11/4 研究協議会より

11月4日(火)、研究授業の後は、研究協議会を行いました。「主体的に取り組ませるための工夫」についてや、「対話的に取り組ませるための工夫」について、手立てがどうであったか、どのようにしていくのがよいか、協議を深めていきました。
(使用しているのは、この夏に配備された教員用のタブレットです)
画像1 画像1

11/4 校内研究会   【2年 国語】

11月4日(火)、2年1組が研究授業を行いました。国語「詩をつくろう」の第2時です。一人一人が心に残る一枚の写真を題材に、様子や感じたことの「言葉集め」をしていきました。一人でじっくり考える時間だけでなく、ペア学習の時間があり、詩作のための言葉をたくさん集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・新米ご飯
・牛乳
・ひじきのしっとりふりかけ
・生揚げとえびの旨煮
・ごぼうと豆のチップス

※今日のお米は秋田県産「あきたこまち」です。
ねばり、やわらかさともにバランスのよいお米です。いろいろな料理に合います。

<「ごちそうさま」の意味>
「御馳走様」の「馳」は乗り物に乗って走り回ること、「走」は足で走り回ることを意味します。つまり「御馳走様」には「たくさんの方が走り回って食事を用意してくださりありがとうございました。」という意味があります。
食べ物を作る人、運ぶ人、調理する人、いろいろな人に感謝の気持ちをこめて「ごちそうさま」のあいさつをしましょう!

11/2 理科の時間より

11月2日(水)、4年2組の理科の時間です。「わたしたちの体と運動」の学習を行っていました。本日の問題は「うでの筋肉は、どのようなつくりになっていて、どのように動くのだろうか」です。自分の腕をさわってみたり、タブレットで調べてみたり、腕の模型を作って動きを確かめたりと、熱心に活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)の児童集会では、全校児童で校庭に集まり、「進化じゃんけんゲーム」が行われました。

進化ジャンケンゲームとは、近くの人とジャンケンをして勝つと、ハロウィーンにちなんだ「かぼちゃ」「おばけ」などのキャラクターに進化していくことができます。勝ち進んでいくと、集会委員とじゃんけんできる権利を得て、集会委員に勝ったら、ゴールというルールでした。

最初に、集会委員からルール説明があった後、「かぼちゃ」「おばけ」など、キャラクターのポーズ練習を一通り全員で確認しました。

ジャンケンが始まると、全校児童は学年やクラスを超えて楽しそうに勝負していました。
全校児童のおよそ半分の数の児童が、集会委員とのじゃんけん勝負に勝ち、ゴールすることができました。

集会委員会さん、今回も楽しい集会をありがとうございました!


11月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きな粉トースト
・牛乳
・肉団子のスープ
・きのこソテー

<「いただきます」の意味>
私たちが生きていくためには、動物や植物の命を食べ物としていただかなければなりません。その命に感謝の気持ちを示したのが「いただきます」というあいさつです。
食事の前には心をこめて「いただきます」というあいさつをしましょう。

11/1 総合的な学習の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(火)、4年生の総合的な学習の時間です。ゲストティチャーをお招きして、聴導犬について知る学習を行いました。ゲストティチャーからは、「きこえない生活ってどういうことかについて」や「補助犬との生活について」など話していただきました。貴重な学びの機会となりました。

11/1 音楽の時間より

画像1 画像1
11月1日(火)、5年生の音楽の時間です。連合音楽会に向けて体育館で練習を行っていました。集中して取り組み、1時間の中でもどんどん演奏がよくなっていきました。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・まいたけご飯
・牛乳
・金目鯛の西京焼き
・秋のすまし汁

<金目鯛>
鮮やかな赤色の体と、大きな金色の目が特徴の魚です。煮つけや塩焼きやお刺身などにして食べられます。今日は「西京みそ」という甘いみそやしょうゆなどで漬け込んでから、オーブンで焼いた「金目鯛の西京焼き」です。とってもおいしいです!
児童からも「金目鯛の西京焼きがおいしかったです。」と感想をもらいました。クラスで「おいしくて、週2で食べたい!」と言っていた児童もいたそうです。(担任の先生が教えてくれました。)金目鯛は高級な魚で、なかなか頻繁には出せませんが、喜んでもらえて嬉しかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30