コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

3月11日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、大豆入りこんぶごはん、ひきないり、こづゆ、白玉のずんだあえ、牛乳でした。
 今日、3月11日は、11年前、東日本大震災が起こり、東北地方に甚大な被害をもたらした日です。今日は、地震からの復興を願って、東北地方の料理が出されました。
 「こづゆ」は、福島県の郷土料理で、おもてなしの料理としてよく食べられています。干したほたての貝柱で「だし」をとることが特徴です。「ひきないり」も福島県の料理で、細く切った大根の炒め物です。
「ずんだ」とは枝豆やそら豆をつぶして作るペーストで、東北地方で広く親しまれています。今日の給食では、白玉団子に甘いずんだあんがかけられていました。東北地方の復興を願いながら、味わっていただきました。また、ごちそうさまの時間帯で、みんなで1分間の黙とうも捧げました。

3年生 ビブリオバトル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たち同士の本の紹介と投票が終わると、最後に、スペシャルな授業が準備されていました。
 なんと、担任の先生と練馬図書館の方がお二人、子供たちにビブリオバトルをして見せてくださったのです。子供たちは、目を輝かせて集中してお話を聞き、紹介後のディスカッションもたくさんの子が挙手して活発に行われました。3人の方の紹介してくださった本はどれもおもしろそうで、子供たちは迷いに迷っていましたが、子供たちの投票で1冊に決めることができました。
 練馬図書館の方の御協力もあって、とても中身の濃い、充実した1時間となりました。
 

3年生 ビブリオバトル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が今年度最後のビブリオバトルに取り組んでいました。ビブリオバトルとは、知的書評合戦などとも言われ、参加者同士で本を紹介し合い、最も読みたい本をみんなで決めるという催しです。これまでにも何度か取り組んできましたが、そのたびに紹介の仕方が工夫され、うまくなってきているのを感じています。
 子供たちは、3〜4名の小グループでお互いに紹介し合って、その中で一番読みたい本を決めました。今日は、特別に練馬図書館の方にも御参加いただき、子供たちのグループの中に入ってもらい、本の紹介を一緒に聞いていただきました。

校庭を使い分けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月10日(木)3時間目の校庭での学習は、三つのグループに分かれて行われていました。1年1組が体育の長縄、1年2組は体育のボール蹴り遊び、コスモス1年から3年(1組・2組)が生活単元学習で自転車に乗る練習でした。卒業式練習が始まり、体育館が使えないので、校庭を共有しています。プール改修工事も終盤でいよいよフェンスもなくなり、スッキリしてきました。

3月10日(木) 今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、胚芽御飯、鯖のピリ辛焼き、和風サラダ、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。どれも風味良く、おいしく頂戴しました。

3月9日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、家常豆腐丼、じゃこと大根のサラダ、おかしな目玉焼き、牛乳でした。

卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の会場準備のために、5年生が一生懸命働いてくれました。このような仕事からも、自分たちが最高学年になるという自覚が育てられていきます。

3月8日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、切り干しご飯、魚の若草揚げ、野菜のゆかりあえ、かきたま汁、牛乳でした。

3年生体育 「体つくり運動」多様な動きをつくる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、「いろいろな動きに挑戦して、体を動かす楽しさを味わおう」というねらいで、手押し車、的当てゲーム、走ってキャッチ、いろいろ長縄などの「多様な動きをつくる運動」に取り組みました。「かつどん」(かんがえて・つたえて・どんどんやろう)を合言葉に、互いによい動きや変化を見付け合い、考えを伝え合いながら、いろいろな動きに挑戦している姿が見られました。

小中一貫教育図工作品交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中一貫教育の一環として、本校と豊玉東小学校の5・6年児童代表作品を、豊玉第二中学校に展示していただきました。期間中、豊二中の生徒さんや先生方に鑑賞していただけるとうれしいです。なお、誠に申し訳ございませんが、コロナ感染症予防対策のため、小学校の児童・保護者の方の観覧はできませんので御了承ください。

