上石神井小学校70周年おめでとうございます

1学年国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学年国語の授業では、百人一首に取り組んでいます。先生が読み札を読むのをじっと聞き取り、懸命に取り札を探していました。取った生徒はうれしそうにして、取れなかった生徒は次の札を取るために集中していました。
 楽しみながら百人一首を学んでほしいと思います。

図書室の冬休みに向けてのキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室では冬休み期間に本を多く読んでもらいたいことから、通常は一人一回の貸出では2冊のところ、3冊貸し出すキャンペーンを実施しています。宣伝のため、各学年昇降口の靴箱の上にポスターを掲示しています。写真ではわかりにくいですが、全て3個・3本など、3で統一しています。一人でも多くの生徒に本に親しんでもらいたいと思います。

12月15日(木)【豆わかご飯 肉じゃがの無水煮 けんちん汁 牛乳】

画像1 画像1
肉じゃがは、塩分が少なく煮込めるように無水煮にしました。調理員さんが回転窯で上手に作ってくださり、玉ねぎやじゃがいもなど、とても柔らかく味よく仕上がりました。また、肉じゃがには白滝が入っています。白滝は腸内環境を改善し、肥満や便秘の解消、ダイエットにも効果的です。美味しく食べて健康な毎日を過ごしましょう。

2学年鎌倉校外学習フォトコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学年が実施した鎌倉校外学習で、生徒が撮影した写真のフォトコンテストを実施しています。各クラスからの候補写真を廊下に掲示しています。投票でベストな一枚を選びます。

1学年道徳授業の感想

 1学年が道徳で題材「ひまわり」を学習しました。テーマは「命の尊さ」です。2011年3月14日の東日本大震災で家族を失った人の話でした。授業を終えて、生徒が書いた感想を紹介します。

A組女子
 最後にまともに話せず、会えなくなってしまうのは、とても後悔するし、心残りだと思った。でも、けんかをしたりしてしまうことも、大切な日常なんだと感じた。終わりが来るのは突然だから、普段の日々を大切にして、後悔なく、生きていければ良いと思ったし、「本当に大切なもの」はきっと身近にあると思うから、失う前に改めて見つけられるといいと思う。

B組 田澤 理帆
 命というものは、自分の中に一つしかない。その中で嬉しさや、怒り、悲しみ、怖さなど、いろいろな気持ちがある。生きていく上で、辛いこともあるけれど、それを乗り越えることで、気づけなかったり見えていなかったりした景色に出会える。大事なものや大事な人にも出会うことができる、生きていると感じられる。だから人は命の尊さを感じることができる。

C組 齋藤 りな
 いつも通り楽しく過ごせていても、いつ自然の力で何が起こるか分からない。実際に経験した人もいると思うと、いつも通りの日々がいつ途切れてしまうか分からないから一度の人生をよりよく生きようと、命の尊さを感じることができる。いのちの歌を聞いて、当たり前のいつも通りの生活でさえ壊されてしまう人がいることを改めて知った。

D組 高尾 桃花
 「いのちの歌」を聴いて、生きたいと思っても生きられなかった、やりたいことがあってもやり切れなかった人もいたんだと実感できた。そんな人たちの生きたかったという思いを背負って、自分のやりたいことをやりとげていきたいと思った。

12月14日(水)【白米ライス ダイスポークカレー キャベツコーンサラダ 牛乳】

画像1 画像1
ダイスカットされた豚肉がゴロゴロと入ったカレーライス。ボリュームたっぷりです。また、彩りのよいキャベツコーンサラダも生徒にとって人気のサラダでしょう。キャベツは大変栄養価の高い野菜です。ビタミン類が多く含まれ、特に免疫力を高め肌の調子を整えるビタミンCが豊富です。まもなく年末。体調を整えて2学期のゴールを目指しましょう。

12月13日(火)【玄米ご飯 ぶりの幽庵焼き もやしの辛子和え かぼちゃと生揚げの味噌汁 牛乳】

画像1 画像1
幽庵焼きは、江戸時代の有名な茶人である北村祐庵が考えた料理と言われています。酒、みりん、しょうゆ、みそなどの好みの調味料にゆずを入れて、漬け込んで焼きます。ゆずの香味が口いっぱいに広がります。また、12月から1月にかけて漁獲されたぶりは寒ぶりと呼ばれ、格別の味です。旬の食材を味わいましょう!

