8月1日(月)夏季水泳指導(3日目)2年・3年
夏季水泳指導 3日目です。
プールサイドの暑さ指数はぎりぎりです。 2年の回と3年の回です。 明日は暑さ指数が高すぎると、水泳指導が中止になってしまうかもしれません。 1・2・3年生とコスモス学級のお友達は、8月の後半にお待ちしています。良い夏休みを! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月29日(金)図書室開放
今日の午前中には図書室開放を行いました。
図書委員会の子どもたちが、分担して仕事をしていました。 高学年の子どもたちが、夏休みでも学校の活動をしっかりと行っています。 次回の図書室開放は、8月25日(木)10時から11時30分です。 登下校に気を付けて来てください。 ![]() ![]() 7月29日(金)夏季水泳指導(2日目)4・5・6年
夏休みの水泳指導、2日目です。
上から、4年生・5年生・6年生の画像です。 5年生と6年生の部は、特に空いています。 来週の月曜日はコスモス学級と低学年、火曜日は高学年の割り当てです。 熱中症に気を付けて、ぜひとも参加してください。お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日(木)夏季水泳指導(1日目)1年・2年
本校の夏季水泳指導が始まりました。
夏休みの水泳指導、何年ぶりでしょうか。 感染症対策として、学年ごと等、分散し短時間で行います。 熱中症にも気を付けて、登下校させてください。 1年と2年の回です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日(木)夏季水泳指導(1日目)3年・コスモス学級
本校の夏季水泳指導が始まりました。
3年の回とコスモス学級の回です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り 開会式
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
子どもたちのために、青少年育成委員会・豊二小地域担当の皆様、青少年委員様、豊玉第二朝会の皆様、豊玉北4丁目自治会の皆様、子どもバンドサークル・ハーモニクスの皆様、おやじの会の皆様、PTA地区班長会、地域活動委員会、夏祭り係、役員の皆様がこの夏祭りを、コロナ対策と熱中症対策をしっかり行った上に、実行できるのか。何度も話し合いを重ねてきました。おかげ様で、今日開催を迎えることができました。本当にありがとうございます。 子どもたちと大人の笑顔がいっぱいになりました。この夏の一つの思い出になるとうれしいです。 開会式の様子です。子ども夏祭り実行委員会実行委員長のご挨拶と児童の実行委員の開会宣言です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り 開催!6
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
子どもたちのために、青少年育成委員会・豊二小地域担当の皆様、青少年委員様、豊玉第二朝会の皆様、豊玉北4丁目自治会の皆様、子どもバンドサークル・ハーモニクスの皆様、おやじの会の皆様、PTA地区班長会、地域活動委員会、夏祭り係、役員の皆様、保護者の皆様より多大なるご支援をしていただきました。 そして、児童の子ども夏祭り実行委員のみんなも開閉会式で、踊りや説明をしっかりと行い盛り上げてくれました。豊二小の子どもたちは素晴らしい! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り 開催!4
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
子どもたちのために、青少年育成委員会・豊二小地域担当の皆様、青少年委員様、豊玉第二朝会の皆様、豊玉北4丁目自治会の皆様、子どもバンドサークル・ハーモニクスの皆様、おやじの会の皆様、PTA地区班長会、地域活動委員会、夏祭り係、役員の皆様がこの夏祭りを、コロナ対策と熱中症対策をしっかり行った上に、実行できるのか。何度も話し合いを重ねてきました。おかげ様で、今日開催を迎えることができました。本当にありがとうございます。子どもたちと大人の笑顔がいっぱいになりました。この夏の一つの思い出になるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り お店屋さん(5)
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
たくさんのお店屋さんで自由に遊ぶことができました。子どもも大人も笑顔になることができました。 順不同で、お見せします。皆様のご協力に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り お店屋さん(4)
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
たくさんのお店屋さんで自由に遊ぶことができました。子どもも大人も笑顔になることができました。 順不同で、お見せします。皆様のご協力に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り お店屋さん(3)
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
