7月14日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・ホキのマヨネーズ焼き
・ひじきのピリっとサラダ
・呉汁

<呉汁>
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、この呉を味噌汁に入れたものを呉汁といいます。
 今日の呉汁は、呉の他に大根、人参、ごぼう、こんにゃく、じゃがいも、ねぎ、小松菜と具だくさんでした。1杯の味噌汁だけで、たんぱく質も野菜もしっかり摂れる、栄養満点の料理です。豆乳も入っているので、とてもまろやかで、コクがありました。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ガーリックフランス
・牛乳
・鶏肉のカレーポトフ
・野菜とコーンのソテー

<鶏肉のポトフ>
 鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツと具だくさんのポトフでした。今日は、カレー粉を入れて、カレー風味のポトフにしました。暑くなってくると、食欲が出ない時もありますが、カレー粉やスパイスの香りは、食欲をアップさせる働きがあります。

 また、今日のパンは、にんにくたっぷりのガーリックフランスでした。にんにくは、古くから薬としても使われており、体を元気にしてくれる働きのある野菜です。

 夏休みまであと少しです。しっかり食べて、元気に夏休みをむかえましょう。

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・マーボー豆腐丼
・牛乳
・野菜の中華スープ
・パインとさつまいものパイ

<パインとさつまいものパイ>
 蒸かして、つぶしたさつまいもに、みじん切りにしたパイン缶を混ぜ、餃子の皮に包んで、油でカリっと揚げました。パインとさつまいも、意外な組み合わせですが、パインの酸味と、さつまいもの甘みがマッチしていて美味しいです。給食室で、ひとつひとつ包んで作りました。

7月10日(土)道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業地区公開講座の講演会・意見交換会として、橋本由愛子先生をお招きし「親と子のかかわり・子供の自立について」をテーマにお話をいただきました。

元中学校の家庭科の先生、そして長く管理職をなさっていたご経験から、参加された保護者の方々と対話を交えながら進めていただきました。

親子関係において、いかに対話をするか、”ありがとう”という言葉を伝えるか、手をつないだりハグをしたりして安心感を得られるか…自分自身を振り返りながら、お話を伺うことができました。また、反抗期は成長期である、という捉え方には一同納得。子供の成長をしっかりと受け止めていきたいと感じました。

講演会の時間はあっという間に終わり、次の機会に、またお話をお伺いできればと思います。zoomでご参加いただいた皆様もありがとうございました。

7月10日(土)共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1・2時間目は各学年のペアごとに共遊びをしました。

1・6年生は「びゅんびゅんゴマ」、2・5年生は「ビー玉めいろ」、3・4年生は「紙包み矢」を一緒に作って楽しく遊びました。4・5・6年生は今日のためにいろいろなことを考え、下級生を楽しませるように気持ちのこもった準備をしました。

普段なかなか交流することが難しいですが、今日は天候にも恵まれて外で思い切り遊ぶこともできたので、より仲を深めることができました。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・鯖の竜田揚げ
・人参と切干大根のおかか炒め
・かぼちゃの味噌汁

<人参と切干大根のおかか炒め>
 切干大根は、煮物にすることが多い食材ですが、今日は、水で戻した切干大根を炒め物にしました。切干大根の食感がしっかりと感じられる仕上がりでした。
 切干大根は、煮物も美味しいですが、サラダや炒め物にもおすすめです。

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・あんかけ焼きそば
・牛乳
・青のりビーンズポテト
・プラム

<プラム>
 今日のデザートはプラムです。プラムは「すもも」とも呼ばれており、桃に比べて酸っぱいので、「すもも」という名前になったそうです。6月から7月が旬の果物です。
 今日は、山梨県産の大石早生という種類で、皮の酸味と、実の甘みがしっかりと感じられる、美味しいプラムでした。

7月8日(木)あさがおロード

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあさがおが、ぐんぐんとツルを伸ばし、正門から続く”あさがおロード”が青々としています。

その中に、1つだけ青紫の花を付けていました。
「先生、あさがお咲いたよ!」朝から声をかけてくれる子供たちがいます。

芽が出たよ、ツルが伸びたよ、友達のツルと絡まっちゃうよ、花が咲いたよ・・・登校してすぐに水をやり、自分のあさがおの様子を楽しみに見ている1年生。
植物を育てる楽しさや成長の喜びを感じながら、大切に育てている姿が嬉しいです。

7月5日(月)今年の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)より水泳学習が始まりました。とは言え、今年度は各学級1回の実施です。
不安定なお天気が続く中、雨の止み間をぬって何とか取り組んでいます。
1・2年生にとっては初めての水泳、3年生以上は2年ぶりの水泳です。

コロナ禍の水泳学習は、密を避け、しゃべらず、冷たいシャワーにも忍者のように耐え、安全確認のバディや笛の指示なども新しい形です。

リズム体操なども取り入れながら、束の間の水泳学習に取り組んでいます。
雨天で中止となった学級は、来週の予備日に順次実施する予定です。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・あなごちらし寿司
・牛乳
・七夕汁
・キラキラゼリー

<七夕の献立>
 今日の給食は七夕の献立でした。
 七夕汁には、短冊に切った人参と大根や、天の川に見立てたそうめん、星形のかまぼこを入れました。
 デザートには、サイダーのゼリーに星形の黄色い寒天と、みかん缶を入れて固めました。サイダーの炭酸の粒がキラキラとしていて、星が入っているので、キラキラゼリーです。

 あいにくのお天気でしたが、給食で七夕を楽しんでもらえたら、うれしいです。
 


7月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・米粉パン
・牛乳
・ナスとポテトのミートグラタン
・ジュリエンヌスープ

<なすとポテトのミートグラタン>
 油でよく炒めたナスと、蒸かしたじゃがいもを手作りのミートソースに絡めてグラタン皿に盛り、チーズをたっぷりかけてオーブンで焼きました。
 今日は、全校分で約260本のナスを使用しました。よく味が染みていて、ジューシーなナスが美味しかったです。


7月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・じゃこゆかりご飯
・牛乳
・野菜とちくわのおかか炒め
・生揚げの味噌汁

 今日の献立は、ちりめんじゃこ、ひじき、小松菜などの食材を多く使用しているので、不足しがちな栄養素である、カルシウムや鉄分をしっかりと摂ることできる献立でした。

 卵焼きは、いつも残食が少なく、子供たちに人気のメニューのひとつです。

7月2日(金)1年生 とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が各教室で、とうもろこしの皮むきを体験しました。
栄養士の先生からのお話をよく聞いて、クイズにも楽しく答えていました。

バナナの皮をむくように1枚1枚皮をはがしていくと、だんだんと皮の色が薄くなっていくこと、とうもろこしの黄色い実が見えたときに、たくさんのひげに覆われていたこと・・・初めての体験に、驚きや歓声を上げながら取り組みました。

1年生の頑張りのおかげで、今日の給食ではとても美味しい”蒸しとうもろこし”をいただくことができました。

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・夏野菜のカレーライス
・牛乳
・福神漬け
・蒸しとうもろこし

<蒸しとうもろこし>
 今日の給食で使用したとうもろこしは、1時間目に1年生が皮むきのお手伝いをしてくれました。とうもろこしの皮は何重にもなっていおり、ひげもついているので、きれいにするのは大変ですが、きれいにむいてくれました。
 むき終わったとうもろこしは、給食室で4等分にカットし、オーブンで蒸しました。今日のとうもろこしは、1年生のおかげで、さらに美味しく感じられました。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ガパオライス
・牛乳
・ソトアヤム
・冷凍みかん

<ガパオライス>
 ガパオライスはタイ料理のひとつです。タイでは日本でいうカレーのように、みんなに親しまれている料理のひとつだそうです。
 ガパオとはタイのハーブ、ホーリーバジルのことで、日本でよく使われるスイートバジルと比べると、香りはワイルドで、スパイシーなのが特徴です。今日の給食ではスイートバジルを使いましたが、バジルの爽やかな香りがしていました。
 初めて食べる子は、食べなれない味だったかもしれませんが、いろいろな味を体験していってもらいたいです。

 冷凍みかんは、カチカチの状態で学校に運ばれてきましたが、給食を食べる時間には、食べごろのシャーベット状になっていました。

6月30日(水)3年3組 外国語活動の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に、3年3組で外国語活動の研究授業を行いました。

今日の学習は、”I like 〜.好きなものを伝えよう”
担任とALTの発音を真似て、授業スタートから、挨拶や単語練習、たてよこゲームなど、とても楽しく活動していました。

予め用意していた、自分の好きなもの、苦手なもの(食べ物・スポーツ・色など)の画像を用いて、自己紹介をしました。タブレットに入れた画像を用いることで、相手にも伝わりやすく、友達とテンポよく伝え合う活動に生かされていました。

授業中盤では、4人の先生方の”I like〜. I don't like〜.”と、好きなものや苦手なものを紹介している映像を聞き取りながら、その答えを聞いた上で、”Do you like〜?”と、尋ねる質問を考えたりもしました。

外国語活動の時間の児童のテンションは、やや高めです!それだけに、主体的に学び合う姿がたくさんありました。とにかくよく聞き、よく話すこと、その積み重ねの大切さを感じる授業でした。

6月30日(水)水泳のきまり確認集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、水泳のきまり確認集会を行いました。児童は各教室で、体育委員会が撮影した動画を見ながら今年度の水泳でのきまりを学びました。

感染症予防対策のため、今までの水泳のきまりから変更点があることや、昨年度は水泳を行えなかったことから動画を見ながら大切なことをしっかりと確認していきました。

今日確認したルールを守って安全に、そして楽しく水泳を行えるようにしましょう。

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・五目とりめし
・牛乳
・生揚げの田楽
・だんご汁

 生揚げの田楽は、オーブンで温めた生揚げの上に、鶏ひき肉やみじん切りにした野菜で作った田楽風の味噌をかけました。甘めの味噌が、シンプルな味の生揚げによく合っていました。
 だんご汁は、白玉団子をはじめ、大根、人参、鶏肉、ネギ、小松菜と具だくさんでボリュームがある汁物でした。

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・鯖の文化干し焼き
・野菜のおかか炒め
・鶏肉と豆腐のすまし汁

 給食の魚はオーブンで焼いていますが、今日の鯖の文化干し焼きは脂乗りが良く、美味しそうな、こんがりとした黄金色に焼きあがりました。

 今年度から3年生以上は和食の献立の時には、お茶碗を使用しています。使用する食器の数が増えましたが、配膳にも慣れて、スムーズに準備できるようになりました。

6月28日(月)青空の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言が明けたので、2か月ぶりに校庭で全校朝会を行いました。

朝から日差しが強く少し暑いくらいでしたが、青空の下の全校朝会は、時折吹く風に清々しさがありました。

話を聞くときの姿勢やお辞儀、行進の仕方など、全校が一堂に会したときだからこそ、学び合える大切な機会となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表