5月13日の給食です

 今日の献立は、ビビンバ・チンゲン菜のスープでした。チンゲン菜のスープには、豆腐・ニンジン・春様が入っています。また、片栗粉で少しのトロミがついていて、少し肌寒い天気にとてもあい、おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日の給食です

 今日の献立は、ミルクパン・ココアパン・ツナとアスパラの豆乳グラタン・お豆のトマトスープでした。トマトスープの豆は、大豆が使われています。グラタンのツナとアスパラもボリュームもありました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会放課後練習

 本日より、運動会に向けての放課後練習が始まりました。2、3年生が大縄跳びの練習をしています。クラスでどのようにしたら跳べるか確認をしながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習が始まりました。

 今日から運動会練習が始まりました。1・2時間目は1年生です。5・6時間目は3年生です。1年生は、中学校での大きな行事を初めて体験します。コロナに負けないように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食です

 今日の献立は、ご飯・ひじき入り厚焼き卵・豚肉と切干大根の炒め物・五目汁でした。炒め物には豚肉が入り、五目汁には鶏肉が入っています。和食の献立ですが、どれも味がよくとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食です

 今日の献立は、あわご飯・ちくわぶ汁・鮭のねぎ味噌焼き・小松菜のお浸しでした。鮭のねぎ味噌焼きは、味噌をまぶされて焼かれた鮭の味がとてもよく、おいしく頂きました。ちくわぶ汁には大根・ニンジン・油揚げが入り、しょうゆ味で、これも大変おいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月度安全指導

 5月の安全指導は、西門からの交通安全について行いました。歩道は物理的に狭いですが、道路にはみ出さずに歩き、車に気をつけて登下校するようの指導がありました。

卓球部表彰

 卓球部は、連休中に行われた都大会で女子団体戦第3位(区部)に輝きました。おめでとうございます。これからもさらに活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月度全校朝礼

 本日は、広い校庭で全校朝礼を行いました。校長からは、心のふれあい相談員の紹介とマイステップアップルームの概要について説明がありました。
 その後、コロナ禍で大変ですが、今後の見通しと皆さんが社会人になってからの経済展望についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日の給食です

 今日の献立は、ご飯・ふりかけ(お茶の葉入り)・野菜とさつま揚げのごま味噌炒め・新ジャガイモのそぼろ煮でした。お茶の葉入りのふりかけは、初めてのメニューです。ごま味噌炒めは、ごまとみその味が程よく混ざり、香ばしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日の給食です

 今日の献立は、キーマカレー・ターメリックライス・こんにゃくサラダ・清美オレンジでした。キーマカレーは、ピリ辛で味に深みがありました。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、休み明け復習確認テストです

 今日の午前中は、休み明け復習確認テストです。本校では、1学期の中間考査ではなく、連休中も学習習慣をもってほしいと考え、休み明けの復習テストを実施しています。1年生は、初めての定期考査になります。受け方も習得してくれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日の給食です。

 ご飯・リンゴ・酢鶏・生揚げの中華スープでした。酢鶏は、人参や玉ねぎも入り、酢の味も調度よく、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

 本日は、身体計測を順番に行っています。密にならないように、間隔をとって計測しています。
画像1 画像1

4月28日(水)の給食です

 今日の献立は、ピザトースト、ミネストローネ、マスタードサラダでした。少し肌寒い本日には、ミネストローネがとても温かく感じ、おいしかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs(多様性について)学習会

 本日は、東京都人権啓発センター様、認定特定非営利活動法人Rebit様をお招きして、性に関する多様性について学習しました。
 動画を見せていただいたり、大変わかりやすく具体的なご講演いただき性の多様性について奥深く理解することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食です

 今日の献立は、ご飯・春のキャベツのおかか和え・肉じゃが・小魚のふりかけでした。肉じゃがのジャガイモも型くずれしておらず、味もよくおいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食です。

 今日の献立は、チャーハン・切り干しナムル・坦々春雨スープでした。坦々春雨スープは、ピリ辛で少し気温が低い今日は、身体が温まります。切り干しナムルも味がよく、おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保護者会・部活動保護者会

 午後は、1年生保護者会です。本校は体育館が広いので、できるだけ間隔をとり、校長から日頃の生徒の様子、1学年教員から生活の決まりと各教科の評価・評定について説明させていただきました。
 午後3時からは部活動保護者会です。全体会はmeetで行い、各部ごとに教室で行いました。保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただきありがごうざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

 第2部の参加者は、学校評議員の皆様とPTA役員の方に限らせていただきました。子供をもつ保護者の立場から子供たちのスマートフォンの使い方について遠藤先生に質問をし、アドバイスをいただきました。遠藤美季様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内