9月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・深川めし
・小松菜のごまだれ
・塩ちゃんこ風汁
・牛乳

《今日の給食レター》

 深川飯は東京都の郷土料理です。
昔、深川地方(現在の江東区)では、一帯が海で
あさりがよくとれたそうです。とれたあさりを味付けしごはんと混ぜた「深川飯」がよく食べられていました。
ちゃんこ鍋も東京の郷土料理です。お相撲さんが食べることで有名ですね。給食ではちゃんこ風汁として登場します。

9月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ご飯
・鯖のみそ煮
・磯香和え
・けんちん汁
・牛乳

《今日の給食レター》

 さばはアジやさんまと同じ青魚と呼ばれる魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が入っています。これは主に青魚からでしか十分な量をとることができません。
 また、秋から冬にむけて旬をむかえるさばは、脂がのることでさらに美味しくなります。今日は味噌煮なのでごはんとの相性もばっちりです!

9月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ジャンバラヤ
・バジルポテトビーンズ
・野菜スープ
・牛乳

《今日の給食レター》

「ジャンバラヤ」は、ケイジャン料理です。ケイジャン料理はアメリカの南の方の郷土料理で、玉ねぎ、セロリ、ピーマンを炒めたものをベースに、辛い調味料をきかせた味付けにするのが特徴です。
 ジャンバラヤもこれらの野菜とソーセージなどを米と合わせ、香辛料をくわえて炊く、スパイシーなご飯です。


9月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・鶏肉の塩こうじ漬け丼
・豆腐とわかめの味噌汁
・小倉豆乳プリン
・牛乳

《今日の給食レター》

塩こうじとは、塩と麹、水を混ぜて発酵、熟成させた日本の伝統的な調味料です。
昔から漬け物用に使われてきましたが、近年は魚やお肉を漬けるのにも使われます。魚やお肉を漬けると、たんぱく質が分解されうまみが増し、おいしく仕上がります。今日の給食では鶏肉をつけ込んでいます。よく味わって食べてくださいね。

わたしはだれでしょう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしは校庭にいます」「わたしはタイヤが1つあります」「サーカスでも使われています」。わたしはだれでしょう。
今日の朝の集会です。放送室の機械が修理中のため、職員室の緊急放送を使って集会委員の子供たちが「わたしはだれでしょうクイズ」を出しています。「答えは頭の中で思い浮かべてください」と感染対策をしながら放送をしています。教室では、子供たちがクイズを正解して喜んでいます。朝から、さわやかな風景を校内で見ることができました。

4年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生が初めて電車に乗って遠足に行きました。行き先は多峯主山(とうのすやま)です。初めてなのに、電車の中ではとても静かに過ごし、とても立派でした。山登りは、元気な子もいれば、疲れ切った子もいました。でも、どの子も友達同士、楽しみ、励まし、とても仲良く過ごしました。天気も曇り空で、山登りにはちょうどよかったです。「明日、学校休みたーい」と言っている子もいましたが、明日頑張れば3連休です。お疲れ様でした。

9月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ごはん
・キャベツのメンチカツ
・わかめと大根の酢の物
・小松菜の味噌汁
・牛乳

《今日の給食レター》

今日のメンチカツとみそ汁に入っているたまねぎは、練馬区でとれたものを使っています!今朝、田柄で畑を営む吉田さんが届けてくれました。
メンチカツは、タネから手作りで、調理員さんが一つ一つ形成したものを油で揚げています。
よく味わって食べてくださいね!!
※今回キャベツは群馬県産のものを使用しました。

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・あぶたま丼
・豆乳仕立ての野菜汁
・牛乳

《今日の給食レター》

今日の給食は「あぶたま丼」です。
その名の通り油揚げと卵を使っており、親子丼の鶏肉が油揚げに変わった料理です。
関西では「衣笠丼」と呼ばれています。これは京都の衣笠山にこの料理の盛り付けた形が似ている事に由来しているそうです。

9月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・ポークカレー
・ツナサラダ
・牛乳

《今日の給食レター》

給食のカレーを作るときには「カレー粉」を使っています。カレー粉は、数種類のスパイスを配合したものでそれぞれ役目があります。カレーらしい黄色い色をつけるターメリック、香りをつけるクミンやコリアンダー、辛味をつけるブラックペッパーなどです。これらを組み合わせることによってカレーの風味が出来上がります。

