しょうゆ塾
3年生は
2学期に国語「すがたをかえる大豆」と総合的な学習の時間で大豆についての知識を深めてきました。 まとめとして キッコーマンさんのしょうゆ博士による「しょうゆ塾」に参加しました。 しょうゆは何からできている? しょうゆの色は? しょうゆに含まれている香りは何種類? 普段の学習ではなかなか学ぶことのできない貴重な時間になりました。
避難訓練
3校時に避難訓練を行いました。 地震後に火災が発生という想定のもと 防火扉を閉めての避難となりました。 冬休み明け、初めての訓練でしたがどの学年も おかしもの約束をも守り 静かに避難することができました。 1年 生活科 正月遊び
この後にも様々な正月遊びに取り組んでいく予定です。機会があればご家庭でも何か取り組んでみてください。 1年 書き初め
1月11日の給食
お赤飯 さけの塩こうじ焼き わかめサラダ お雑煮風汁 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 1月11日は6年生が考えた「新年あけおめ給食」でした。 お雑煮風汁をはじめ、「おいしかったです」という声を たくさんいただきました。 6年生は、2学期の家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業で、 栄養や献立の立て方について勉強しました。 そして、給食の献立を考えました。 出来上がった献立の中から、給食調理に向いているものを 選んで給食に出します。 今後も登場しますので、6年生が一生懸命考えてくれた献立を ぜひ、楽しみにお待ちください。 |
|