11月9日(火)6年生 学習発表会の会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時に、会場準備をしました。音楽室から楽器を下ろしたり、体育館のパイプ椅子を並べたり、いつもすすんで取り組める緑小の6年生です。

とにかく早いです!そしてとっても頼もしいです。

11月8日(月)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は避難訓練を行いました。緊急地震速報発令後に地震が発生したという想定で行いました。

今回の訓練では震度5程度の地震を想定して訓練を行いましたが、2011年の時には震度7が観測され、人が立っていられないほどの揺れでした。いざという時のために、次回も5分以内の速やかな避難を目指して自分の命を守れるようにしましょう。

11月2日(火)校庭のみかん

画像1 画像1 画像2 画像2
食べ頃になった校庭のみかんを、6年1組の子供たちが収穫しました。

昨年度は、校庭の工事があったため、校庭のみかんがフェンスの向こうに隠れていましたが、今年は鮮やかなオレンジ色に惹きつけられて、気になっていた児童もいたようです。

今年は、6年生が代表で一人2個持ち帰りました。
柑橘の爽やかさと酸味があり、美味しいみかんでした。

11月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・味噌ラーメン
・牛乳
・華風きゅうり
・みかんミルクゼリー

<味噌ラーメン>
 今日は、雨で肌寒い一日だったので、温かいラーメンがさらに美味しく感じられました。
 ラーメンの麺は、温かい麺が食べられるよう、鉄板に並べてオーブンで温めています。スープは、鶏ガラと煮干しからとっています。具材には、豚肉と6種類の野菜をたっぷり使っているので、栄養バランスもばっちりです。お店にも負けないぐらいの美味しいラーメンスープに仕上がっていました。

11月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・五穀かみかみご飯
・牛乳
・ししゃもの磯辺揚げ
・五目豆
・根菜たっぷりのみそ汁

<いい歯の日の献立>
 11月8日は、「118」が「いいは」の語呂合わせで、いい歯の日とされています。今日はいい歯の日にちなんで、よく噛んで食べられる献立です。
 五穀かみかみご飯は、もち米や黒米、赤米などを入れているので、いつもの白米よりも弾力があり、噛み応えが出るようにしています。また、ししゃもや、大豆、根菜など、よく噛んで食べられる食材をたくさん使いました。
 五目豆はひと粒ずつお箸でつまんで食べるので、ゆっくりと噛んで食べるのにぴったりのメニューでした。
 

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・里芋のすき焼きコロッケ
・ツナと大根のサラダ
・玉ねぎのみそ汁

<里芋のすき焼きコロッケ>
 里芋とじゃがいもの2種類のお芋を使ったコロッケです。里芋が入っているので、とても滑らかで柔らかいので、パン粉を付けてオーブンで焼いて仕上げました。
 すき焼き風の少し甘めの味付けで、ご飯にもあうコロッケでした。

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きなこ揚げパン
・牛乳
・肉団子スープ
・ミニトマト

 今日は人気のメニューのきな粉揚げパンでした。いつもはコッペ型のパンを使っていますがが、きな粉がよく絡むように、今日はねじり型のパンを使いました。また、揚げたての熱々のうちにきな粉をまぶすことも、きな粉がたっぷりの揚げパンにするポイントです。フカフカの揚げパンに甘いきな粉がたっぷりで、とても美味しかったです。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・白身魚のマヨコーン焼き
・小松菜のおかか炒め
・豚汁

 今日の白身魚はタラを使い、コーンを混ぜたマヨネーズをのせてオーブンで焼きました。魚料理は残食が多くなりがちですが、マヨネーズとコーンは子供たちが大好きな組み合わせなので、きれいに食べていました。

 今日から給食で使っているお米が新米になりました。時々、お米の品種を変えていますが、現在は青森県産のまっしぐらという種類を使っています。新米ならではの美味しさを楽しんでもらいたいです。

