6.3 運動会前日、放課後の教室

ほとんどの生徒が下校してから、先生たちは雨の上がった校庭で、できる準備を始めました。ふと校舎を見上げると、どの教室にもまだ電気がついています。各クラス有志の生徒たちが黒板にチョークアートやメッセージを描いていました。写真だけですが、連続で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 最後の全体練習(明日の開始時刻変更9:15開会式)

明日の本番に向けて最後の全体練習でしたが、あいにくの雷雨予報のため体育館で行いました。予行で確認しきれなかった動きと、明日の連絡をし、実行委員長の一言で全員が不屈の闘志を燃やして解散しました。雷雨の心配があったため、会場準備も明日の朝にしました。そのため、開会式を30分後ろへずらして実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 3年生音楽 二胡のしらべ2

授業の最後に、リュウさんが生徒たちの前で実際に二胡を演奏してくれました。曲は「ジャスミン」。中国の民謡の中でも特に広く愛されており、教科書にも載せられている曲で、北京オリンピックでも演奏されたそうです。リュウさんの演奏が素晴らしいのはもちろんですが、その歴史と伝統を感じさせる音色の美しさに生徒たちは聞き入り、大拍手が沸き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 3年生音楽 二胡のしらべ

3年生音楽では、教育実習生のリュウ・ジンセイさんによる「アジアの音楽を味わう」授業が行われていました。中国の伝統楽器で、東洋のヴァイオリンとも呼ばれる二胡(弦が2本の胡弓)を実習生が持ってきてくれました。蛇の皮が張られた約1Kgの楽器の価値はなんと100万円相当。チャレンジする生徒たちも恐る恐る弾いていましたが、上手な指導によりとても上手に弾ける生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 2年生理科 水素の爆発

気体水素は、純粋なときは穏やかに燃焼する(都市ガスと同じ)が、酸素が混入すると爆発する。ということを実演しています。先生は耳栓を着け、生徒たちはしっかりと耳を塞いでいます。私は、爆音とともにペットボトルがひっくり返る瞬間を撮影するため、両手でカメラを構えています…。火を近づけた途端、私も写真2枚目中央のペットボトルのようにひっくり返りそうでした。明日の運動会では、生徒たちの熱気と闘志が校庭で爆発してくれるはず!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 2年生理科 気体水素の性質

2年生理科では、気体水素の性質を知るために、山本先生がある実験を行っていました。ここのところ、理科室から爆発音が聞こえるのはこれが理由です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.3 3年生 運動会への熱い想い

完成していなかった3年B組の運動会へ向けた熱い想いが完成したようです。クラスの生徒がデザインしたテンプレートに1人1人が熱い想いをしたため、それを模造紙に貼り、中心に「絆〜AWESOME MEMORIES〜」と力強く書かれています。いよいよ明日。運動会本番で強い絆が生まれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.3 3年生の廊下

3年生の廊下には、進学に関わる情報が増え、上級学校のポスターや模試の案内などが置かれるようになりました。受験は情報収集と計画性が最重要と言っても過言ではありません。アンテナを高くし、自分で情報を取りにいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.3 1年生理科2

授業の中で、ある生徒がその巨大な松かさ(松ぼっくり)のりん片の数を数えたら、先生の予想をはるかに超えた280以上のりん片がありました。その後、「分類学の父」と呼ばれているスウェーデンの生物学者、カール・フォン・リンネとその研究についても学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.2 1年生理科

1年生理科では、裸子植物の増え方を学んでいます。生徒が家から持ってきてくれた松ぼっくり(松かさ)を使い、花粉のでき方や花粉の付き方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 細胞の観察2

プレパラートを割らないよう、慎重にレンズを調整している様子は、いつの時代も変わらない光景ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.3 2年生理科 観察

2年生理科では、ヒトのほおの内側の細胞を観察していました。綿棒で細胞を採取し、酢酸カーミン溶液を垂らして顕微鏡で観察します。なかなかうまく見えない生徒もいたようですが、先生の補助のおかげで見えたときはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行10

大縄跳びも、本番の半分の時間ですが全学年で実施しました。縄の準備が出来ておらず、絡まったまま競技に参加できなかったクラスもありました。競技終了後にやっと縄が解け、それに対して自然と拍手が沸き起こる開二中。素敵です。きっと本番は大丈夫ですね!今日の予行の反省を受けて、明日の各学年練習でしっかりと修正し、本番を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行9

一部ですが実際に競技を実施しながら、各係の動きの確認をしていきます。この係生徒がの頑張りがなければ、運動会は成功しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行8 係生徒の頑張り

放送、用具、審判、得点などの各係が一斉に動き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行7 合同体操

体操が終わり、いよいよ競技の予行に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行6

全力で選手宣誓をする実行委員長。清々しいです。
全力で「体操の隊形に開け!」の指示をし、キレのある手本を見せる実行委員。清々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行5

入場後、隊列の中心にいる実行委員長。凛々しいです。
ハツラツと開会を宣言する生徒会役員。凛々しいです。
競技だけでなく、選手たちの体調も気遣う生徒会長。凛々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行4 選手入場

当初の動きとの変更点を伝えても、生徒たちは臨機応変に対応していきます。先生たちも久しぶりの全校での運動会。そして今までにない新しい形での実施。色々なことを思い出しながら、最良の形を模索しながらの予行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 運動会予行3

時間短縮のため、全校での入場行進はせず、駆け足での入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

行事予定表

安心・安全