全教室と学年ごとの廊下に、テーマを掲示しています。
画像1 画像1

教育実習生研究授業2

 本日の2時間目は、数学の教育実習生による研究授業でした。ICTを使いながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業

本日5校時目は、1年C組で英語の教育実習生による研究授業がありました。3週間学んだことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日の給食です

 今日の献立は、ご飯、かきたま汁、あじの香味焼き、彩りきんぴらでした。とにかくボリュームたっぷりで空腹感の中、全ての献立をあっという間に食べ終えました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語検定

 本日は、英語検定日です。全校で155名の生徒が受検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日の給食です

 今日の献立は、家常豆腐丼・こんぶ豆・かぶの和風汁でした。今日のお汁の主は、カブですが、鶏肉やコマツ菜も入っていて、出汁もよく出ていました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内