11月2日(火)6年生 中学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の6時間目、6年生は大泉学園中学校を訪問しました。

大泉学園中学校では、校長先生や生徒会のみなさんから、小学校と中学校の違いや、大泉学園中学校の特色について話を伺いました。中学校ではどのような教科を学習するのか、どのような行事があるのかなど、6年生は姿勢を正し、それぞれの話をよく聞いていました。

部活動紹介では、14もの部活動の各部長が、部活動の内容を説明してくれました。「来年度入学するみなさんと一緒に頑張りたい。」と、心のこもったメッセージをくれました。

6年生が楽しく聞けるように話し方を工夫したり、クイズを設けたりする大泉学園中学校の生徒も、それを真剣に聞く大泉学園緑小学校の児童も、みんな大変立派でした。

小学校に戻ってきた6年生の顔つきは、行く前よりも凛々しく、「もうすぐ中学生になるんだ。」という自覚が表れているようでした。

明後日の木曜日には、大泉学園中学校の先生による「出前授業」があります。中学生になるための準備が、少しずつできてきそうです。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・肉豆腐
・ひじきのサラダ
・りんご

 今日の肉豆腐は、焼き豆腐、豚肉、しらたき、白菜、車麩、しいたけ、えのき、玉ねぎ、人参、小松菜と10種類の具材を使用しました。だし汁をたっぷりと吸った車麩が、とてもジューシーで美味しかったです。

 りんごが美味しい季節になってきました。今日のりんごはシナノスイートという種類を使いました。シャキシャキとした歯ごたえがあって、甘みもありました。

10月28日(木)1・2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2年生が遠足で大泉中央公園に行きました。今朝から、天候に恵まれて気持ちの良い遠足日和でした。

公園に到着して写真撮影をした後、1・2年生のペアになってオリエンテーリングを行いました。「丸いどんぐりを見つける」、「鳥の巣箱を見つける」などのミッションをペアで協力しながらクリアしていきました。もっとミッションに挑戦したいと言う児童も多く、楽しく活動していました。

今日の遠足で、ペアやグループの友達と深まった仲を大切にして、また明日から元気に学校生活を送れるといいですね。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・シナモンレーズントースト
・牛乳
・パンプキンシチュー
・コールスローサラダ

<ハロウィン>
 10月31日はハロウィンなので、今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったシチューにしました。かぼちゃのペーストを入れているので、黄色がきれいなシチューです。また、シチューの具にも角切りのかぼちゃをたっぷり使いました。かぼちゃの甘みが美味しいシチューでした。

 シナモンレーズントーストは、レーズン食パンにシナモン、グラニュー糖を混ぜたマーガリンを塗って焼きました。シナモンの良い香りが教室中に広がっていました。

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・菜飯
・牛乳
・おでん
・白菜の梅かつお和え
・柿

 今日のおでんは結び昆布、大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、ちくわぶ、ちくわ、生揚げ、つみれ、さつま揚げと10種類の具材が入っています。朝早くから材料を切って煮込んだので、味がよく染み込んて、美味しいおでんに仕上がりました。

 今日の柿は和歌山県産の柿でした。種がない種類の柿で、甘さも固さも食べごろの美味しい柿でした。

10月27日(水)委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は校庭で、委員会発表集会を行いました。

先週の金曜日に後期の委員会が決定したので、今日は各委員会の委員長さんが、挨拶と活動の内容を紹介しました。

本校には全部で10の委員会があります。5・6年生の児童中心に学校のために様々な役割を担っています。今回の集会をきっかけに、各委員会のことを詳しく知って感謝の気持ちをもてるといいですね。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋野菜のカレーライス
・牛乳
・福神漬け
・ビーンズサラダ

<秋野菜のカレーライス>
 今日のカレーライスは、いつも入っている人参、玉ねぎの他にれんこん、さつまいも、しめじといった秋が旬の野菜を使った、季節の味が楽しめるカレーです

