7月1日(月)〜 5,6年生武石移動教室

6月4日(土)体育学習発表会その6

本日は体育学習発表会を御覧いただき、ありがとうございました。
最後に、6年表現運動の演技の一部をお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 コスモス学級4,5,6年 6年

明日は、給食なしの土曜授業と同様です。
体育学習発表会と授業が終わり次第12時ころに下校です。
感染症対策、熱中症対策をしっかりして、「来校者健康チェック表」をお忘れなく、お越しください。お待ちしております。
最後に上から、コスモス学級4,5,6年生、6年生2枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 5年 2年 4年

各学年とコスモス学級の表現運動の演技を、一瞬だけお見せします。明日の本番を楽しみにしてください。
上から、5年生、2年生、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 体育学習発表会 全体練習 3年 1年 コスモス学級1,2,3年

各学年とコスモス学級の表現運動の演技を、一瞬だけお見せします。明日の本番を楽しみにしてください。
上から、3年生、1年生、コスモス学級1,2,3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)体育学習発表会 全体練習

本日午前中に、体育学習発表会の全体練習を行い、各学年とコスモス学級の表現運動を全児童で参観しました。校庭に全員が集まって行う体育的行事は2年ぶりのことです。
今回の体育学習発表会は赤白対抗でもなく勝敗を競うでもない、みんなで協力して学年全員で表現運動を披露するものです。先生から水分補給やマスクなどの諸注意の話を聞いたり、ラジオ体操第一をしたりしました。それから各学年の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、焼肉ガーリックライス、ABCスープ、デコポン、牛乳でした。明日子どもたちみんなが自分の力を発揮できるように考えられたのが「焼肉ガーリックライス」です。焼肉に使用したのは豚肉で、筋肉や血液を作る基になる、たんぱく質が多く含まれています。そして、身体の中でエネルギーを作るのに必要なビタミンB1という栄養素も多い食品です。今日の夜は早寝で、明日朝も朝御飯をしっかり食べて、元気に登校してほしいと願っています。みなさんの活躍も祈っています。

6月2日(木) 今日の給食は?

 今日の献立は、たくあん御飯、かみかみつくね、じゃこサラダ、五目味噌汁でした。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べると「食べ過ぎを防ぐ」「肥満になりにくくなる」「頭の働きを良くする」「虫歯を予防する」「食べ物の味がよく分かる」等、身体に良いことがたくさんあります。毎回の食事で、一口30回を目安に、よく噛んで食べることを心掛けたいものです。編集者には、ドキドキするような耳の痛い話です。
 「たくあん御飯」やごぼうを入れた「かみかみつくね」など、噛み応えのある献立になりました。いつものように美味しくいただき、子どもたちのお代わりの様子も微笑ましく思いました。
画像1 画像1

6月1日(水) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、練馬スパゲティー、ポテト入りフレンチサラダ、キャロットケーキ、牛乳でした。大根とツナを上手に和えたソースの練馬スパゲティは、特に大人気でした。

6月2日(木)授業風景

体育学習発表会は目の前ですが、日々の学習はしっかり進んでいます。
1年生の教室では、一人1台モバイルPCを使っています。副校長先生も指導を手伝っています。1年生は、あっという間に操作を覚えています。
2年生の教室では、模造紙に学習の足跡を残しています。教室の壁にも、これまで学習したことが貼られていて、視覚的に学習の流れが分かるように工夫しています。
6年生の教室では、大型モニターが常に活用されています。今日はさらに人体模型を見せながら学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週末の体育学習発表会に向けて、練習が大詰めを迎えています。

いよいよ今週末、土曜日に体育学習発表会が開催されます。
発表会本番に向けて、練習が大詰めを迎えています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、低学年と高学年に分け、各御家庭、乳幼児を除く2名までの参観と制限を設けての開催になること、御理解・御協力をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、熱中症への対策も行っています。学校便りでもお願いいたしましたが、体育学習発表会や体育の学習時など「マスクを外すことになっている人は、外しましょう。」と声かけさせていただきます。外すことは強制ではありませんので、お子さんと御確認していただきますようお願いいたします。

