5月25日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チキンライス
・牛乳
・レモンドレサラダ
・玉ねぎとじゃがいものスープ

<玉ねぎ>
なかなか主役になりにくい野菜ですが、あまみとうまみがたっぷりで、給食では2日に1回は使われています。特に今の時期にとれる玉ねぎは「新玉ねぎ」といい、甘くてみずみずしいのが特徴です。今日は全部の給食に玉ねぎが使われています。食べながら見つけてみてくださいね。
児童より「チキンライスがおいしくて何回もおかわりしました!」とうれしい声が聞こえてきました。

国語の時間より   【2年生】

5月24日(火)、2年3組の国語の時間です。
「同じ部分をもつ漢字を見付けて、文を書こう」と、
熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1

国語の時間より   【6年生】

5月24日(火)、6年1組の国語の時間です。
「話の内容を捉えて、自分の考えをまとめよう」の学習をしていました。
今日のテーマは、「宿題は、いるか、いらないか」です。
タブレットに集めた資料をもとに、自分の意見を発表し合う、活発な様子がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の時間より   【5年生】

5月24日(火)、楽しそうな声が聞こえてきました。
5年2組の外国語の時間です。

When is your birthday?

と、やりとりを楽しんでいました。
画像1 画像1

算数の時間より   【3年生】

5月24日(火)、3年生の算数の時間です。
「3桁+3桁の筆算の仕方」について考えていきました。
「十の位の計算で繰り上がるときも、10のまとまりに着目すればいい。今までの考え方と一緒」と、自信をもって計算する姿が見られました。
画像1 画像1

国語の授業より   【3年生】

5月23日(月)、3年2組の国語の授業です。
「こまを楽しむ」の学習計画を立てる時間でした。
班ごとにタブレットを用いながら、学習計画についてとてもよく話し合っていました。
画像1 画像1

社会科の時間より   【4年生】

5月23日(月)、4年2組の社会科の時間です。
「毎日、わたしたちが使っている水はどこから届けられているのだろう」
という問いをもち、資料を読み取っていました。
画像1 画像1

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・さばの香味焼き
・切り干し大根の含め煮
・小松菜とえのきの味噌汁

<鯖>
さばにはDHAとEPAという栄養素がたくさん含まれています。これらは脳を発達させ、記憶力や学習能力を高める働きがあります。また血液をサラサラにして、病気にかかりにくくする働きもあります。
今日はさばをにんにく、たまねぎ、酒、しょうゆ、砂糖で漬け込んで、オーブンで焼いた「さばの香味焼き」です。よくかんで残さずに食べましょう!さばには大きな骨があるのでのみこまないように注意しましょう。

5/23 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、オンラインで全校朝会が行われました。
校長先生からは、体力テストにまつわるお話がありました。

今から36年前の、
昭和60年と、今の小学生の体力テストの記録を比べてみると、
50m走の記録は昭和60年の小学生の方が速く、
シャトルランと上体起こしの回数記録は、今の小学生の方が多いそうです。

得意な分野が違っていて面白いですね。

外で遊べる時はおもいっきり体を動かして、体力を高めていきましょう。

また、生活当番の先生からは、今週の目標「交通ルールを守ろう」について話がありました。安全に楽しく過ごすことができるよう、道路を歩くときは右側を、自転車で走る時は左側を走ることを確認しました。

交通安全教室を行った学年もいます。
学んだことを生かし、安全な生活を送りましょう。


5月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ゆかりご飯
・牛乳
・揚げじゃがの煮付け
・いんげんのごま和え
・ニューサマーオレンジ

<ニューサマーオレンジ>
皮は黄色で中の果肉はさっぱりとしたあまさひかえめの味です。グレープフルーツやレモンに似た味わいです。果肉のまわりのうす皮やふかふかした白い部分も苦みや渋みが少ないので、黄色い表面の皮をむいて、うす皮ごと食べるのがおすすめの食べ方です。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・牛乳
・いなだの一味焼き
・野菜の辛子和え
・打ち豆汁

<打ち豆汁(福井県の郷土料理)>
打ち豆は大豆を水につけて、平らにつぶし乾燥させたものです。雪の多い福井県で打ち豆は昔から保存食として食べられてきました。
今日は打ち豆を味噌汁に入れた打ち豆汁です。他にも煮物に入れたり、ご飯に混ぜて炊いたりして食べるそうです。
今日は緑色の打ち豆を使いました。甘みがあり色がきれいでした。

5/20 交通安全教室(1年生)

本日は、石神井警察署から2名の署員の方にお越しいただき、1年生を対象にした交通安全教室を開催いたしました。
1年生は、学級ごとに横断歩行訓練を行いました。校庭に、横断歩道や信号機を用意して頂き、それを道路に見立てて横断する練習をしました。左右をよく確認することや手をピンと上に挙げることなどに気を付けて、上手に横断することができました。

ご家庭でも交通ルールの確認をしていただけたらと思います。
画像1 画像1

国語の時間より   【6年生】

5月20日(金)、6年3組の国語の時間です。「言葉を選んで、短歌をつくろう」の学習です。日常の「たのしみ」を短歌で表そうと、場面を思い浮かべながら、みんな一生懸命短歌をつくっていました。どんな短歌が披露されるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習より   【6年生】

5月20日(金)、6年1組の体育の時間です。
「リレー」の学習を行ってました。
チーム毎の練習では、バトンパスやコーナーリングの練習など、進んで取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 交通安全教室  (2.3年生)

5月20日(金)、石神井警察署の方をお招きし、2.3年生を対象とした「交通安全教室」を開催いたしました。「自転車の安全な乗り方」をテーマに学習することができました。


学んだことを忘れず、事故にあわない安全な乗り方をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間より   【1年生】

5月19日(木)、1年1組の国語の時間です。「はなのみち」の学習を行っていました。読みとったことを生かし、くまさんの気持ちや様子が伝わるように、音読をしている様子がありました。
画像1 画像1

国語の時間より   【2年生】

5月19日(木)、2年1組の国語の時間です。「かんさつ名人になろう」の学習を行っていました。タブレットを用い、夏野菜の様子についてわかったことを短い言葉や文であつめていきました。
画像1 画像1

音楽の授業より   【4年生】

5月19日(木)、4年2組の音楽の時間です。
ウオーミングアップタイムの「エーデルワイス」歌唱では、旋律を手で捉えながら、歌いました。
メインの活動「Song Maker」を使って「かえるのがっしょう」の旋律を入力したり、カノン(輪唱)にアレンジしたり、それぞれにタブレットを使った「音楽づくり」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の時間より   【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(木)、2年生が「夏野菜」を植えました。
「大きくなあれ」と願いを込めて植えました。
お世話をしながら、成長の様子を観察していきます。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・キムチチャーハン
・牛乳
・華風大根
・トックスープ
・メロン

<メロン>
今日の果物は熊本県産の「アンデスメロン」です。アンデスメロンの名前は「安心ですメロン」を略したものです。病気に強く、栽培しやすく、あまくておいしいので、生産者は作って安心、業者は売って安心、消費者は買って安心という意味だそうです。
給食室でカットしている時から、とてもよい香りがしていて、食べるとやわらかくてあまくておいしいメロンでした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31