12月9日(木)今日の給食は12月8日(水)今日の給食は12月7日(火)今日の給食は6年生 家庭科 「まかせてね 今日の食事」感染症対策のため、クラスの人数を半分に分け、活動の仕方を工夫して行いました。6年生にとっても、今回の調理実習は初めての経験でしたが、包丁の扱い方や火の調節の仕方などが慣れていて、手際よく進められました。 12月6日(月)今日の給食は今日の給食の「練馬スパゲティ―」に使われている練馬大根は、12月5日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫されたものです。 練馬大根は、細くて長く、抜く時に折れやすいのが特徴です。病気に弱く、育てるのが大変なため、作る農家がらどんどん少なくなってしまいました。また、せんいが多く、辛みがある大根なので、たくあんをつくるのに向いています。 最近では「練馬」の名前がついた大根を復活させようと、農家の方たちが少しずつ栽培するようになりました。苦労して育てた大根を、大会に参加した人たちが、一生懸命抜いてくれました。 栄養士さんが、昇降口前に、青首大根と練馬大根を展示してくださいました。子供たちは、実際に目で確かめて学ぶことができました。 5年生 はじめての調理実習今回は、5年生の「食べて元気 ご飯と味噌汁」の単元から、お米の炊ける様子を観察しようという学習内容で実施しました。炊飯器ではなくガスコンロで、透明の鍋を使ってお米が炊き上がっていく様子を観察しました。火加減を調節しながら炊いたご飯には、ふだん見られない「おこげ」もついていて、子供たちには新鮮だったようです。 5年生 企業と連携したオンライン授業そこで今年度、5年生では、企業と連携してオンラインによる社会科見学を実施しています。今回は、サントリー天然水向上とオンラインでつながり、双方向でやりとりをしながら授業を進めました。 工場の中の様子は、ビデオ視聴による見学となりますが、子供たちが疑問に思ったことを直接工場の方にお伺いすることができ、丁寧な御回答をいただけました。 画面越しとはいえ、リアルに伝わってくることも多く、子供たちは興味をもって学習に参加することができました。 12月3日(金)今日の給食は中休み 暖かな日差しを浴びて2年生 コスモス学級との交流今日の活動は、「中当て」です。2年担任の漆谷先生とコスモス学級2年担任の森山先生の説明をよく聞いて、みんな楽しく、仲良く活動できました。 あいさつ運動の最終日5年生と6年生が頑張ってくれたお陰で、すすんで挨拶できる子供が増えたなあと感じています。朝から気持ちのよい挨拶の声が、校庭や校舎内に響きわたります。 12月2日(木)2年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習プール改修工事進行中12月1日(水)今日の給食は11月30日(火)今日の給食は小中一貫教育 生徒会・児童会交流コロナ禍以前は、3校の児童会・生徒会が豊二中に集まって対面で行っていましたが、感染症予防のためにオンライン上での交流となりました。 豊二中の生徒会が司会進行を務め、順番に自己紹介をし、各校の活動報告を行いました。初めての試みだったので、つながりにくかったり、声が聞こえないなどのトラブルもありましたが、中学生がてきぱきと対応してうまく進めてくれました。 画面越しではありますが、堂々とした態度で、小学生の質問に対して丁寧で分かりやすく説明してくれる中学生の姿に、小学生はあこがれの気持ちを抱いたに違いありません。 11月29日(月)今日の給食は今日は、盛岡の郷土料理です。岩手県は、日本の中で、北海道の次に広い県です。 「もりおかじゃじゃめん」は、岩手県の盛岡市で有名は料理です。平たいうどんの麺の上に、野菜と肉みそをのせて、よくかきまぜて食べます。 また、「がんづき」は、岩手県の郷土のお菓子で、黒砂糖を使った蒸しパンのようなものです。 ごまやくるみをまぜたものが、夜空の月と、そこに飛ぶ「雁(がん)」の姿に似ていることから名付けられたそうです。(今日は、くるみは使っていません)岩手県の郷土の味を味わっていただきました。 11月26日(金)今日の給食は5年生 図工 Myキャラが動き出す各自が描いたオリジナルキャラクターを動かしながらタブレットでコマ撮りし、アニメ作成アプリを活用して、アニメーションにしていきます。個性豊かなキャラクターがどんどん登場し、楽しい雰囲気にあふれていました。 はじめて使うアプリでしたが、子供たちはすぐに慣れて、再生機能で動きを確認しながら動きや見せ方を試して楽しんでいました。どのようなアニメーションができあがるのか、とても楽しみです。 |
|