11月14日(月) 今日の給食
《今日の献立》
・きびごはん
・ユーリンチー
・キャベツのレモン和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳
《今日の給食レター》
今日の献立の「ユーリンチー(油淋鶏)」は中華料理の一つで、揚げた鶏肉に刻んだ長ネギと醤油ベースのタレをかけた料理です。
「油淋」は油を回しかけるという意味、「鶏」は鶏肉です。中華料理は料理名の漢字を見れば、どんな食材をどのように料理したかわかるようになっていますね。
【給食】 2022-11-14 14:24 up!
帰校式
学校に戻ってきました。5年生下田移動教室を締めくくる帰校式を行いました。
5年生の全員が参加して初めての宿泊的行事が無事に終わりました。帰校式でも最後までしっかりと行い、とても立派でした。友達と一緒に過ごす中で新たな一面を見て、友情を深めたことと思います。このような立派なお子様たちと3日間、ともに楽しく過ごすことができたのは、保護者の皆さまのおかげと思っております。ありがとうございました。
最後の最後で1時間も早く到着してしまい、申し訳ありません。東名高速道路の集中工事による渋滞を見越して作った計画ですが、利用者が高速道路の利用を避けたためかとても少ない交通量で予想より早く着いてしまいました。
これからも保護者の皆さまと連携をしっかり行い、教育活動を行って参ります。よろしくお願いいたします。
【できごと】 2022-11-11 17:09 up!
5年生、目白通りに入りました
下田移動教室の5年生のバスは、環状八号線から目白通りに入りました。あと十数分で練馬文化センター横に到着します。
【できごと】 2022-11-11 14:40 up!
5年生下田移動教室の到着時刻について
14時15分現在、5年生は環状八号線の成城付近を通っています。思った以上に交通がスムーズです。この様子だと予定より1時間早い午後3時過ぎに練馬文化センター横に到着しそうです。5年生の保護者の皆様にはメールでもこのことをお伝えします。
【できごと】 2022-11-11 14:18 up!
海老名サービスエリア発
道路がとても空いていて予定より30分早く海老名サービスエリアに到着しました。一般道の渋滞も考慮して同じ休憩時間を過ごし、13時45分に出発しました。この文章を入力しているうちに綾瀬を通過しましたが、事故渋滞はありませんでした。子供たちは元気です。
【できごと】 2022-11-11 13:51 up!
小田原城でお弁当
小田原城本丸でお弁当を食べました。そのあと小田原城を見学。天守閣はとてもよい景色でした。
予定通りに1時に出発しました。でも、東名高速、綾瀬付近で事故発生の情報が入りました。事故渋滞の発生状況で到着時刻が変わります。
【できごと】 2022-11-11 13:06 up!
閉校式
朝食後、部屋の掃除をして、大きな荷物を持って玄関前に集合。ベルデ下田とお別れの閉校式です。この三日間、トラブルもなく無事に過ごせたことについて、ベルデ下田の職員の皆さまに感謝の気持ちをもち、友だちと協力することの大切さを実感できたことを確かめ、これからの生活に活かしていく意欲をもつことができました。司会の子、児童代表の子の話がとても立派でした。
ベルデ下田を出発しました。東京にもどります!。
【できごと】 2022-11-11 08:51 up!
子供たちの元気印パート2
朝会前に子供たちに元気な姿見せてとまた、撮りました。二日連続全員参加です。朝会では、今日が最終日と話があると喜んでいるような悲しんでいるような複雑な表情の子がたくさんいました。
【できごと】 2022-11-11 06:46 up!
起床時刻です
夜が明けました。ベルデ下田の屋上からの薄っすら伊豆大島が見える朝焼けです。
起床時刻です。子供たちが動き始めました。
【できごと】 2022-11-11 06:19 up!
移動教室三日目
下田移動教室三日目。午前四時三十分。気温は昨日より寒いです。13度くらいだと思います。外はまだ暗く、子供たちはまだ寝ているので部屋も暗いため、シャボテン公園の人気者の写真でお許しください。
昨日の就寝前、子供たちはおおきな荷物を整理し、着替えの服を準備し、今日の朝が慌ただしくならないようにできる準備をしてから寝ていました。班の友だちにも声をかけて、協力し合っていました。
だから、今日も気持ちのよい朝になりそうです。
【できごと】 2022-11-11 04:46 up!
室内レクで盛り上がりました
二日目の夜は、集会室でレクリエーションを行いました。チーム対抗戦でゲームをしたりクイズに答えたりしました。どの子たちも楽しんだり負けて悔しがったりしながらチームの仲間と協力し、あっという間に1時間の室内レクリエーションの終わりの時間がきました。子供たちは真剣にがんばりましたが、けっきょく優勝したチームは先生チームでした。
【できごと】 2022-11-10 21:01 up!
11月10日(木) 今日の給食
《今日の献立》
・きなこ揚げパン
・豚しゃぶサラダ
・白花豆のポタージュ
・牛乳
《今日の給食レター》
白花豆は、白色の大きな花を咲かせるのが特徴で、それが名前の由来とも言われています。
白花豆は白インゲン豆の仲間で、煮豆や煮込み料理に向きます。
今日の給食では、白花豆をペーストにしたものを使(つか)ってポタージュにしました。
【給食】 2022-11-10 20:51 up!
宿舎にて
お風呂の順番が回ってるまでの間が子供たちのお楽しみ。やるべき準備を終えて、いろんなことをしています。室内レクの最終打ち合わせ。カードゲームを終えた男の子たち。女子会を終えてゲームをしている女の子たち。あれ?、ゲームをしている女の子の中でスリッパを履いている子。あ、先生でした(笑)。
【できごと】 2022-11-10 16:23 up!
戻りました
今日も無事にベルデ下田に戻りました。ハイキングで時間がかかって遅れが出ましたが、最終的には予定より5分早く宿舎に戻りました。立派な子供たちです。今日の夜は室内レクリエーション。子供たちが楽しみにしています。
【できごと】 2022-11-10 16:02 up!
おまけです。
【できごと】 2022-11-10 15:58 up!
イルカショーのお手伝い
イルカショーを多くの友だちと見ていると、調教師の人がアシスタントさんを募集!。急きょ、一人の子がお手伝い。とても盛り上がりました。イルカもとても可愛かったです。
【できごと】 2022-11-10 15:55 up!
下田水族館
弓ヶ浜を出発して、下田水族館に到着しました。すぐにお弁当を食べて、水族館を見学しました。たくさんの海の生き物に出会いました。
【できごと】 2022-11-10 15:49 up!
弓ヶ浜に到着
なんとか全員がんばって弓ヶ浜に着きました。子供たちは思った以上に疲れた様子でした。元気そうに見えても、バスに戻ったときのバスガイドさんのお帰りの反応は朝より元気がなくなっていました。後で聞いたのですが、遠足も含めて学校としてみんなでハイキングをするのは初めてとのこと。そうだったのかと思いました。
【できごと】 2022-11-10 15:43 up!
大自然を満喫
ハイキング中は大自然を満喫しました。海岸線を登って広い海の景色。きれいな海岸線。そして本物のへび。大自然の中でのハイキングを楽しんでいます。
【できごと】 2022-11-10 15:36 up!
ハイキング、スタートです
二穴洞窟から弓ヶ浜に向けてハイキングのスタートです。とてもよい天気。子供たちはエメラルドグリーンの海を初めての見ましたと興奮気味。元気にスタートしました。
【できごと】 2022-11-10 15:29 up!