9月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》

・ごはん
・カジキのトマトパン粉焼き
・コーンサラダ
・鶏肉と野菜のペイザンヌスープ
・牛乳

《今日の給食レター》

マカジキはカジキの仲間です。
成長すると全長3メートル、重さは100キロ以上にもなる大きな魚です。上顎が剣のように鋭く長く伸びているのが特徴です。
今日はトマトソースとチーズ、パン粉をかけて焼きました。

秋の気配パート2

画像1 画像1
道路に面した壁の花壇に、曼殊沙華の花が芽を出し始めています。彼岸花とも言われ、秋分の日頃に一斉に開花します。その準備がすでに始まり、秋が近づいています。
本日、学校公開、引き取り訓練を行います。ご来校に制限を設けておりますが、お子様のご様子をぜひ、ご覧いただきたいと思っています。

9月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・菊花ごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・ちくわぶ汁
・月見団子
・牛乳

《今日の給食レター》

9月9日は「重陽の節句」です。
菊の花をつかって不老不死を願うことから「菊の節句」とも呼ばれています。
これにちなみ、食べられる菊の花をご飯にいれました。
また、明日9月10日は十五夜です。今回の給食ではみたらしのお月見団子が登場します!


校内水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳学習の集大成。6年生が校内で水泳記録会を行いました。
感染症や猛暑、様々な影響があって回数が減った水泳の学習。その中でも、子供たちはしゃべることを少なくして協力し合い、1回1回の水泳を行っていました。小学校生活最後となる水泳記録会。応援は拍手で行い一人一人が力を出し切りました。
最後、担任代表と6年生代表が25メートルの競泳。担任代表は本気でしたがこの通りの結果です。とても楽しんでいました。

9月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・えびピラフ
・ポテトとツナのソテー
・ミネストローネ
・牛乳

《今日の給食レター》

エビは赤色ですが、海にいるときはくすんだ茶色をしています。これは、えびに含まれる「アスタキサンチン」という栄養成分の色素によるもので、火を通すことによって赤色に変わるためです。
アスタキサンチンは、疲労回復効果や、目の疲れを改善する効果があります。たんぱく質も多く含むので、成長期のみなさんにも食べてほしい食材です。

9月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・そぼろごはん
・厚焼き卵
・キャベツと小松菜のおかかあえ
・さつま芋の味噌汁
・牛乳

《今日の給食レター》

卵がよく食べられるようになったのは江戸時代のおわりのころです。この頃は栄養のある食べ物として、病気になった人が力をつけるときにしか食べられないくらい、貴重で高価なものでした。
今では日本人が食べる卵の数は一年間で一人あたり330個くらいと言われています。世界と比べても、日本人が一番卵を食べていると言われています。

学校公開のお知らせ

ふれあいタイムです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休みは、全校児童でふれあい班を作り、班ごとに遊ぶ異学年交流の時間です。6年生が1年生の案内をするところからスタート。教室や校庭で6年生が中心となって、いろんなことをして遊びます。校庭での熱中症が心配されましたが、天気が曇りとなって風も吹いたので、涼しくなりました。感染症対策を行っていても、遊びの中では子供たちの声が聞こえてきます。全員で遊ぶ中でこそ得られる学びがあります。工夫しながら多くの経験を積んでまいります。

9月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》

・なすとトマトのスパゲッティ
・えだまめサラダ
・牛乳

《今日の給食レター》

なすは水分量が多くあまり栄養がないと思われがちですが、たくさんの栄養素がふくまれています。
塩分を体の外に排出するはたらきをする「カリウム」や貧血予防になる葉酸、免疫機能を維持するポリフェノールなどです。なすが苦手な人もトマトソースと一緒に食べると食べやすいので、挑戦してみてくださいね!

朝のクラス遊び

画像1 画像1
2学期最初の朝のクラス遊びです。校庭を走り回る子供たち。トイレ改修の作業場を避けながら、上手に遊んでいます。
休み時間にボールが作業場に入ったときは校庭を見守っている教員がボールを取りに行くなど、安全を十分の確保できるようにしています。

秋の気配

画像1 画像1
春に校内環境委員会の子供たちが植えた種から花が咲きました。
秋の花です。まだ湿気の多い日が続いていますが、秋が近づいています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31