6月1日(水) 今日の給食は?
6月2日(木)授業風景
体育学習発表会は目の前ですが、日々の学習はしっかり進んでいます。
1年生の教室では、一人1台モバイルPCを使っています。副校長先生も指導を手伝っています。1年生は、あっという間に操作を覚えています。 2年生の教室では、模造紙に学習の足跡を残しています。教室の壁にも、これまで学習したことが貼られていて、視覚的に学習の流れが分かるように工夫しています。 6年生の教室では、大型モニターが常に活用されています。今日はさらに人体模型を見せながら学習が進められていました。
今週末の体育学習発表会に向けて、練習が大詰めを迎えています。
いよいよ今週末、土曜日に体育学習発表会が開催されます。
発表会本番に向けて、練習が大詰めを迎えています。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、低学年と高学年に分け、各御家庭、乳幼児を除く2名までの参観と制限を設けての開催になること、御理解・御協力をお願いいたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、熱中症への対策も行っています。学校便りでもお願いいたしましたが、体育学習発表会や体育の学習時など「マスクを外すことになっている人は、外しましょう。」と声かけさせていただきます。外すことは強制ではありませんので、お子さんと御確認していただきますようお願いいたします。 どの学年の表現運動も、基本的には校舎側を向くことが多いですが、移動したり向きを変えたりしながら運動します。保護者の皆様は、南門受付を通ってお入りいただき、滑り台そばの待機エリアまでの通路には立ち止まらず、保護者立見場所までお進みください。 以下の画像は、1年生とコスモス学級の子どもたちの表現運動の練習風景です。 子どもたちは、ご家族に見ていただくことを楽しみに、一生懸命練習してきました。 当日はよい天候に恵まれることを願いつつ、皆様の御参観をお待ちしております。
5月31日(火) 今日の給食は?
5月30日(月) 全校朝会を校庭で行いました。
いつもはオンラインで行っている月曜日の全校朝会を、令和4年度になって初めて校庭で行いました。代表の6年生が朝の挨拶をしています。その後は やすめ の姿勢で、朝礼台の先生の話をしっかり聞いています。
いよいよ今週末は「体育学習発表会」です。子どもたちは疲れもたまっていると思います。ご家庭でも一層の体調管理をどうかよろしくお願いいたします。
5月30日(月) 今日の給食は?
学校生活におけるマスク着用について(文部科学省・厚生労働省)
御確認ください。体育学習発表会でも御家庭の理解を得ながら、実施できるものから進めてまいります。
5月27日(金) 今日の給食は?
5月26日(木) 今日の給食は?
いつも食べている細長い部分は、アスパラガスの茎の部分です。アスパラガスには、「アスパラギン酸」という、疲れを取りスタミナを付ける成分がとても多く含まれています。この成分のおかげで、何と一日に10cmも伸びるパワフルな野菜です。スポーツ選手もすすんで食べている食材だそうです。アスパラガスをどんどん食べて、パワーを付けましょう。 5月26日(木)オンライン音楽朝会
今朝は音楽朝会がありました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各教室にてオンラインで音楽朝会を行っています。 みんなで集まり、マスクを外して歌える日が待ち遠しいです。
5月25日(水) 今日の給食は?
5月24日(火) 今日の給食は?
5月24日(火)の豊二小
今日は朝から太陽が出て、暑さが厳しい日でした。
1年生は、朝顔の鉢にせっせせっせと水やりをしています。 2年生は、図工の時間に紙を折ったり切ったりして、一人一人が個性的な立体作品を作っています。 コスモス学級の子どもたちは、とても落ち着いて給食をいただいています。
5月23日(月) 今日の給食は?
5月20日(金) 今日の給食は?
5月20日(金)休み時間
休み時間に植物や小さな生き物を観察している子どもたちが多くなってきました。
子どもたちは、授業で学んだことを確かめたり、モバイルPCで記録したりして、学びを深めようとしています。
5月19日(木) 今日の給食は?
5月17日(火) 今日の給食は?
5月19日(木) 今朝の様子
今朝はすがすがしい天気になりました。
6年生が校旗の上げ下げをしています。 見えるところ、見えないところ、いろいろなところで6年生は活躍しています。 朝からオンライン児童集会です。 集会委員会の子どもたちが企画し、シルエットクイズを出してくれました。各教室で盛り上がりました。これからも楽しみです。
1・2年生 遠足その2
|
|