5.17 3年生授業の様子

3年生社会科では、公民分野の学習をしていました。いま、いたるところで取り上げられているSDGs。なぜ「持続可能な社会」が大切であるかを説明するという授業です。「持続可能な社会」とは、現在の世代と将来の世代の幸福を両立させることのできる社会のこと。その実現に向けてどんな課題があるのかを考えます。また、理科の授業では、遺伝子の組み合わせを学習しています。3年生になると、深く考える学習が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 修学旅行の記事

読売新聞、朝日新聞に続き、修学旅行の記事が、16日発行の日本教育新聞の一面に掲載されていました。本校の修学旅行が教育専門全国紙により、全国の教育関係者の知るところとなりました。誇らしいことです。
画像1 画像1

5.16 1年生昼休みの様子

本日は雨。広い校庭で元気よく遊びたい気持ちを抑え、それぞれが自分なりの過ごし方をして昼休みをエンジョイします。3・4階の1年生の様子を見に行ってみると、教室で過ごす生徒もいれば、他のクラスや部活の友達と楽しくおしゃべりして過ごしていました。湿度が高くなってくると廊下が滑りやすくなり、雨だと教室で過ごす生徒も増えます。周囲りに配慮して落ち着いて過ごし、みんなが安全・安心に過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 2年生給食の様子

今日の給食はみんな大好きカレーライス。2年生の廊下にはおかわりの行列ができていました。どの学年も食缶が空になるくらいの人気ぶり。おしゃべりをしながら食べられればもっと楽しいはず。でも、今はまだ我慢して黙食。味を楽しみましょう。カレーは飲み物ではありませんよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 児童・生徒の学力向上を図るための調査

昨年度より、中学校全学年生徒を対象に、東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を配布されたタブレット端末を活用してwebにて実施しています。今日は3年生が朝の時間を活用して実施していました。
また、3年生はその後体育館で学年集会を行い、学年・学級目標の発表や修学旅行のまとめに向けた話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 3年生朝の様子

昨日の18時過ぎに修学旅行から帰ってきた3年生。疲れもある中、朝から元気よく登校し、落ち着いて朝読書に取り組んでいます。3日間の疲れで、昨日はしおりの記入ができなかった生徒もいるようで、静かな読書の時間に天井を見つめながら3日間を振り返り、たくさんの感想を記入していました。黒板に担任からのメッセージが書かれているクラスもありました。内容の濃かった3日間の成果をぜひ、今度は日々の授業やこれから始まる運動会へ向けた取り組みの中で発揮してほしいです。学校を引っ張るリーダーとしての3年生のこれからに大いに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 2年生朝の様子

3年生が修学旅行で不在にしていた3日間。留守を守ってくれていた2年生。部活をはじめ、きっと様々な場面で1年生をリードしてくれていたはずです。とても落ち着いて朝読書に取り組む様子を見て、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 1年生朝読書

13日、1年生は朝読書の時間に、人権作文を書いていくための読み物資料をタブレット端末を活用して読み、理解を深めています。今年の1年生の人権作文のテーマは、1.いじめ問題 2.児童虐待に関する問題 3.高齢者問題 4.障害のある人に関する問題 5.女性・男性の共同に関する問題 6.インターネット・プライバシーに関する問題です。2・3年生に比べると比較的身近で取り組みやすいテーマが挙げられています。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行55

17:30丁度に上野駅新幹線コンコースで一本締めののち解散となりました。
まっすぐ帰れば18:30前には練馬駅に到着しているはずです。
帰ってきた子供たちの表情を見ていただき、たくさんの思い出話を聞いてあげてください。健康観察も継続的にお願いいたします。明日は5時間授業です。
3日間の多くのHP閲覧、誠にありがとうございました!

