6月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・和風カレー丼
・牛乳
・ねり丸キャベツのサラダ
・キャベーキ

<練馬区産キャベツを使った給食>
今日は練馬区産キャベツの「ねり丸キャベツ」をたっぷり使った給食です。前日に収穫されたばかりのキャベツを今朝学校に届けてもらいました。サラダとキャベーキの2つの料理に使っています。キャベーキは、なんとキャベツのみじん切りが入ったケーキです!
練馬区の農家さんが大事に育てたキャベツを残さず食べましょう!

児童からは「キャベーキの食感がやわらかくおいしかったです。」と感想をもらいました。アレルギーのある児童も同じものが食べられるように、卵や牛乳を使わずに作りました。少ししっとりとした焼き上がりですが、児童からも好評でした。
全部の献立の残食が少なく、よく食べていました。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・きなこ揚げパン
・牛乳
・チキンポトフ
・ミニトマト

<きなこ揚げパン>
給食の人気メニューです!パン屋さんが焼いてくれたコッペパンを給食室でひとつひとつ油でカラッと揚げて、熱いうちにきなこと砂糖と塩をまぶして作ります。
熱いうちでないとパンにきなこなどがしっかりとくっつかないので、とても大変な作業です。調理員さんに感謝していただきましょう!
児童から「外がカリカリできなこがよくついていたのでおいしかったです。」と感想をもらいました。

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・かつおめし
・牛乳
・新じゃがのそぼろ煮
・野菜のゆかり炒め

<新じゃが>
春から夏にかけて収穫したばかりのじゃがいものことを「新じゃが」といいます。新じゃがは皮がうすく、水分が多いのが特徴です。
今日は新じゃがを鶏ひき肉や野菜と一緒に煮た「新じゃがのそぼろ煮」です。今が旬の新じゃがを味わって食べましょう。

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・玄米わかめご飯
・牛乳
・大豆とじゃことさつまいもの揚げ煮
・根菜たっぷりの味噌汁

<歯と口の健康週間>
6月4日から10日は歯と口の健康週間です。今日の給食は「かみごたえ」と「カルシウム」を意識したメニューです。よくかんで食べるとだ液がたくさん出て、むし歯を予防してくれます。また牛乳やちりめんじゃこに多く含まれる「カルシウム」は丈夫な歯を作るもとになります。よくかんで食べましょう!

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ピザトースト
・牛乳
・カレーポテト
・レタスのスープ


<レタス>
レタスはサラダなどの料理で生のまま食べることが多い野菜です。給食ではトマト以外の野菜はすべて加熱する決まりがあるので、今日はスープに入れました。
生のレタスとはまた違ったおいしさを味わって食べましょう!

6/1 先生当てクイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(水)に、教室にて先生当てクイズ集会を行いました。
集会委員会が撮影したビデオをクラスごとに視聴しながら、「なわとびが得意な先生」、「バスケットボールが得意な先生」、「ギターが得意な先生」についてのクイズを楽しみました。新しく来た先生や、違う学年の先生のことがとてもよく分かりました。
これからも集会委員会を中心に楽しい集会がたくさんあります!楽しみにしていてくださいね!

5/31 指導案検討会より

5月31日(火)、研究推進部による指導案検討会を行いました。5年国語科「日常を十七音で」の学習についてです。「表現の工夫に注目しながら、よりよい俳句をつくろう」をねらいとした授業について、子供たちの交流活動を効果的に行うためには、どのような指導の工夫が必要かと、熱をもって話し合っていました。
画像1 画像1

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・のりの佃煮
・生揚げの吹き寄せ
・切干大根のサラダ

<切干大根>
大根を細く切り、干して乾燥させて作られます。太陽の光を浴びることであまみが増しておいしくなります。
栄養面ではカルシウム、食物せんい、鉄分などの栄養がぎゅっとつまっています!
今日はゆでてサラダに入れました。パリパリとした食感がおいしいです!

