12月1日の給食です
 今日の献立は、冬野菜カレー・白菜の甘酢和え・ミカンゼリーでした。冬野菜カレーには、レンコン・ほうれん草がはいっています。いつもの定番の味で、おいしく頂きました。 
ごちそうさまでした  
	 
 
	 
11月30日の給食です
 今日の献立は、黒糖パン・マスタードサラダ・鶏肉ときのこのクリーム煮・イチゴ2個でした。サラダには、赤ピーマンが入っていて、彩りがよかったです。クリーム煮には、旬のサツマイモがふんだんに使われています。サツマイモの甘さも加わり、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした 
 
	 
 
	 
第2回学校評議員会
 本日は学校評議員会を行わせていただきました。校舎の状況や授業を参観していただき、沢山の貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
11月29日の給食です
今日の献立は、ご飯・レンコンのつくね焼き・じゃがいもと豚肉のきんぴら・田舎汁でした。つくね焼きに入っているレンコンのシャキシャキ感がいいという生徒の声があります。タレの隠し味に生姜もあり、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
デフリンピック講演会
 本日は沼倉昌明様、沼倉千紘様からデフリンピックについての講演会がありました。沼倉ご夫妻は、バドミントンの部で世界2位になった方です。多様性についても学習をさせていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月28日の給食です
 今日の献立は、、高野豆腐の卵とじ丼・キャベツとちくわの炒め物・えのきのあっさり汁でした。えのきのあっさり汁は、えのきの他に豚肉、にんじん、大根、小松菜も入り、けんちん汁のような味で、とてもおいしくいただきました。 
 
	 
 
	 
下町校外学習5
 練馬駅で解散しました。 
 
	 
 
	 
下町校外学習4
 科学博物館と仲見世通りでの様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月25日の給食です
 今日の献立は、ご飯・さばの味噌煮・おろし和え・五目汁でした。ランチ通信にもありますが、さばの味噌煮は、一つ一つ給食室でつくられています。焼き具合も丁度よく、味噌の味付けもよく、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
下町校外学習3
 そろそろ昼食の時間です。 
 
	 
 
	 
下町校外学習2
 国立科学技術館です。上野での様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生下町校外学習
 本日は1年生の校外学習です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月25日の給食です
 今日の献立は、鮭とほうれん草のクリームスパゲティ、ビーンズサラダ、豆乳カフェオレゼリーでした。どの品も野菜が多く(豆乳カフェオレは除く)栄養たっぷりで満腹になりました。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
校外学習5
 日本の伝統文化を学んでいます。 
 
	 
校外学習4
 鶴岡八幡宮、高徳院です。とても良い天気です。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習3
 鎌倉駅での様子です。 
 
	 
 
	 
校外学習2
 各班ごとで見学をしています。 
 
	 
 
	 
1年生校外学習1
 1年生は練馬駅でチェックを受け、鎌倉方面へ出発しました。 
 
	 
 
	 
令和4年度 税の標語表彰
 昨日11月22日、令和4年度練馬東間税会主催「税の標語」表彰式がありました。今年度は、本校2年生の中村香音さんの作品「家族でも 話してみよう 税のこと」が、練馬区議会議長賞に選ばれ、表彰されました。 
 
	 
 
	 
11月22日の給食です
 今日の献立は、チャーハン・小松菜とひじきのナムル・肉団子入りスープでした。ナムルには、小松菜・ひじきの他にキャベツやにんじんも入っています。ごま油で下味がされていて、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした 
 
	 
 
	 
 | 
 |