3月7日(月)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンパエリア、スペイン風オムレツ、ソーセージと野菜のスープ、牛乳でした。
 今日は、「スペイン」の料理でした。「パエリア」は、スペインのバレンシア地方で生まれた、お米を使った料理です。大きなパエリア鍋で、お米と野菜や肉、魚介をたっぷり乗せて炊きます。人がたくさん集まるパーティの時などにふるまわれ、みんなで分け合う料理です。今日の給食では、スペイン料理に欠かせないオリーブオイルを使い、具材には、鶏肉やほたてが使われていました。
 「スペイン風オムレツ」は、ふつうのオムレツに比べて具だくさんで、特にじゃがいもがたっぷり入ることが特徴です。

紅白梅

画像1 画像1
画像2 画像2
 東門近くには、紅梅と白梅の木がペアで植樹されているのを御存知ですか。先に開花するのは紅梅、少し遅れて白梅が開花します。今は、白梅が見頃です。

3月4日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、チリビーンズライス、マセドアンサラダ、牛乳でした。

コスモス学級 お別れ遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ卒業する6年生といっしょに校外で活動する機会は、今回が最後となりました。天気にも恵まれ、みんなで伸び伸びと外で楽しく過ごす時間をもつことができて、本当によかったです。6年生にとって、小学校生活の楽しい思い出の一つになってくれるとうれしいです。
 

コスモス学級 お別れ遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミモザ広場で休憩を取った後は、けやき広場と児童公園に移動して遊びました。広々とした公園内には、ターザンロープや大きな滑り台、ブランコ、回転ジャングルジムなどがあり、それぞれ好きな遊具で元気に遊ぶ姿が見られました。
 

コスモス学級 お別れ遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級では、お別れ遠足で城北中央公園に出かけました。徒歩で片道45分〜50分ほどかかり、今まで歩いて行った校外学習の中では、一番遠いところへの歩行となりました。
 安全面に考慮し、全体を二手に分け、出発時間をずらして移動しました。歩く際には、高学年と低学年でペアを組み、手はつなぎませんが高学年の児童が低学年の児童をリードするようにして歩きました。交通安全に気を付けて、周囲や前をしっかり確認しながら歩くことができ、子供たちの成長を感じることができました。
 城北中央公園に着くと、まず初めにミモザ広場で休憩をとりました。ミモザ広場には、たくさんの桜の木があり、枝の先の蕾がすっかり膨らんでいるのを確認し、春の到来をここでも感じることができました。 

3月3日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ちらし寿司、わかさぎの磯辺揚げ、すまし汁、ピーチゼリー、牛乳でした。
 3月3日は、ひなまつりです。女の子のすこやかな成長と幸せを願うひなまつりは、「桃の節句」ともよばれています。「ちらし寿司」は、ひなまつりのお祝いメニューです。
 給食で出されたちらし寿司は、うまみを出すために昆布を入れてごはんを炊きました。中には、にんじん、ごぼう、油揚げ、干しシイタケ、かんぴょう、えびが入っています。
 また、「桃の節句」にちなんで、桃のジュースを使ったピーチゼリーが出されました。桃の味と香りを楽しみながらいただきました。

3月2日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ガーリックフランス、ポークストロガノフ、じゃがいものハニーサラダ、ミルクコーヒーでした。

3月1日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、キムたく丼、わかめスープ、くだもの(せとか)、牛乳でした。

6年生 筝の体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も和楽器の演奏団体「むつのを」さんを講師としてお迎えし、6年生を対象に筝の体験授業を行っていただきました。感染症対策として密を避け、全体の人数を半分に分けて実施することにしました。
 はじめに、講師の先生が筝と尺八で「春の海」を演奏してくださいました。6年生は音楽の授業で鑑賞教材として学習しており、実際に目の前で演奏を聴くことができて、とてもうれしかったようです。講師の先生が演奏するときの指や体の動き、音色の変化を感じ取り、情景を想像しながら味わって聴くことができました。その後、筝で「さくら」の旋律を演奏体験し、たっぷりと「和」の音楽を味わいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより