4月27日(火)の給食・ご飯 ・牛乳 ・ホキのフライ ・赤玉ねぎのドレッシングサラダ ・かぶのみそ汁 <ホキのフライ> 今日はホキという白身の魚をフライにし、ケチャップとソース、からしで作ったソースをかけていただきました。 ホキというとあまりなじみのない魚ですが、お弁当の魚のフライやフィッシュバーガー、かまぼこなどでよく使用される魚です。魚の臭みがなく、お魚が苦手という子でもとても食べやすい魚です。 給食室でひとつひとつパン粉付けして油で揚げました。サクっと揚がっていておいしい仕上がりでした。 4月26日(月)地区班下校今回は緊急事態宣言が発令されたので、地区班ごとに集合せずに各教室から下校をしました。下校は全て放送によって、地区班が同じメンバーを各教室で児童に確認させてから、混雑しないように順に下校を指示していきました。 密を避けるために、今回は地区代表さんや校外委員さんの保護者の見守りはなしとさせていただきました。 4月26日(月)の給食・たけのこご飯 ・牛乳 ・がめ煮 ・小松菜のおひたし <たけのこご飯> 今日は愛媛県で収穫されたたけのこを使用した、たけのこご飯でした。 たけのこは真空パックの物は1年中売られていますが、生のたけのこが食べられるのは今の時期だけです。シャキシャキとした食感で、しっかりとたけのこの香りがする、美味しいたけのこご飯でした。 4月23日(金)離任式昨年度、緑小学校を去られた先生方のうち5人が約3週間ぶりに学校へ戻って来てくれました。まだ、そこまで時間が経っていないはずなのに子供たちは「お久しぶりです!」と素敵な笑顔を見せていました。 式では、代表の児童がお世話になった各先生との思い出を手紙で読み、手紙と一緒に花束を贈呈して感謝の気持ちを伝えました。素敵なプレゼントに、先生たちはとても喜んでくれました。 先生たちからは、 ”子供たちとの思い出を力に、新しい学校でも頑張っていきたい。” ”離れていても、皆さんのことを応援しています!” というメッセージが子供たちに届けられました。 新緑まぶしい快晴の校庭で、とてもあたかいひと時を過ごすことができました。 4月23日(金)避難訓練今回は、理科室より火災が発生して避難するという内容でした。校長先生からは、「お・押さない」「か・駆けない」「し・喋らない」「も・戻らない」「ち・近づかない」、五つの約束について、お話がありました。 火災の時には、煙に気を付けた速やかな避難が重要です。 いつ起こるかわからない非常時に備えて、毎月の避難訓練を通して学習していきます。 4月23日(金)の給食・あしたばパン ・牛乳 ・チキンのママレード焼き ・キャロットドレッシングサラダ ・押し麦のスープ <あしたばパン> あしたばを粉末にして練りこんだ、緑色がとてもきれいなパンです。 あしたばは東京にある八丈島の特産品で、漢字では「明日葉」と書き、今日摘み取っても明日には葉を出すことから、この名がついたといわれています。生命力の強い野菜で、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、とても栄養価の高い食材です。 4月22日(木)の給食・わかめご飯 ・牛乳 ・大豆とじゃこの揚げ煮 ・野菜のごま酢和え ・石狩汁 <大豆とじゃこの揚げ煮> 大豆とちりめんじゃこをカリカリに揚げて、甘辛いタレに絡めた料理です。そのまま食べても、ご飯と一緒に食べても美味しい味付けでした。 噛み応えがあるので、しっかりと噛んで食べることができます。よく噛んで食べると、消化吸収を助ける、頭の働きがよくなる、唾液が出て虫歯になりにくいなど、たくさんのメリットがあります。 4月21日(水)6年生 プロジェクト”K”題して、プロジェクト”K”(校歌のK) 学年全員で、一堂に会して歌ったのは、4年生の二分の一成人式以来。何度も何度も練習したり、課題を出し合ったりしながら、徐々に高めていきました。 ラストの録音は、一発OK。 マスクをしながらの歌声ですが、響きのある伸びやかな声で歌うことができました。 この録音が様々な行事のときに流れることになります・・・♪ 4月21日(水)大なわ集会ルールはクラスごとに3分間で跳べた合計回数をはかって競いました。今日のために、休み時間は校庭に出て大なわの練習をたくさんしてきたのでクラスの結束がさらに強くなりました。 明日は、3・5・6年生が行います。明日のお昼の放送で、結果発表をするので楽しみにしていてください。 4月19日(月)1年生 給食当番も上手になりました今日は、味噌ラーメンと煮うずら、すりおろしりんごゼリーでした。 初めて、トングを使って麺を配りましたが、一人分の量を上手に調整して、配ることができました。 ”煮うずらってなあに?” 聞いたことのない名前に、質問をしている児童もいました。 ほとんどの児童が完食。残さずに食べることができました。 明日は、スペイン調理の”パエリア”と”スパニッシュオムレツ”です。 給食で、初めて食べるメニューもあると思いますが、様々な食に親しみ、楽しく給食の時間を過ごしてほしいと思います。 4月21日(水)の給食・パエリア ・牛乳 ・スパニッシュオムレツ ・オニオンスープ <スペイン料理> 今日はスペイン料理の献立でした。本場ではパエリア専用の平たい大きなフライパンのような鍋で作り、家族で囲んで楽しむ料理だそうです。また、サフランという香辛料で黄色い色をつけるのですが、今日はターメリックを使用して黄色にしました。エビやイカ、鶏肉、マッシュルームと具沢山でした。 スパニッシュオムレツはトルティージャとも呼ばれ、じゃがいもや玉ねぎが入ったオムレツです。 4月20日(火)の給食・味噌ラーメン ・牛乳 ・煮うずら ・すりおろしりんごゼリー <味噌ラーメン> 今日は鶏ガラと煮干しでスープを作りました。野菜もたっぷり使用したので、いろいろな具材のうまみが出ていておいしく仕上がりました。 煮うずらは全校分で約1200個使用しました。1時間以上煮含めたので、味がしっかりと染みていました。 4月19日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・鯖のカレー焼き ・ツナと大根のサラダ ・五目汁 <鯖のカレー焼き> 鯖の切り身にカレー粉、にんにく、しょうが、醤油で味を付けてオーブンで焼きました。香辛料やにんにく、しょうがを使用すると、魚の臭みが消えて魚が苦手な人でも食べやすくなります。 4月16日(金)クラブ活動開始数日前から職員室前のクラブ黒板を確認し、うきうき・わくわくしている子供たちの姿が・・・。 初日は、クラブ長や副クラブ長、書記などを決め、1年間の活動内容を決めたのち、早速活動を始めていました。 異学年交流では、6年生がぐっと上級生らしくふるまい、下級生も協力しながら、楽しく活動を進められています。授業とも違った、素敵な表情がたくさん見られました。 4月16日(金)固定遊具で遊びましたやはり「みどりランド」が人気のようです。 来週からは、休み時間に固定遊具も使いながら遊べるようになります。 けがを防ぎ、安全に過ごせるように、見守っていきます。 4月16日(金)の給食・赤飯 ・牛乳 ・とりの唐揚げ ・野菜のおかか炒め ・すまし汁 <入学、進級祝い献立> 今日は新しく緑小学校に入学してきた1年生をお祝いするとともに、2年〜6年生の進級をお祝いする献立です。お赤飯と大人気のとりの唐揚げ、さくらの形をしたかわいいかまぼこが入ったすまし汁を作りました。 1年生は給食が始まって3日目ですが、上手に給食の準備や後片付けをしていました。残食もほとんどなく、しっかり食べられている様子です。 4月15日(木)の給食・しょうが焼き丼 ・牛乳 ・じゃがいもとわかめの味噌汁 ・オレンジ(せとか) <じゃがいもとわかめの味噌汁> じゃがいもとわかめだけでなく、人参、玉ねぎ、油揚げ、ネギも入った具沢山の味噌汁でした。 わかめは1年中売られているので旬の時期がわかりにくいですが、春に旬をむかえる食材です。とれたてのわかめは何色をしているか知っていますか?答えは茶色で、加熱すると緑色に変化します。 4月14日(水)の給食・ハッシュドビーンズライス ・牛乳 ・春キャベツのソテー <春キャベツのソテー> キャベツは1年中栽培されている野菜ですが、春キャベツは秋ごろ種を植えて、3月〜5月ぐらいに旬をむかえます。葉の巻き方がゆるく、葉が柔らかくて甘みがあるのが特徴です。今日は炒め物にしましたが、生で食べても甘みや葉の柔らかさが感じられて美味しいです。 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食でしたが、残食がほとんどなくきれいに食べていました。 4月14日(水)委員会発表集会先日、新しく決まった各委員会の委員長さんから、全校児童に向けて挨拶と活動の説明が行われました。一人一人のお話は限られた時間の中でしたが、前期の委員会を代表していこうという決意が全員から感じられました。この新体制で大泉学園緑小を支えていってもらいたいと思います。 4月13日(火)の給食・ご飯 ・牛乳 ・沖さわらの照り焼き ・パリパリサラダ ・田舎汁 <パリパリサラダ> ワンタンの皮をパリパリに油で揚げて、キャベツ、人参、小松菜のサラダの上にのせました。パリパリの食感で、スナック感覚で食べられるサラダです。 ワンタンはスープに入れると白い雲が浮かんでいるように見えることから、漢字では空に浮かぶ白い「雲」と「呑む」で「雲吞」と書きます。スープに入っているワンタンはツルツルとしていて、今日とは全く違った食感ですね。調理法でいろいろと楽しめる食材です。 |
|