演劇鑑賞教室
11月7日(月)の3・4校時に「演劇鑑賞教室」を実施しました。「劇団風の子」の皆さんに来ていただき、体育館で上演しました。
劇「スクラム・ガッシン」は、学年お楽しみ会の出し物に、自分たちのやりたいことをやろうと言い出したものの、歌は無理だし、ダンスはもっと無理。劇に決まるのですが、いろいろな困難がやってきます。5人の子供たちはこの大きな壁を乗り越えることができるのか?というあらすじです。5人の子供たちが、いろいろな価値観や考え方の違いにぶつかりながら、笑い、泣き、怒り…、1人1人が自分と相手と真剣に向かい合い、お互いをちょっと認め合い、仲間と一緒にお芝居を作り上げます。 11月25日(金)・26日(土)の学芸会でも、友達、仲間と一緒に、劇を作り上げてくれたらと願います。光八小のみんな、頑張れ! 5年下田移動教室終了
11月2日(水)2泊3日の下田移動教室を終え、帰校いたしました。
「3つのあ」(挨拶、安全、ありがとう)そして、整理整頓をする(自分のことは自分でやる)、時刻を守る(5分前行動)、話を静かに聞くという子供たちが設定した目標について、子供たちは、日を追うごとに自分を高める努力をしていました。 2日目の夜には、今年度で閉館となる「ベルデ下田」の宿舎の方に、感謝状と寄せ書きをお渡しし、体育発表会で踊った「南中ソーラン節」を披露しました。短時間でしたが、「感謝の会」を開くことができました。 単学級である利点を最大限に活用した盛りだくさんの活動内容でしたが、全て時刻通り実施することができました。下田を満喫するすることができました。 移動教室で学んだ集団活動、集団生活の大切さを、学校生活でも表現できることを期待します。子供たち、そして引率してくださった皆様、お疲れ様でした。 5年下田移動教室
31日(月)から、5年生と下田移動教室に行って参ります。新型コロナウィルスの感染予防のためバス2台での出発です。1日目は、城ヶ崎海岸ハイキングに下田漁港での黒船乗船の予定です。2日目は、下田漁港見学、弓ヶ浜までのハイキング、そして、下田海中水族館を見学し、釣り体験もします。3日目は、シャボテン公園でお土産購入の予定です。
「3つのあ」(挨拶・安全・ありがとう)の目標とともに、「自分のことは自分でやる」「何事も協力する」「感謝の気持ちを表す」そして、ベルデ下田で、いつもと違う決まりや約束を守り、その中で生活することの楽しさを感じてほしいと思います。 保護者の皆様の見送りを、よろしくお願いいたします。 1・2年生遠足
28日(金)1・2年生の遠足で光が丘公園まで出かけました。芝生広場に到着後、トイレタイムに水分補給、クラスごとの集合写真を撮影し、「秋探しミッション」に出発しました。設定されたポイントを1・2年生の混合グループで周り、クリアします。ポイントに立つ先生方を見つけることに苦労している子供たちでした。全グループのクリアが確認され、昼食となりました。昼食も1・2年生のグループで食べました。
昼食後は、各学級での自由遊びです。どんぐり拾いに鬼ごっこなど、みんな楽しそうに遊んでいました。天候にも恵まれ、思い切り活動できたと思います。1・2年生の皆さん、お疲れ様でした。 4年生 自転車安全教室
27日(木)の3時間目に自転車安全教室(4年生)を実施しました。光が丘警察署交通課の方に来校いただき、実際に自転車の運転をしながら交通安全について学びました。
校庭に道路や信号、交差点、見通しの悪い道路等を作っていただき、発進時の後方確認や信号・交差点での一時停止、見通しの悪い道路の通過の仕方など、実際の場面を想定して体験しました。最後に全員で交通安全宣言 1.安全確認をします 2.しっかり止まります 3.ヘルメットをかぶります を確認し終了しました。 「交通セーフティー検定 認定証3級」も交付していただきました。 光が丘警察交通課の皆さん、そして、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。感謝申し上げます。 今日の給食 20221003![]() ![]() さんまのかばやき やさいのごまあえ かぼちゃのみそしる 今日の給食 20221004![]() ![]() ごしきに 今日の給食 20221005![]() ![]() ちゅうかふうコーンスープ 今日の給食 20221006![]() ![]() キャロットドレッシングサラダ しろいんげんのクリームに 今日の給食 20221007![]() ![]() ぶたにくのジンギスカンやき こうはくはんぺんのすましじる こうはくゼリー 今日の給食 20221008![]() ![]() ポークカレーライス ぎゅうにゅう ふくじんづけ コーンサラダ 今日の給食 20221011![]() ![]() ツナぎょうざ ちゅうかスープ 今日の給食 20221012![]() ![]() ぎゅうにゅう キャベツサラダ 今日の給食 20221013![]() ![]() にんじんラペ ポテトスープ 今日の給食 20221014![]() ![]() いわしのしょうがに もみじかまぼこいりすましじる 今日の給食 20221017![]() ![]() イカのマヨネーズやき きりたんぽじる 今日の給食 20221018![]() ![]() ちくわのいそべあげ のっぺいじる 今日の給食 20221019![]() ![]() ひじきいりごもくたまごやき わふうじゃこサラダ さつまじる 今日の給食 20221020![]() ![]() ひよこまめのサラダ 小中一貫教育
練馬区では、小・中学校9年間を見通した教育を行うため、全ての区立小中学校において「小中一貫教育」を実践しています。光八小は、光が丘第三中学校を校区とするグループに入っています。その他に、光が丘夏の雲小学校、光が丘秋の陽小学校が同じグループです。
昨日(25日)、光八小を会場にして、4校の教員が集まり協議会(中学校区別連絡協議会)を行いました。5時間目は、授業公開、1年生から6年生、わかば学級の授業を見ていただきました。その後、各教科別の分科会に分かれ協議を行いました。参観していただいた授業に関すること、交流活動に関することなど、活発に話し合いが行われていました。 |
|