5.6 身体計測

本日、全校で身体計測が行われました。
体育館では、身長・体重、視力検査。難聴教室では聴力検査を行います。
3年生は、この2年間で身長が驚くほど伸びています。1年生は、ここからどれくらい成長するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 離任式4

盛大な拍手で送られ、開進二中の校歌の演奏で退場になりました。
最後にはPTA役員の方々からの花束贈呈もあり、深々と礼をされてご退席されました。
離任された先生方、本当にお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 離任式3

残念ながら本日は出席されなかった先生方へも、代表生徒からのメッセージが読み上げられました。どの生徒の手紙も、その先生との印象深いエピソードを交えた、温かく心のこもったものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 離任式2

指田前校長先生からは、開進二中の校歌の歌詞は、これからの時代を生きていく生徒たちに必要なメッセージのすべてが詰まっているのだということ。コロナ禍の影響で、生徒たちが歌うこの素晴らしい校歌を聴くことができなかったことが心残りだったこと。などのメッセージを力強い激励とともにお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 離任式1

5月2日 令和4年度離任式が行われました。
離任された前校長の指田和浩先生、経営支援の昆雅子先生、生活支援員の竹内健人さんの3名が出席されました。
吹奏楽部の演奏で入場され、代表生徒からのメッセージと花束贈呈のあと、お一人ずつから温かいメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 1年生 クロームブック配布

1年生はとうとう1人1台のタブレット端末が配布されました。
今後は授業や部活動など、様々な場面で使用していきます。使用のガイドラインをきちんと守り、効果的に活用していきましょう。授業で使用する日に家に忘れてきてしまったり、充電が不十分だったりすると、授業に参加できなかったり課題が提出できなかったりします。大切に扱うだけでなく、充電忘れなどがないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 1年生 人権作文の取り組み

開進二中では毎年、全校生徒が「人権作文」を書きます。すべての人が人間らしく、幸せに生きていくためにはどうしたらよいか。様々な人権課題と向き合いながら考え、自分の体験を踏まえて作文を書き、校内の優秀作品を法務省が主催する全国中学生人権作文コンテストに応募します。1年生は今日、コンテスト入賞作品をアニメーション化した人権啓発ビデオを視聴し、その取り組みをスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 朝の様子

GW谷間の5月2日、朝の教室の様子です。
静かな朝読書ではじまり、チャイムが鳴ると元気に挨拶。そのあとは日直の生徒が今日の予定を発表します。2・3年生は今日、6時間目に離任式があります。お礼のメッセージ担当生徒を事前に決定し、リハーサルも完了しています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 生徒手帳配布

やっと顔写真入りの生徒手帳を手にした1年生。とてもうれしそうです。開進二中生であることを証明する大事なものです。常に携帯して、大切にしましょう。衣替えのこの時期に、手にしたばかりの生徒手帳を洗濯してしまうことがよくあります。お気をつけください。
画像1 画像1

4.28 GWに向けて

明日からのGWに向けて、各学級で「連休中の過ごし方」を確認しています。ここまで緊張の中、環境の変化に適応しようと頑張ってきた1年生。過ごし方に気を付けて、ここで1度息を抜き、ゆっくり心と体を休めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 2年生学級討議

2年生は、生徒総会に向けて、生徒会や各種委員会の活動計画が書かれた議案書を読み合わせ、意見や要望を出すための学級討議をしています。紙ではなく、タブレット端末を使用し、各委員からの説明を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 3年生修学旅行しおり

3年生は、5月10日からの修学旅行に向けて、準備が大詰めになってきました。
今日は、完成したしおりを自分で製本し、行程や持ち物を確認しました。着替え等を入れた大きい荷物は前日に学校に持参し、現地へ配送します。当日は7:30に上野駅集合となるため、遅刻しないよう、何時に誰とどこで待ち合わせして上野まで行くのか入念な確認が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 2年生授業の様子

2年生美術の授業では、張り子のお面の作成をしています。新聞紙で形をつくり、外側に粘土をつけていきます。どんな作品ができるか楽しみですね。
保健体育の授業では、「体づくり運動」の基本を学んでいます。体をほぐす運動と、体の動きを高める運動を知り、実技の授業や日頃の生活で実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.27 1年生授業の様子

1年生保健体育の授業では、快晴のなか、ペアでクラウチングスタートの練習をしています。社会科では地球儀と世界地図について学んでいます。数学では正の数、負の数、絶対値を学んでいます。小学校の算数ではなかったマイナスの計算が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 3年生授業の様子

3年生、英語の授業では教科書の会話文をペアで何度も読み合わせ、発音や内容を確認していきます。ペアリーディングのやり方は何通りもありますが、3年生は難しい指示にもすぐに対応します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,.26 3年生授業の様子

3年生数学の授業では、学んだ公式を活用して、複雑な式を展開しています。
国語では、「奥のほそ道」を学び始めました。修学旅行でも松尾芭蕉の足跡を辿る場面があります。
保健体育では、バトンパスの練習が始まりました。息を合わせ、声をかけて上手に受け渡しができるよう、協力して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 1年生授業の様子

1年生理科では、理科室で顕微鏡の使い方と各部の名称を学んでいました。
顕微鏡が配布されて先生の指示がでるまでの少しの時間で、筆箱の中にあるもの等をすぐに顕微鏡で見ようとしている1年生たち。誰しもやりたくなってしまいますよね。でも、まずはきちんと使い方を知ることが大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 2年生授業の様子

2年生、家庭科の授業では、「備えあれば憂いなし」というテーマで、避難に備えておくべきものや避難所での生活の工夫を個人でまとめ、発表していました。
社会科の授業では、織田信長が「楽市・楽座」を行った理由を「座・税・貴族・寺社」というキーワードを使って説明しよう。という授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 内科検診

26日、内科検診がセミナーハウスで行われました。
スムーズに進み、午前中に全校生徒の検診が終了しました。
1年生にとっては、はじめてのセミナーハウスの利用でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 内科検診準備

保健委員が、明日26日に行われる内科検診の準備をしていました。
内科検診は例年、開進二中の敷地内に併設されている区のセミナーハウスを使用して実施されます。その関係で明日は全学年体育着・ジャージ登校になります。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31