7.1 セーフティ教室 第二部

生徒向けの第一部を終えた後は、体育館で一緒に参加していただいた保護者の皆様と教職員、講師の方々を交えた意見交換会を行いました。保護者としての悩みや心配なことを話題にして、正直な意見が交換されました。子どもたちが、スマホ等を介した犯罪やトラブルに巻き込まれないようにするには、学校・家庭・地域(相談機関や周りの大人)の協力が必要であることを改めて感じました。本日ご参加いただきました保護者の皆様、並びに講師の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.1 セーフティ教室3

最後には講師の方から生徒たちに以下の強いメッセージが送られました。
SNSには個人情報(写真も)を安易に載せないこと。要求されても写真を送らないこと。防災で習っている「自分の身は自分で守る」ことは、ネットやオンラインゲームの世界も同じであるということ。自分を守るために、フィルタリングを必ず利用すること。ネットで知り合った人とは絶対に会わないこと。生徒たちはとても真剣な姿勢で聞いていました。加害者にも被害者にもならないために、今日の内容を忘れないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.1 セーフティ教室2

DVDでは、怖い思いをし、警察に相談するところで終わりました。しかし、そのあとには講師の方から、最近のSNSを介した実際の殺人事件の話を聞き、他人事ではないことを知った生徒たち。インターネットやSNS、オンラインゲームも世界とつながっている。また、それを使って悪いことをしようとしている人がたくさんいる。写真1枚で自宅や学校が特定される。顔が見えないネットの世界ではどうしても警戒心が薄れる。書き込まれている情報や写真が本当かどうかはわからない。なりすましが横行していることなどを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 セーフティ教室1

本日6時間目にセーフティ教室が開催されました。練馬警察署スクールサポーターの方をお招きして、スマホ(インターネット)やSNS等の安全な使い方について、映像を交えながらご指導いただきました。DVDでは、女子中学生がテストの結果を理由に、両親に念願のスマホを買ってもらう場面から始まります。両親の心配をよそに友達からフィルタリングを破るアプリを教わり、SNSで知らない男性と出会い、住所などの個人情報は教えていなかったはずなのに、要求され断り切れずに送った写真から自宅を特定され、その男性に自宅で待ち伏せされて怖い思いをするという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30 1年生音楽3

普段は正座をする機会も少ないため、姿勢を保つことも1年生には難しそうですが、協力して熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30 1年生音楽2

大切な楽器に恐る恐る触れながら、爪をつけて弦をはじく1年生。土井先生のお手本を食い入るように見つめ、実践します。基本姿勢だけでなく、「拍手・余韻・間・礼」というキーワードも示され、実践していきます。また、弧を描くように、流れるように弦をはじく奏法も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30 1年生音楽

1年生音楽の授業では、セミナーハウスでお筝の授業を行っています。伝統文化に触れ、筝の基本姿勢と奏法を学ぶのがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31