新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

地域合同防災訓練7

地域合同防災訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練6

地域合同防災訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練5

地域合同防災訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練4

地域合同防災訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練3

地域合同防災訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練2

地域合同防災訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練1

地域合同防災訓練
練馬区危機管理課を中心に、町内会、消防団、消防署、警察署そしてPTAのご協力のもとで訓練が実施されました。関係者の皆様、ありがとうございました。全校生徒と地域が一堂に会するのは、今年度初めてのことでした。訓練中は、受け身でなく主体的に学ぶ姿勢がよく表れていました。いざという時に、まずは自分の身を守り、次に身近な人を助け、地域に貢献できる中学生なってほしいと思います。
内容:防災マップづくり、担架組み立て、初期消火、各種機材操作、備蓄庫見学、電気自動車による電源確保・給電、スタンドパイプ設置・操作、避難所運営ゲーム。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長距離走

体育の補講で長距離走が行われました。定期考査期間中ですが、主体的に参加しています。ペアの友人が駆け寄りながら声をかけていました。実に微笑ましい光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 1

校区別協議会(開進第二小、開進第三小、開進第三中)が開三小を会場として開かれました。当日は、6年生のクラスで開三中の教員が乗り入れ授業を行いました。きっと、先生も児童も新鮮な時間だったことでしょう。
上:数学「ケーキを上手に等分しよう」
中:英語「自分の呼び方を相手に伝えよう」
下:音楽「リズムの楽しさを味わおう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 2

放課後の協議会では、今日の授業や普段の生活面や学習面について、小中接続の観点で活発に意見交換が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
魚のもみじおろしがけ
みそドレッシングサラダ
のっぺい汁

のっぺい汁は、全国各地で作られている料理です。地方によって「のっぺ」や「のっぺ汁」など呼び方が違います。もともとは、お寺であまった野菜の皮やへたを炒めて具沢山の汁にしたことが始まりだそうです。今日の魚は、北海道産「ほっけ」を使用しています。

11月4日の給食

画像1 画像1
牛乳
野菜たっぷり豆乳タンメン
さつまいものきんぴら
花みかん

今日の「みかん」は、和歌山県のみかん農家から産地直送で届きました。みかんには風邪を予防するはたらきや、肌をきれいにするビタミンCがたくさん含まれています。白い筋や薄皮には毛細血管を強くする「ヘスペリジン」という苦みの成分を含みますので、みかんは、丸ごと食べるのがおすすめです。

11月2日の給食

画像1 画像1
牛乳
大豆入りひじきご飯
きびなごの唐揚げ
なめこ汁
杏仁ゼリー

きびなごの「きび」とは鹿児島弁で「帯」という意味で使われています。これはきびなごの背中の部分に2本の黒い帯のような線があることから、このような名前が付けられています。鹿児島では、なくてはならない郷土の食材としてよく食べられています。骨が柔らかくうまみがあるので、刺身やから揚げなど、色々な料理に使われています。

(11/5)東京都弱視教育研究会

本校を会場として「自立活動〜中学校卒業後の援助依頼」をテーマに研究授業を行いました。練馬区教育委員会をはじめ、他区市の小中・盲学校の先生方が来校もしくはリモートで授業を参観しました。授業後の協議会では、広島県とリモートでつなぎ、広島大学大学院の氏間和仁先生を講師としてお招きし、指導助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 理科の授業

本校の指導教諭の模範授業の公開があり、都内の小中高の先生たちが、2年生の理科の授業を参観されました。「化学変化の反応前後の違いを比較して、別の物質が生成したことを見いだす」という内容でした。
下:授業後に行われた協議会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 美術の授業

「風神雷神図屏風」で有名な日本美術の流派の一つ「琳派(りんぱ)」についてタブレットを使って調べて鑑賞し、構図や特徴を意識したオリジナルの屏風を描くことに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日の給食

画像1 画像1
牛乳
ご飯
小松菜と豚のゆず炒め
肉団子汁

冬になると、「ゆず」が黄色くなり、その果汁や皮は、とてもよい香りがします。ゆずは生食には向いておらず、薬味や風味づけとして重宝されるかんきつ類です。寒い日には、お風呂に浮かべて入ると血行が促進され、体を芯から温めてくれます。今日は「小松菜と豚のゆず炒め」に使っています。良い香りがするので、食欲もわくと思います。

10月29日の給食

画像1 画像1
牛乳
スパイシーピラフ
スタミナサラダ
かぼちゃマフィン

10月31日はハロウィンです。ヨーロッパでは、魔よけとしてハロウィンにかぼちゃを顔の形にくりぬいて、「ジャック・オ・ランタン」(お化けかぼちゃ)を作ります。これにちなんで今日はかぼちゃのマフィンを作りました。新メニューですので、気に入ってくれるとうれしいです。

10月28日の給食

画像1 画像1
牛乳
秋の吹き寄せご飯
いかと大豆のかりんと揚げ
もやしの酢の物
水菜と豆腐の味噌汁

「秋の吹き寄せごはん」は、栗・鶏肉・人参・しいたけなどの秋の食材を使った炊き込みご飯です。11月に入ると東京でも各地できれいな紅葉が見られます。給食でもおいしく秋の味を食べてくださいね。

1学年 授業の様子

1年生の国語です。教育委員会から、初任教員のための授業アドバイザーがいらっしゃいました。その他の先生たちの参観もあり、生徒たちは少し緊張した中での授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

学校経営方針

時程表

施設概要

学校いじめ対策基本方針