5.17 生徒総会リハーサル

来週の生徒総会に向けて、17日(火)の放課後に体育館でリハーサルが行われました。生徒会本部をはじめ、各種委員会に寄せられた質問や要望に対する答弁の練習、思いやり宣言をもとに考えられた学級目標の発表練習が行われました。全生徒が一堂に会しての生徒総会を経験したことのない生徒たちですが、さすが各組織の代表生徒たち。とてもスムーズに進行でき、当日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 運動会へ向けて

6月4日(土)の運動会に向けて、1年生では保健体育の授業で練習が始まっています。ここ2年間は学年別で開催しましたが、今年度は考えうる限りの感染対策を講じたうえで、個人種目等のプログラムを削減し、団体種目をメインに全校で開催する予定です。詳細に関しては別途通知を出す予定ですので、いましばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 スズメのお宿

プールサイドのカモを撮影しに行ったら、体育館入口の屋根の鉄骨の中にスズメが巣を作っているのを発見しました。鉄骨の中なので、ヒナの姿は確認できませんでしたが、一生懸命鳴いて親鳥を呼んでいます。しばらく見守っていると、そこへつがいの親鳥が餌を運んできました。親が子に与える光景に、人間も動物も子への愛情に変わりはないことを感じ、家に帰りたくなってしまいました。若干太めのお父さんスズメに睨まれた私は、スズメ親子にとってはただの邪魔者。退散します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 プールの常連さん

毎年、開進二中のプールにはカモがやってきます。今年も会うことができました。暖かいプールサイドで気持ちよさそうに毛づくろいをする2羽のカモ。
「今年は中学生が泳ぎに来るかしらねえ。」
「そうねえ。何年か前に塗装し直して以来、一度も見てないから寂しいわねえ。」

今年度はプールで水泳指導を再開する予定でいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 避難訓練

17日、避難訓練を実施しました。授業中に大地震が発生したという想定です。緊急地震速報の放送を入れた瞬間に、生徒たちが机の下に素早く非難する音が2階の職員室まで届きます。素早く適切な避難行動がとれている様子がわかります。教科担任の先生の講評ののち、すぐに切り替えて授業を再開できる開二中生。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 1年生理科の授業

1年生理科では、葉緑体をもち、光合成をするプランクトンについて映像を交えながら学習しています。「イカダモ」や「ツヅミモ」などの名前の由来についても学んでいるようです。私たちが地球上で生きていくうえで欠かせない「酸素」は、陸上の植物だけでなく、海中の植物プランクトンや海藻などによっても生み出されているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 2年生英語の授業

2年生英語では、ペアで単語を読み合わせ、意味を確認しています。また、興味のある国や訪れてみたい国について紹介する英文をALTのアンドリュー先生と一緒に考えています。気軽に海外旅行に行くことが難しくなってしまった近年。英語の授業では、海の向こうへのワクワクした夢が膨らみ続けています。来たるその日に向けて、海外文化に対する理解を深め、自分の英語力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 2年生家庭科の授業

2年生家庭科では、目的に応じた衣服の選択の授業で、変化を楽しんだり個性を表現し、衣生活を豊かにするための色や柄のコーディネートを楽しく学んでいます。暖色系・寒色系・中世色系を上手にちりばめ、自分らしく色付けしていて個性が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 2年生授業の様子

2年生美術では、張り子のお面の作成が進んでいます。声をかけることをためらうほど、集中して黙々と製作しています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 3年生授業の様子

3年生社会科では、公民分野の学習をしていました。いま、いたるところで取り上げられているSDGs。なぜ「持続可能な社会」が大切であるかを説明するという授業です。「持続可能な社会」とは、現在の世代と将来の世代の幸福を両立させることのできる社会のこと。その実現に向けてどんな課題があるのかを考えます。また、理科の授業では、遺伝子の組み合わせを学習しています。3年生になると、深く考える学習が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 修学旅行の記事

読売新聞、朝日新聞に続き、修学旅行の記事が、16日発行の日本教育新聞の一面に掲載されていました。本校の修学旅行が教育専門全国紙により、全国の教育関係者の知るところとなりました。誇らしいことです。
画像1 画像1