どの学年の表現運動も、基本的には校舎側を向くことが多いですが、移動したり向きを変えたりしながら運動します。保護者の皆様は、南門受付を通ってお入りいただき、滑り台そばの待機エリアまでの通路には立ち止まらず、保護者立見場所までお進みください。
以下の画像は、1年生とコスモス学級の子どもたちの表現運動の練習風景です。
子どもたちは、ご家族に見ていただくことを楽しみに、一生懸命練習してきました。
当日はよい天候に恵まれることを願いつつ、皆様の御参観をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、高野豆腐のそぼろ丼、芋団子汁、牛乳でした。高野豆腐と鶏ひき肉のそぼろが風味良く食欲をそそりました。じゃがいもで作った芋団子の食感も良く、出汁も効いた具沢山の汁でした。

5月30日(月) 全校朝会を校庭で行いました。

いつもはオンラインで行っている月曜日の全校朝会を、令和4年度になって初めて校庭で行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしています。その後は やすめ の姿勢で、朝礼台の先生の話をしっかり聞いています。
いよいよ今週末は「体育学習発表会」です。子どもたちは疲れもたまっていると思います。ご家庭でも一層の体調管理をどうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、こぎつね寿司、イカのかりんとう揚げ、味噌けんちん汁、牛乳でした。暑さもあって少し食が細くなっていました。無理なく励ましてまいります。

学校生活におけるマスク着用について(文部科学省・厚生労働省)

 御確認ください。体育学習発表会でも御家庭の理解を得ながら、実施できるものから進めてまいります。
画像1 画像1

5月27日(金) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、麦御飯、サバのネギ味噌がけ、野菜の海苔和え、さつま汁、牛乳でした。ネギも海苔も風味良く、汁物と合わせて食欲が進みました。

5月26日(木) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、カレートースト、グリーンアスパラガスのシチュー、美生柑、牛乳でした。今日も旬の食材「グリーンアスパラガス」をシチューに入れました。アスパラガスには、緑色のグリーンアスパラガスと白色のホワイトアスパラガスがあります。日光に当てて育てると緑色になり、当てずに育てると白く育ちます。
 いつも食べている細長い部分は、アスパラガスの茎の部分です。アスパラガスには、「アスパラギン酸」という、疲れを取りスタミナを付ける成分がとても多く含まれています。この成分のおかげで、何と一日に10cmも伸びるパワフルな野菜です。スポーツ選手もすすんで食べている食材だそうです。アスパラガスをどんどん食べて、パワーを付けましょう。

5月26日(木)オンライン音楽朝会

今朝は音楽朝会がありました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各教室にてオンラインで音楽朝会を行っています。
みんなで集まり、マスクを外して歌える日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかり御飯、わかさぎの若草揚げ、新じゃがのそぼろ煮、牛乳でした。今日の「新じゃがのそぼろ煮」には、春から夏の始めに出回る「新じゃがいも」を使っています。いつもの「じゃがいも」とは何が違うのでしょうか?それは、いつものじゃがいもは収穫されてからしばらく寝かせたものを出荷していますが、「新じゃがいも」は収穫後すぐに出荷され、ビタミンCもとても多く含まれています。フランスでは、「大地のリンゴ」と呼ばれているそうです。また、皮が薄いのも特徴で、皮ごと食べられます。じゃがいもの他にも「新玉ねぎ」「新ごぼう」など、今の時期は「新もの」多く出回ります。スーパーや八百屋さんでもぜひ探してみてください。←栄養士さん発行『ランチタイムズ』より

5月24日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、あんかけ焼きそば、フルーツポンチ、牛乳でした。今日のメニューも大繁盛、あっという間に完食でした。

5月24日(火)の豊二小

今日は朝から太陽が出て、暑さが厳しい日でした。
1年生は、朝顔の鉢にせっせせっせと水やりをしています。
2年生は、図工の時間に紙を折ったり切ったりして、一人一人が個性的な立体作品を作っています。
コスモス学級の子どもたちは、とても落ち着いて給食をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30