12月12日(月)【炒飯 ジャンボ揚げ餃子 冬野菜の中華スープ 牛乳】

画像1 画像1
炒飯や揚げ餃子など、生徒が好みそうなメニューが集合です。今日の給食にも大豆や大豆製品が隠れています。スープには豆腐が、炒飯や餃子にも大豆が入っています。また、大豆にはたんぱく質だけではなく、他の栄養分もあります。大腸まで届く大豆オリゴ糖は甘みがあり、腸内細菌のえさとなり、腸内環境を整えてくれます。大豆パワーを受け取りましょう。いただきます。

2学年理科の授業紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 松田教諭の2学年理科の授業です。教員2年目の松田教諭の研修の一環として、練馬区教育アドバイザーが訪問し授業観察を行いました。
 天気について学習を行い、湿度や飽和について学びました。この時期は、空気の乾燥や結露などで身近なものになりますので、身の回りのものに置き換えて、考えを深めてほしいと思います。

2学年スキー移動教室保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/10(土)のスキー移動教室保護者会にご参加ありがとうございました。欠席されたご家庭には、お子様を通じて資料を配付いたします。また、持ち物についてご質問があり、確認した内容はメールで配信いたしましたが、改めてご家庭に要項を配付いたします。ご確認をお願いいたします。

土曜公開授業

 12/10(土)の授業公開にお越しいただき、ありがとうございました。81名の方が来校しました。

保護者と教師の会全体会

画像1 画像1
 保護者と教師の会全大会を12/10(土)に行いました。各委員会や担当からの活動報告があり、今後の保護者と教師の会の組織や運営について意見交換を行いました。保護者と教師の会は、保護者同士のつながりや学校との連携を図る等の場として、大切な会です。保護者の皆様のライフスタイルに合った、持続可能な運営を、皆様と一緒に考えていきたいと思います。

上中見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/9(金)に上中見学会で上石神井小の6年生が5校時に訪問しました。グループに分けて、教員が先導し校内を案内しながら、授業の様子も見てもらいました。授業中なので静かに移動するよう伝えましたが、その必要がないほど、児童のみなさんは状況を見てしっかり見学していました。
 校内の案内の後は、生徒会役員が上石神井中の紹介を行いました。

体罰防止調査について

 12/9(金)に体罰防止調査を生徒に実施しました。例年実施していて、教職員、学校関係者、先輩等からの体罰は許されないことを伝え、もし、被害や知っていることなどがあれば、知らせてもらう調査です。
 校長から全校生徒に調査の趣旨を伝え、その後、生徒は紙面で回答し、質問紙を糊付けして回収しました。希望する生徒は家庭で記入することもできるようにしました。
 回答の内容により、管理職が個別に聞き取りをしていきます。

学校公開に向けての掲示物紹介(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(12/8)に掲示物についてお知らせしましたが、1年生は明日の学校公開に向けて掲示物をリニューアルしました。自分を漢字一字で表したものを掲示しています。

12月9日(金)【白米ご飯 切り干し大根入り玉子焼き 鉄火みそ 冬野菜の豚汁 牛乳】

画像1 画像1
鉄火みそは、大豆とごぼうをごま油で炒り、酒、みりん、砂糖、みそで調味しました。大豆は、ほぼ毎日給食に出てきます。畑の肉と言われ、良質なたんぱく質とビタミンB群が豊富です。さらに、カリウムやカルシウムなどのミネラルも豊富で完全栄養食材です。生活習慣病予防にもよいので、積極的に摂りましょう。いただきます。

図書室の取組紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室では、1年生が授業でビブリオバトルで取り上げた本を紹介し、貸し出しできるようにしています。写真はA組のものですが、順次B組〜D組まで紹介します。
 廊下側の掲示も、図書ボランティアの方々の協力もあり、話題の本や映画の原作などを紹介するポスターなどを掲示しています。

チラシ等のストッカーの紹介

画像1 画像1
 学校には様々なチラシやポスターが届きます。10部程度のものなど、全校生徒やクラスに配付が難しい部数のものや、保護者や地域の方に向けたものは、職員室前にストッカーを設置して置いてあります。来校の際に、興味のあるものがありましたら、ご自由にお持ちください。

いじめ防止標語は小学生の作品も掲示しています

画像1 画像1
 以前、生徒が作成したいじめ防止標語を紹介いたしました。上石神井小学校からの作品も一緒に掲示し始めました。「みんなのこころまあるくなあれ」という標語を見て、本当にそうありたいと感じました。

学校公開に向けての掲示物の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/10(土)は学校公開日です。感染予防にご協力いただき、ご来校いただきますようお願いいたします。廊下は特に寒いです、防寒をしてお出でください。
 1学年は四字熟語、読書をした夏の庭についての壁新聞を掲示しています。
 2学年はまだ掲示していませんが、鎌倉へ校外学習に行った際のフォトコンテストの写真を掲示します。
 3学年は引き続き修学旅行の掲示をしていますので、まだご覧になっていない方はご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31