5.16 1年生昼休みの様子

本日は雨。広い校庭で元気よく遊びたい気持ちを抑え、それぞれが自分なりの過ごし方をして昼休みをエンジョイします。3・4階の1年生の様子を見に行ってみると、教室で過ごす生徒もいれば、他のクラスや部活の友達と楽しくおしゃべりして過ごしていました。湿度が高くなってくると廊下が滑りやすくなり、雨だと教室で過ごす生徒も増えます。周囲りに配慮して落ち着いて過ごし、みんなが安全・安心に過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 2年生給食の様子

今日の給食はみんな大好きカレーライス。2年生の廊下にはおかわりの行列ができていました。どの学年も食缶が空になるくらいの人気ぶり。おしゃべりをしながら食べられればもっと楽しいはず。でも、今はまだ我慢して黙食。味を楽しみましょう。カレーは飲み物ではありませんよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 児童・生徒の学力向上を図るための調査

昨年度より、中学校全学年生徒を対象に、東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を配布されたタブレット端末を活用してwebにて実施しています。今日は3年生が朝の時間を活用して実施していました。
また、3年生はその後体育館で学年集会を行い、学年・学級目標の発表や修学旅行のまとめに向けた話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 3年生朝の様子

昨日の18時過ぎに修学旅行から帰ってきた3年生。疲れもある中、朝から元気よく登校し、落ち着いて朝読書に取り組んでいます。3日間の疲れで、昨日はしおりの記入ができなかった生徒もいるようで、静かな読書の時間に天井を見つめながら3日間を振り返り、たくさんの感想を記入していました。黒板に担任からのメッセージが書かれているクラスもありました。内容の濃かった3日間の成果をぜひ、今度は日々の授業やこれから始まる運動会へ向けた取り組みの中で発揮してほしいです。学校を引っ張るリーダーとしての3年生のこれからに大いに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 2年生朝の様子

3年生が修学旅行で不在にしていた3日間。留守を守ってくれていた2年生。部活をはじめ、きっと様々な場面で1年生をリードしてくれていたはずです。とても落ち着いて朝読書に取り組む様子を見て、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 1年生朝読書

13日、1年生は朝読書の時間に、人権作文を書いていくための読み物資料をタブレット端末を活用して読み、理解を深めています。今年の1年生の人権作文のテーマは、1.いじめ問題 2.児童虐待に関する問題 3.高齢者問題 4.障害のある人に関する問題 5.女性・男性の共同に関する問題 6.インターネット・プライバシーに関する問題です。2・3年生に比べると比較的身近で取り組みやすいテーマが挙げられています。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行55

17:30丁度に上野駅新幹線コンコースで一本締めののち解散となりました。
まっすぐ帰れば18:30前には練馬駅に到着しているはずです。
帰ってきた子供たちの表情を見ていただき、たくさんの思い出話を聞いてあげてください。健康観察も継続的にお願いいたします。明日は5時間授業です。
3日間の多くのHP閲覧、誠にありがとうございました!

5.12 3年修学旅行54

14:10発 一ノ関発東京駅行き 上野駅到着17:18 のやまびこに乗車が完了しました。

そしてすでに現在大宮駅に到着しています。あと20分ほどで上野駅に到着します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行53

朝の動きがスムーズにできたため、一ノ関駅への到着が予定より早まりました。そのため、新幹線の待ち時間に上野駅で行う予定だった「解散式」を急遽行うことになりました。大事な式なので、アナウンスや人の流れの少ない現地で、きちんとまとめが出来てよかったです。実行委員も心の準備が出来ていない中、一人一人が自分の言葉で、学んだことやこれからのことを話すことができました。リーダーとしての成長を感じました。
今回お世話になった農協観光の担当者の方々からは、「数多くの体験学習のお手伝いができて良かったです。この経験があれば、この先もきっといろいろな事を乗り越えられます。」数々の修学旅行に同行してきたカメラマンさんからは、「開進二中の修学旅行の体験プログラムは唯一無二です。」看護師さんからは、「こんなに笑顔と元気とガッツのある子たちと一緒に過ごせて楽しかったです。」という言葉をいただきました!本当に3日間ありがとうございました。実行委員のみなさんよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31