国語の時間より 【6年生】
5月20日(金)、6年3組の国語の時間です。「言葉を選んで、短歌をつくろう」の学習です。日常の「たのしみ」を短歌で表そうと、場面を思い浮かべながら、みんな一生懸命短歌をつくっていました。どんな短歌が披露されるか、楽しみです。
体育の学習より 【6年生】
5月20日(金)、6年1組の体育の時間です。
「リレー」の学習を行ってました。 チーム毎の練習では、バトンパスやコーナーリングの練習など、進んで取り組む様子が見られました。 5/20 交通安全教室 (2.3年生)
5月20日(金)、石神井警察署の方をお招きし、2.3年生を対象とした「交通安全教室」を開催いたしました。「自転車の安全な乗り方」をテーマに学習することができました。
学んだことを忘れず、事故にあわない安全な乗り方をしましょう。 国語の時間より 【1年生】
5月19日(木)、1年1組の国語の時間です。「はなのみち」の学習を行っていました。読みとったことを生かし、くまさんの気持ちや様子が伝わるように、音読をしている様子がありました。
国語の時間より 【2年生】
5月19日(木)、2年1組の国語の時間です。「かんさつ名人になろう」の学習を行っていました。タブレットを用い、夏野菜の様子についてわかったことを短い言葉や文であつめていきました。
音楽の授業より 【4年生】
5月19日(木)、4年2組の音楽の時間です。
ウオーミングアップタイムの「エーデルワイス」歌唱では、旋律を手で捉えながら、歌いました。 メインの活動「Song Maker」を使って「かえるのがっしょう」の旋律を入力したり、カノン(輪唱)にアレンジしたり、それぞれにタブレットを使った「音楽づくり」を楽しんでいました。 生活科の時間より 【2年生】「大きくなあれ」と願いを込めて植えました。 お世話をしながら、成長の様子を観察していきます。 5月19日(木)の給食・キムチチャーハン ・牛乳 ・華風大根 ・トックスープ ・メロン <メロン> 今日の果物は熊本県産の「アンデスメロン」です。アンデスメロンの名前は「安心ですメロン」を略したものです。病気に強く、栽培しやすく、あまくておいしいので、生産者は作って安心、業者は売って安心、消費者は買って安心という意味だそうです。 給食室でカットしている時から、とてもよい香りがしていて、食べるとやわらかくてあまくておいしいメロンでした。 5月18日(水)の給食・サーモンクリームスパゲティ ・牛乳 ・キャベツとコーンのソテー <サーモンクリームスパゲティ> サーモンは英語で鮭という魚のことです。角切りの鮭がたくさん入っています。牛乳、バター、粉チーズをつかって、クリーミーな味に仕上げました。 子供たちに人気でとてもよく食べていました。 社会科の時間より 【5年生】
5月18日(水)、5年3組の社会の時間です。「日本の国土のわたしたちのくらし」の学習を行っていました。各地の気候の違いと様々な自然条件との関連を振り返りながら、分かったことをタブレットを用いてまとめていきました。
5/18 音楽集会音楽委員による楽器クイズと、今月の歌「すてきな一歩」の演奏が行われました。 どの学年の教室でもクイズを楽しんだり、音楽委員の合奏を真剣に聞いたりしている様子が見られました。 来月の音楽集会も楽しみです。 5/18 交通安全教室(5,6年生)「自転車」を安全に乗るれるようになることがねらいです。 DVDで実際の自転車事故の事例を見ながら、考えていきました。 事故の被害者にも加害者にもならないために、自転車安全利用五則を守ることや、普段から乗る前に「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」を点検してから走ることなど、学びを深めることができました。 緑小の高学年として正しく自転車に乗りましょう! 5/17 4年遠足天覧山では、山道を慎重に歩きながら元気よく山登りをしました。 鳥の鳴き声や山頂から見える景色を楽しんでいる様子が見られました。 また、飯能河原では、川に入り生き物の観察をしました。 「冷たい川の水も何のその」と、みんな楽しそうに生き物を探していました。 道徳の時間より 【1年生】
5月16日(月)、1年2組の道徳の時間です。
「よいこと わるいこと」を見て、話し合いながら、「よいと思ったことをすると、どんな気持ちになるか」考えていきました。 国語の時間より (3)
5月16日(月)、2年2組の国語の時間です。「だいじなことをおとさずに、話したり、聞いたりしよう」の学習を行っていました。迷子のお知らせをするために必要な情報を選んで、相手に伝えようと意欲的に取り組んでいました。
5/16 全校朝会校長先生からは「日常の五心」というテーマのお話がありました。 「日常の五心」とは、「素直な心」、「反省の心」、「奉仕の心」、「謙虚な心」、「感謝の心」の「5つの心」を指します。 「自分自身が成長し、周りの人や自分が幸せな道に進んでいくために、この5つの心を言葉や態度、行動に表していくことが大切ですね。」と話してくださいました。 4年 「水道キャラバン」
5月12日(木)、4年生がゲストティーチャーをお招きし、「水道キャラバン」の授業を受けました。私たちの暮らしをささえる水がどこからどのようにしてやってくるのか、生活用水はいかにしてきれいにされるのかなどについて詳しく知ることができました。
5月17日(火)の給食・中華丼 ・牛乳 ・春雨サラダ ・パイナップルケーキ <パイナップルケーキ> ホットケーキミックス、砂糖、豆乳、サラダ油、マーガリンを混ぜ合わせて、ケーキの生地を作り、カップに分けました。そして上からパイナップルの缶詰をトッピングしてオーブンで焼きました。あまくておいしい給食室手作りのデザートです! 今日は沖縄県産のパイナップルの缶詰を使って作りました。甘酸っぱくておいしかったです。 5月16日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉の味噌焼き ・浅漬け野菜 ・五目汁 <三角食べをしましょう> 三角食べとはご飯、おかず、汁物を順番に少しずつ食べていく食べ方です。 三角食べをしながら、ご飯とおかずをあわせて食べると味の濃さを調節でき、よりおいしく食べることができます。特に白いご飯に献立の日は三角食べを意識してみましょう! 児童から「鶏肉の味噌焼きとごはんを合わせて食べたら、すごくおいしかったです。」と感想をもらいました。 5月13日(金)の給食・青大豆と昆布のご飯 ・牛乳 ・豆あじの南蛮漬け ・塩豚汁 <豆あじ> 小さなあじのことを「豆あじ」といいます。今日はでんぷんと上新粉を混ぜて、豆あじにまぶし、骨まで食べられるように油で揚げました。甘酸っぱい南蛮誰がかかっています。骨ごとよくかんで食べましょう。 |
|