3年生 レク大会2
上、中:全員リレー
下:縄跳び 3年生 レク大会1
1学期から8月に延期された修学旅行が中止となってしまった3年生ですが、受験が一段落したところで、「最後に楽しい思い出をつくろう!」とリーダーを中心に学年が団結して、レクが開催されました。校庭と体育館を午前中貸し切っての大イベントです。バレーボール、ドッジボール、縄跳び、綱引き、玉入れ、全員リレー、そして最後は部活動対抗リレー。楽しむ時は思い切り楽しむ。そして閉会式は整然と行われました。一体感を強く感じることができた一日となりました。
走力向上の講習会 1・2年生
オリ・パラ教育の一環として、スポーツメーカーのクレーマージャパンより講師をお招きして「走力向上〜体をコントロールする能力を身に付けよう」をテーマに実技指導をしていただきました。
放課後ランニング
今回は2年生を紹介します。ランニングだけでなく、縄跳びやリレー競争など、工夫して運動していました。
2月22日(火)の給食豚キムチ丼 わかめと卵のスープ りんご 豚キムチ丼の豚肉には、タンパク質やビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はご飯などの炭水化物をエネルギーに変えるはたらきがあります。疲労回復に効果がありす。 2月21日(月)の給食ハッシュドポーク バジルサラダ 伊予柑(いよかん) 今日の果物は、伊予柑です。伊予柑は果肉は柔らかくジューシーで、甘みと酸味のバランスがよく香りも濃厚です。名称は、伊予国(愛媛県の昔の呼び名)ちなんだもので、愛媛県が全体の9割を出荷しています。 2月18日(金)の給食きびごはん 五色煮 小松菜と豚肉のゆず炒め 「五色煮」は、五つの色の食材を使った煮物です。 赤→人参、 黄色→とうもろこし・生揚げ、 緑→いんげん、白→じゃがいも・玉ねぎ、茶色→鶏肉・こんにゃくです。 色々な食材を食べると色々な栄養をとることができます。しっかり食べて寒さに負けないようにしましょう。 2月17日(木)の給食ごまご飯 さばのサクサク揚げ もやしの香味和え わかめと豆腐のみそ汁 「さばのサクサク揚げ」は、ソース味のさばの料理です。パン粉は、きつね色に炒ってからサバにふりかけているので、油脂の量も減り、とてもヘルシーです。 若手教員研修
夕方に行っている校内研修です。今週は、副校長先生が講師となり、学級経営を中心とした講義でした。
体力づくり 放課後ランニング
コロナ禍で子どもたちの体力低下が懸念されています。少しでも体を動かす機会を増やそうと校庭開放を始めました。短い時間ですが、先生と一緒に思い思いのペースで走り込んでいます。
2学年 レクリエーション2
後半は玉入れ競争。恥ずかしそうにダンスをしながら取り組む姿が微笑ましいです。小学生時代を思い出したかな?
2学年 レクリエーション1
(2/21)スキー教室が中止となってしまった2年生。先週、定期テストが終わりました。そんなすっきりした気持ちの中、学級委員の企画で久しぶりのレクを行いました。天気も良く、青空の下でクラス対抗の全員リレーと玉入れを楽しみました。特に玉入れは、BGMに合わせて踊る場面もあり、笑顔あふれる楽しいひと時になりました。
練馬区より表彰されました
令和3年度練馬区いじめ一掃プロジェクトの実施事業として、本校の生徒会の取組の一つである「ふれあいリーダー活動」が、区内中学校から一校「学校奨励賞」として表彰されました。生徒が主体となり、いじめ防止に顕著な成果をあげていることが認められました。
また、いじめ防止の思いを絵に込めて描く「練馬区いじめ防止シンボルマーク」に、本校生徒の作品が10点の中に1名入賞しました。おめでとうございます。 2月16日の給食ミルキーコッペパン ポトフ ツナサラダ ミルキーコッペパンは、新メニューです。手作りのミルククリームを一つずつ丁寧にパンにはさみました。給食室の皆さんに感謝していただきましょう。ポトフはフランスの代表的な家庭料理です。「ポ」は鍋「フ」は火の意味で、つまり「火にかかった鍋」という調理の状態がそのまま料理名になりました。 2月14日の給食スパゲティミートソース ひよこ豆のサラダ もちもち焼きチョコもち 今日のデザートは、バレンタインにちなんで、もちもち食感の「もちもちチョコもち」を給食室で焼きました。お豆腐、白玉粉、米粉を使った甘さひかえめなチョコレートケーキです。 2月10日の給食切干おこわ きびなごの唐揚げ 芋だんご汁 切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた保存食材です。太陽の光を浴びることで、糖化されて甘味がさらに増します。骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血の予防になる鉄、ビタミンBなどの栄養価も高くなります。食物繊維も豊富です。このように切干大根は、想像もつかないたくさんの栄養がつまった食品です。今日は、おいしく食べられるように「おこわ」に入れました。 2月9日の献立ご飯・のりの佃煮 鶏肉の照り焼き 東京うどのサラダ 豆乳仕立ての野菜汁 「東京うど」は、江戸野菜に認定されている東京都が生産量一位の野菜です。主に立川や多摩地方で栽培されています。うど小屋と呼ばれる場所で光を当てずに栽培するので白いです。うどは、90%が水分ですが、うどの香りにはリラックス効果や疲労を改善する成分が含まれるので、香を意識しながら食べてみてください。 定期考査
今日から、今年度最後の定期考査です。日頃の学習の成果を出してくださいね。
体育館の近くを歩いていたら、ピアノの音が聞こえます。覗いてみると・・・ 中:生徒のいない体育館です。照明のLED化が進んでいます。 下:卒業式に向けて、ピアノの調律が行われていました。 業者のみなさん、ありがとうございます。 2学年 国際理解学習1(デジタルとリアルを融合した講演会の形で実施)
2月12日。元青年海外協力隊員であり、今は写真家として活躍されている関健作氏を講師にお招きして講演が行われました。今回は、別室からのライブ配信と直接対談を融合した形に挑戦してみました。「ブータンに思いを馳せて〜自分を知ろう。仮で良いので一歩踏み出そう。」をテーマに進められました。講師のいる部屋に、その都度質問者が教室から移動してくるなど、話を聞くだけでなく、主体的に考え、議論してほしいという講師の意図に沿った大変躍動感のある講演会となりました。
上、中:ブータン王国の経験談は、とても興味深いお話でした 下:教室の様子 2学年 国際理解学習2(デジタルとリアルを融合した講演会の形で実施)
上:熱のこもった講演
中:教室から来た生徒との対談 下:感謝をこめて花束贈呈 |
|