 給食のカレーはカレー粉の他にガラムマサラ、カルダモン、ターメリック、オールスパイスの4種類のスパイスを合わせて作っています。また、大きなお鍋でたくさん作るので、とても美味しいカレーに仕上がります。今日のカレーも残食がほとんどなく、よく食べていました。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・野菜の甘みそ和え
・のっぺい汁

<のっぺい汁>
 日本各地に伝わる郷土料理のひとつです。地域により、のっぺい、のっぺ、ぬっぺいなど名前が少しずつ異なります。
 里芋や人参、こんにゃく、大根や季節の野菜をたっぷり使い、醤油などで味付けし、とろみをつけるのが特徴です。とろみは片栗粉やくず粉の他に、里芋のぬめりでとろみをつける地域もあるそうです。
 とろみがあるので、寒い時期でも冷めにくく、体を温めてくれるので、これからの季節にぴったりの汁物です。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・しょうが焼き丼
・牛乳
・かぼちゃのみそ汁
・みかん

 しょうが焼き丼は、薄切りの豚肉、たっぷりの玉ねぎ、人参、ピーマンが入っています。しょうがの風味がしっかり効いており、食欲が出る味付けでした。

 かぼちゃのみそ汁に使ったかぼちゃは、北海道産の「えびす」という種類のかぼちゃでした。やさしい甘みとほっくりとした食感が美味しかったです。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・ひじきふりかけ
・生揚げと野菜のうま煮
・キャベツのおかか和え

 ひじきは煮物などにすることが多いですが、今日はふりかけにしました。水で戻したひじきと砂糖、醤油、みりんでサッと煮て味を付けたら、ゴマ、かつお節と混ぜて出来上がりです。ご飯がモリモリ食べられる味付けでした。

 生揚げと野菜のうま煮は、生揚げ、鶏肉、人参、里芋、たけのこ、干し椎茸、大根、いんげんと、たくさんの具材を使っています。それぞれの食材からのうま味がたっぷりの煮物でした。今日は雨で肌寒い一日だったので、煮物がさらに美味しく感じる季節になってきました。

10月21日(木)4年生遠足 石神井公園ふるさと文化館

ふるさと文化館1 ふるさと文化館1 ふるさと文化館2 ふるさと文化館2 画像3 画像3
3年生のときに、見学ができなかった石神井公園ふるさと文化館へ行きました。昔の家や道具、時代の様子を実際に見たり触れたりする中で、「食べ物の値段が安いな」「昔の道具は大きいものが多いな」など驚いている様子がみられました。

草地広場では密にならないよう、お弁当を食べました。みんな笑顔で美味しそうにお弁当を食べていました。その後、広場で遊びました。鬼ごっこをする人や大縄をする人、自然で遊ぶ人など、みんな時間いっぱいまで楽しく遊びました。

帰りは疲れた様子が見られましたが、ペースを落とさず無事緑小に到着することができました。

朝早くから、お弁当の準備などありがとうございました。

10月21日(木)初めての調理実習(6の2)〜食べて元気!ごはんとみそ汁〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言が明け、調理実習を行えるようになりました。
初めての調理実習に、子供たちは大張り切り!
6年2組の調理実習は、給食後の5・6時間目でしたが、給食の「あんかけ焼きそば」「フルーツヨーグルト」もしっかり食べた後、ご飯とみそ汁を作りました。

ご飯は、耐熱ガラス鍋で炊き、炊けていく様子や火加減に注意して上手に炊いていました。また、みそ汁の味噌は、昨年度冬に子供たちが作った味噌です。具は、給食の納入業者から購入した大根と人参、ねぎでした。

役割分担をし、班で協力しながら、食材を切ったり食器や道具を用意したり洗ったりと、手際よく行っていました。自分たちで作ったご飯とみそ汁を嬉しそうに食べていました。

料理することの楽しさ、栄養の摂取や食事の大切さについて、多くの子供たちが感じてくれたことと思います。来週は、1組と3組で行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表