5/23 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、オンラインで全校朝会が行われました。
校長先生からは、体力テストにまつわるお話がありました。

今から36年前の、
昭和60年と、今の小学生の体力テストの記録を比べてみると、
50m走の記録は昭和60年の小学生の方が速く、
シャトルランと上体起こしの回数記録は、今の小学生の方が多いそうです。

得意な分野が違っていて面白いですね。

外で遊べる時はおもいっきり体を動かして、体力を高めていきましょう。

また、生活当番の先生からは、今週の目標「交通ルールを守ろう」について話がありました。安全に楽しく過ごすことができるよう、道路を歩くときは右側を、自転車で走る時は左側を走ることを確認しました。

交通安全教室を行った学年もいます。
学んだことを生かし、安全な生活を送りましょう。


5月23日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ゆかりご飯
・牛乳
・揚げじゃがの煮付け
・いんげんのごま和え
・ニューサマーオレンジ

<ニューサマーオレンジ>
皮は黄色で中の果肉はさっぱりとしたあまさひかえめの味です。グレープフルーツやレモンに似た味わいです。果肉のまわりのうす皮やふかふかした白い部分も苦みや渋みが少ないので、黄色い表面の皮をむいて、うす皮ごと食べるのがおすすめの食べ方です。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・牛乳
・いなだの一味焼き
・野菜の辛子和え
・打ち豆汁

<打ち豆汁(福井県の郷土料理)>
打ち豆は大豆を水につけて、平らにつぶし乾燥させたものです。雪の多い福井県で打ち豆は昔から保存食として食べられてきました。
今日は打ち豆を味噌汁に入れた打ち豆汁です。他にも煮物に入れたり、ご飯に混ぜて炊いたりして食べるそうです。
今日は緑色の打ち豆を使いました。甘みがあり色がきれいでした。

5/20 交通安全教室(1年生)

本日は、石神井警察署から2名の署員の方にお越しいただき、1年生を対象にした交通安全教室を開催いたしました。
1年生は、学級ごとに横断歩行訓練を行いました。校庭に、横断歩道や信号機を用意して頂き、それを道路に見立てて横断する練習をしました。左右をよく確認することや手をピンと上に挙げることなどに気を付けて、上手に横断することができました。

ご家庭でも交通ルールの確認をしていただけたらと思います。
画像1 画像1

国語の時間より   【6年生】

5月20日(金)、6年3組の国語の時間です。「言葉を選んで、短歌をつくろう」の学習です。日常の「たのしみ」を短歌で表そうと、場面を思い浮かべながら、みんな一生懸命短歌をつくっていました。どんな短歌が披露されるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習より   【6年生】

5月20日(金)、6年1組の体育の時間です。
「リレー」の学習を行ってました。
チーム毎の練習では、バトンパスやコーナーリングの練習など、進んで取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 交通安全教室  (2.3年生)

5月20日(金)、石神井警察署の方をお招きし、2.3年生を対象とした「交通安全教室」を開催いたしました。「自転車の安全な乗り方」をテーマに学習することができました。


学んだことを忘れず、事故にあわない安全な乗り方をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間より   【1年生】

5月19日(木)、1年1組の国語の時間です。「はなのみち」の学習を行っていました。読みとったことを生かし、くまさんの気持ちや様子が伝わるように、音読をしている様子がありました。
画像1 画像1

国語の時間より   【2年生】

5月19日(木)、2年1組の国語の時間です。「かんさつ名人になろう」の学習を行っていました。タブレットを用い、夏野菜の様子についてわかったことを短い言葉や文であつめていきました。
画像1 画像1

音楽の授業より   【4年生】

5月19日(木)、4年2組の音楽の時間です。
ウオーミングアップタイムの「エーデルワイス」歌唱では、旋律を手で捉えながら、歌いました。
メインの活動「Song Maker」を使って「かえるのがっしょう」の旋律を入力したり、カノン(輪唱)にアレンジしたり、それぞれにタブレットを使った「音楽づくり」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の時間より   【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(木)、2年生が「夏野菜」を植えました。
「大きくなあれ」と願いを込めて植えました。
お世話をしながら、成長の様子を観察していきます。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・キムチチャーハン
・牛乳
・華風大根
・トックスープ
・メロン

<メロン>
今日の果物は熊本県産の「アンデスメロン」です。アンデスメロンの名前は「安心ですメロン」を略したものです。病気に強く、栽培しやすく、あまくておいしいので、生産者は作って安心、業者は売って安心、消費者は買って安心という意味だそうです。
給食室でカットしている時から、とてもよい香りがしていて、食べるとやわらかくてあまくておいしいメロンでした。


5月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・サーモンクリームスパゲティ
・牛乳
・キャベツとコーンのソテー

<サーモンクリームスパゲティ>
サーモンは英語で鮭という魚のことです。角切りの鮭がたくさん入っています。牛乳、バター、粉チーズをつかって、クリーミーな味に仕上げました。
子供たちに人気でとてもよく食べていました。

社会科の時間より   【5年生】

5月18日(水)、5年3組の社会の時間です。「日本の国土のわたしたちのくらし」の学習を行っていました。各地の気候の違いと様々な自然条件との関連を振り返りながら、分かったことをタブレットを用いてまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、音楽集会をオンラインで行いました。

音楽委員による楽器クイズと、今月の歌「すてきな一歩」の演奏が行われました。

どの学年の教室でもクイズを楽しんだり、音楽委員の合奏を真剣に聞いたりしている様子が見られました。

来月の音楽集会も楽しみです。

5/18 交通安全教室(5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、石神井警察署から2名の署員の方にお越しいただき、5,6年生を対象にした交通安全教室を開催いたしました。

「自転車」を安全に乗るれるようになることがねらいです。
DVDで実際の自転車事故の事例を見ながら、考えていきました。
事故の被害者にも加害者にもならないために、自転車安全利用五則を守ることや、普段から乗る前に「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」を点検してから走ることなど、学びを深めることができました。

緑小の高学年として正しく自転車に乗りましょう!

5/17 4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電車に乗り、天覧山・飯能河原へ遠足に行きました。
天覧山では、山道を慎重に歩きながら元気よく山登りをしました。
鳥の鳴き声や山頂から見える景色を楽しんでいる様子が見られました。
また、飯能河原では、川に入り生き物の観察をしました。
「冷たい川の水も何のその」と、みんな楽しそうに生き物を探していました。

道徳の時間より   【1年生】

5月16日(月)、1年2組の道徳の時間です。
「よいこと わるいこと」を見て、話し合いながら、「よいと思ったことをすると、どんな気持ちになるか」考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間より (3)

5月16日(月)、2年2組の国語の時間です。「だいじなことをおとさずに、話したり、聞いたりしよう」の学習を行っていました。迷子のお知らせをするために必要な情報を選んで、相手に伝えようと意欲的に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、オンラインで全校朝会が行われました。

校長先生からは「日常の五心」というテーマのお話がありました。

「日常の五心」とは、「素直な心」、「反省の心」、「奉仕の心」、「謙虚な心」、「感謝の心」の「5つの心」を指します。

「自分自身が成長し、周りの人や自分が幸せな道に進んでいくために、この5つの心を言葉や態度、行動に表していくことが大切ですね。」と話してくださいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

行事予定表