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・丸パン
・牛乳
・コロッケ
・ボイルキャベツ
・ジュリエンヌスープ

<コロッケ>
コロッケはとても手間がかかる料理です。じゃがいもを蒸してつぶし、炒めたひき肉、玉ねぎ、にんじんを混ぜて丸い形に整えます。そして小麦粉とパン粉をつけて、油で揚げました。給食室手作りのコロッケです。キャベツといっしょにパンにはさんで食べましょう!

社会科の授業より   【3年生】

5月30日(月)、3年3組の社会科の時間です。「わたしたちのまち」の学習をしていました。この日は、練馬区役所の仕事について、インターネットを活用して調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語の授業より   【3年生】

5月30日(月)、3年1組の国語の授業です。「漢字の音と訓を学ぼう」の学習をしていました。自分たちが作った「漢字の音と訓クイズ」を出し合いながら、漢字の音と訓の特徴について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・五目とりめし
・牛乳
・青菜とコーンの和風炒め
・いわしのつみれ汁

<いわしのつみれ汁>
千葉県の郷土料理です。千葉県ではいわしがたくさんとれるため、昔からいろいろないわし料理が作られてきました。
今日はいわしのすり身と野菜と調味料をあわせて練り、ひとつひとつまるめてつみれを作り、汁物に入れました。味噌としょうがが効いていて、魚が苦手な人でも食べやすいです。

OJT研修会より

5月27日(金)、教員による教員のためのミニ研修会を行いました。
テーマは「マット運動の授業づくり」についてです。
積極的に学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間より   【6年生】

5月27日(金)、6年2組の国語の時間です。
「聞いて、考えを深めよう」の学習を行っていました。子供たちが選んだ4つの話題について4つの班に分かれて話し合いました。よりよい話し合いのために気を付けた方がよいことについて交流しながら、次への意欲を高める様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ピースご飯
・牛乳
・かつおの東煮
・鶏肉と豆腐のすまし汁
・河内晩柑

<グリンピース>
今が旬の野菜です。冷凍や缶詰に加工されたグリンピースは1年中食べることができますが、生のものは今の時期しか食べることができません。今日はご飯に混ぜた「ピースご飯」です。苦手な人もぜひ、ひと口は食べましょう!
児童からは「ピースご飯のグリンピースがあまくておいしかったです。」「グリンピースが苦手だけど、あまくて食べやすかったです。」と感想をもらいました。

社会科の授業より   【4年生】

5月26日(木)、4年1組の社会科の時間です。
「ダムは、どのようなはたらきがあるのだろうか」という問いをもち、
学習を行いました。資料を読み、読んだことを図に表したり、
動画を見たりしながら、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・マーボー豆腐丼
・牛乳
・もやしのピリ辛炒め
・おかしなおかしな目玉焼き

<おかしなおかしな目玉焼き>
見た目は卵の目玉焼きにそっくりですが、食べてみるとびっくり、デザートの目玉焼きです。白身の部分はカルピスゼリー、黄身の部分は黄桃の缶詰でできています。見た目も味も楽しめる、給食室手作りのデザートです!
料理の説明を聞いて、初めてこのメニューを食べる1年生は「えぇ〜!?」と驚いていて、微笑ましかったです。

書写の時間より   【5年生】

5月26日(木)、5年1組の書写の時間です。穂先のつながりと、点画のつながりを意識して「成長」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間より   【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(木)、1年1組の国語の時間です。
「はなのみち」の音読発表会を行っていました。
姿勢や声の大きさよく、発表する子。
身振り手振りを入れながら様子がわかるよう、読む子。
友達の発表をよく聞いて、よいところを伝えている子。
素敵な音読発表会でした。


校内研究会【6年理科】

5月25日(水)、校内研究会として、6年の理科の授業を行いました。
「体のつくりとはたらき」の学習で、個々のテーマについて調べたことをタブレットを用いて、発表しました。
習得した知識を共有し、さらに興味関心をもって学習が深められるようにしていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30