たくさんのお店屋さんで自由に遊ぶことができました。子どもも大人も笑顔になることができました。 順不同で、お見せします。皆様のご協力に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り お店屋さん(2)
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
たくさんのお店屋さんで自由に遊ぶことができました。子どもも大人も笑顔になることができました。 順不同で、お見せします。皆様のご協力に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り お店屋さん(1)
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
たくさんのお店屋さんで自由に遊ぶことができました。子どもも大人も笑顔になることができました。 順不同で、お見せします。皆様のご協力に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り 開催!3
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
子どもたちのために、青少年育成委員会・豊二小地域担当の皆様、青少年委員様、豊玉第二朝会の皆様、豊玉北4丁目自治会の皆様、子どもバンドサークル・ハーモニクスの皆様、おやじの会の皆様、PTA地区班長会、地域活動委員会、夏祭り係、役員の皆様がこの夏祭りを、コロナ対策と熱中症対策をしっかり行った上に、実行できるのか。何度も話し合いを重ねてきました。おかげ様で、今日開催を迎えることができました。本当にありがとうございます。子どもたちと大人の笑顔がいっぱいになりました。この夏の一つの思い出になるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り 開催!2
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
子どもたちのために、青少年育成委員会・豊二小地域担当の皆様、青少年委員様、豊玉第二朝会の皆様、豊玉北4丁目自治会の皆様、子どもバンドサークル・ハーモニクスの皆様、おやじの会の皆様、PTA地区班長会、地域活動委員会、夏祭り係、役員の皆様がこの夏祭りを、コロナ対策と熱中症対策をしっかり行った上に、実行できるのか。何度も話し合いを重ねてきました。おかげ様で、今日開催を迎えることができました。本当にありがとうございます。子どもたちと大人の笑顔がいっぱいになりました。この夏の一つの思い出になるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(土)子ども夏祭り 開催!
第43回 豊二小子ども夏祭りを、3年ぶりに開催できました。
子どもたちのために、青少年育成委員会・豊二小地域担当の皆様、青少年委員様、豊玉第二朝会の皆様、豊玉北4丁目自治会の皆様、子どもバンドサークル・ハーモニクスの皆様、おやじの会の皆様、PTA地区班長会、地域活動委員会、夏祭り係、役員の皆様がこの夏祭りを、コロナ対策と熱中症対策をしっかり行った上に、実行できるのか。何度も話し合いを重ねてきました。おかげ様で、今日開催を迎えることができました。本当にありがとうございます。子どもたちと大人の笑顔がいっぱいになりました。この夏の一つの思い出になるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)1学期 終業式(オンライン)
早いもので1学期の終業式を迎え、オンラインで行いました。
校長の話の後、代表の2年生とコスモス学級と4年生が1学期を振り返り頑張ったことをお話してくれました。 保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき、おかげ様で無事に1学期を終えることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)1学期 終業式(代表児童の言葉)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業中も感染症対策と熱中症対策を引き続き行いながら、夏休み水泳教室やラジオ体操、また、地域の行事に参加してください。そして、くれぐれも交通安全には十分に注意をして、楽しい夏休みをお過ごしください。 7月19日(火)放送朝会
早いもので、1学期最終週です。火曜の朝、オンラインによる放送朝会を行いました。
初めに、代表の6年生と朝の挨拶をしました。 そして、看護当番の先生から今週2日間だけですが、今週のめあてについてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火)5年 着衣泳
5年生が着衣泳の学習をしました。
本日は講師として、水難学会の指導員をお招きして、着衣泳を教えていただきました。 子どもと大人の肺活量を風船を膨らませて視覚化し肺が浮袋になることや、スニーカーのような普段履いている靴が大きな浮力をもっていることなどを教えていただきました。 救急隊員が救助に駆け付けるまでの時間、およそ5分間、「浮いて待て」ができるか体験しました。足をつかずに浮いていられた子が3人もいました。 この夏、水の事故にも十分気を付けて過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|