5.12 3年修学旅行54

14:10発 一ノ関発東京駅行き 上野駅到着17:18 のやまびこに乗車が完了しました。

そしてすでに現在大宮駅に到着しています。あと20分ほどで上野駅に到着します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行53

朝の動きがスムーズにできたため、一ノ関駅への到着が予定より早まりました。そのため、新幹線の待ち時間に上野駅で行う予定だった「解散式」を急遽行うことになりました。大事な式なので、アナウンスや人の流れの少ない現地で、きちんとまとめが出来てよかったです。実行委員も心の準備が出来ていない中、一人一人が自分の言葉で、学んだことやこれからのことを話すことができました。リーダーとしての成長を感じました。
今回お世話になった農協観光の担当者の方々からは、「数多くの体験学習のお手伝いができて良かったです。この経験があれば、この先もきっといろいろな事を乗り越えられます。」数々の修学旅行に同行してきたカメラマンさんからは、「開進二中の修学旅行の体験プログラムは唯一無二です。」看護師さんからは、「こんなに笑顔と元気とガッツのある子たちと一緒に過ごせて楽しかったです。」という言葉をいただきました!本当に3日間ありがとうございました。実行委員のみなさんよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行52

修学旅行最後の食事です。レストハウスの2階で前沢牛のすき焼きをいただきました。いい具合にサシの入った国産牛は、口の中に入れたとたんにとろけます。生徒たちからは心の底からの「ウンマッ!」をいただきました。すき焼きの他にも、わんこそば&ずんだ餅のザ、東北スペシャルメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行51

必ずいますよね、食べ物やお菓子のお土産には目もくれず、人形を欲する人。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行50

待ちに待ったお土産購入。生徒たちの鼻息は荒いです。限られた時間で上手な買い物をしようと真剣です。必ずいますよね、お小遣いをほとんど余らせずに上手に計算して使い切る生徒。家族や自分にたくさんのお土産を購入することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行49

中尊寺の本堂で参拝をしたあとは、山を下りてレストハウスへ向かいます。途中では雄大な北上川や、源義経が没した高館義経堂などを眺められます。弁慶のお墓といわれている場所に近づくと・・・、何と本物の弁慶が!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行48

金色堂に続き、中尊寺本堂の見学です。境内の梵鐘はいまは突かれていないそうですが、3.11アメリカ同時多発テロのとき、それ以降は3.11東日本大震災のときに鎮魂の願いを込めて突かれたそうです。ウクライナ戦争犠牲者追悼のための焼香台が置かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行47

中尊寺の境内には、所々に松尾芭蕉の句碑があります。金色堂の隣には、「五月雨の降り残してや光堂」の句碑があります。その言葉のとおりの光堂を見学した生徒たち。何千年も前にインドや中国から装飾品を輸入していたことや、その光輝くお堂の姿に当時の栄華を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行46

平泉に到着し、中尊寺の見学が始まりました。クラスごとに記念写真を撮影し、金色堂等を見学していきます。いままでの体験学習とは打って変わって静かに深い歴史を見聞きする学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行45

ホテルの方々に見送られ、一路岩手県平泉へ向けて出発です。南三陸の海も見納め。カモメたちがバスの上を飛んでいく車窓からの景色に感動です。メモリアルパークとなった南三陸の防災庁舎跡には、建築家の隈研吾さんの手による橋が架けられ。その横には「さんさん商店街」があります。そこには、震災後に、チリから贈られた目の入ったモアイ像がありました。高さ3メートル、重さ2トン。大地震を経験したチリが、日本を応援するために、門外不出のイースター島の石を使って作ってくれたそうです。通常は目に色をいれないそうですが、未来を見据える目を入れて贈ってくれました。「モアイ」とはイースター島の言葉で「未来を生きる」という意味です
さて、岩手県に入り、車内では藤原三代、義経伝説、アテルイの話などが始まっています。黄金の中尊寺金色堂がなぜ建てられたのかを事前学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 3年修学旅行44

最後の部屋点検を終え、いよいよホテルを後にします。部屋を出るときに、丸2日間を過ごした部屋と、窓から見える志津川湾の海に「さみしいなぁ。ありがとう!バイバイ!!」と言っていたグループがいました。またいつか、必ず訪れてほしいものです。
駐車場では、生徒たちの荷物を学校へ配送するトラックがすでに到着し、準備をしてくれていました。この修学旅行には生徒たちの想像もつかないほとの人数の大人たちが関わってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30