短縄集会全校の子供たちが校庭に出て、縄跳びを行うと迫力があります。子供たち全員が安心して跳べるように、運動委員会の委員が手本をしたり文字で伝えたりしていました。 高学年がしっかりと進めていたので、見ていて朝からうれしい気持ちになりました。 2月2日(木) 今日の給食・ナン ・じゃが芋入りキーマカレー ・コールスロー ・ぶどうゼリー ・牛乳 《今日の給食レター》 「ナン」はインドなどで食べられるパンです。今日の給食のようにカレーや煮込み料理につけて食べることが多いです。 本場では発酵したパン生地を、タンドールと呼ばれる釜の内側にはりつけて焼いてつくります。日本でも本格的なナンが食べられる店がたくさんあります。 機会があったらぜひ食べてみてください! 2月1日(水) 今日の給食・ごはん ・和風豆腐ハンバーグ ・竹輪と野菜の和え物 ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 今日のごはんには玄米が混ざっています。 いつもの白いごはんは、お米からもみがらを取り除き、さらに「胚芽」や「ぬか」を取り除いてできます。 玄米は、もみがらだけを取り除いただけのもので、胚芽やぬかが残っている状態のため、栄養や食物繊維が豊富です。食感は白いごはんに比べてプチプチとしています。 1月31日(火) 今日の給食・豚バラ高菜ごはん ・ししゃもの青のり焼き ・彩りきんぴら ・じゃがいもの味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 ししゃもなどの頭からしっぽまで全部食べられる小魚は、骨ごと食べることができるので、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができます。カルシウムは、ビタミンDを一緒にとると吸収されやすくなります。ビタミンDは魚の内臓や皮にもたくさん含まれているため、丸ごと食べると無駄なくカルシウムが吸収され、じょうぶな骨や歯を作ることができます。 1月30日(月) 今日の給食・ごはん ・くじらの竜田揚げ ・東京うどのサラダ ・豆乳仕立ての野菜汁 ・りんご ・牛乳 《今日の給食レター》 今日のサラダには東京産の“うど”という野菜を使っています。うどは深さ4メートルほどの真っ暗な土の中の穴で育てられる、古くから伝わる東京の伝統野菜です。 サラダの中に入っている、白っぽい色のシャキシャキとした歯ごたえがするものがうどです。 また、主菜のくじらは日本で昔から食べられてきた食材です。栄養価が高く、昭和中期〜後期の給食にもよく使われていました。 短縄月間の始まりプログラミングの学習プログラミングはパソコンのプログラムを作ることが目的ではなく、論旨的思考力を育む活動です。電球が点灯しないときにあきらめるのではなく、立ち戻って、どこに誤りがあるのか。一つ一つ確かめることが論理的思考力を育みます。 子供を笑顔にするプロジェクト
本日、3時間目に6年生、4時間目に5年生が東京都の「子供を笑顔にするプロジェクト」に参加しました。ゲストティーチャーは木村文子(きむら あやこ)先生です。木村先生は2012ロンドンロンドンオリンピック、2020東京オリンピックに女子100mハードル日本代表として出場、アジア陸上選手権で優勝したこともあるオリンピアンです。
子供たちは、友達と一緒に走ったりゲームをしたりしてとても楽しく過ごしました。最後に木村先生の減速が一切ないリズミカルなハードル走やアシスタントとして来ていただいた城西大学陸上競技部の4人のメンバーのハードル走の加速のすごさに子供たちは歓声を上げていました。 1月27日(金) 今日の給食・お豆チャーハン ・TOKYO X餃子 ・東京野菜の沢煮椀 ・ポンカン ・牛乳 《今日の給食レター》 餃子に使っている豚肉は「TOKYO X」というブランドの豚肉です。 TOKYO Xは肉質に優れた特徴を持つ3品種の豚の良いところを併せ持つよう改良された豚肉です。東京都内で生産され、主に都内で消費されます。 沢煮椀に入っている人参、大根、ねぎ、小松菜も東京でとれた野菜を使っています! 5年生社会科見学明治坂戸工場はチョコレート菓子を作っているところを直接見ました。子供たちは目の前のチョコよりも施設内に充満しているチョコの香りにとても感動し、ずっと居たいという子がいました。 NTT史料館は電話の歴史やこれから進化する通信機器を体験しました。昔の電話のダイヤルを初めて見た、触ったという子がたくさんいました。若い先生も含めて今の子たちは「ダイヤル回して手を止めた」という経験をしたことがないんだと実感しました。 1月26日(木) 今日の給食・練馬スパゲティ ・さつまいもと豆のサラダ ・明日葉チーズケーキ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日のねりまスパゲティには練馬区内の畑でとれた「あおくびだいこん」を使っています。 デザートのあしたばチーズケーキには、八丈島の地場産物である「明日葉」の粉が入っています。八丈島はみなさんがいる本州からははなれていますが、練馬区と同じ東京都の島です。明日葉は「今日葉をつんでも明日には新しい葉がはえてくる」というほど生命力が強いことから、この名前がつきました。 連合図工展1月25日(水) 今日の給食・セルフフィッシュバーガー ・練馬産キャロットラペ ・ポトフ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日はセルフフィッシュバーガーです。「セルフ」とは「自分で」という意味です。自分の席でパンに魚のフライを挟んで食べましょう! 副菜のキャロットラペに使っている人参は練馬区でとれたものです。明日も引き続き地産地消の献立です。お楽しみに! 1月24日(火) 今日の給食・練馬産たくあんとキムチのごはん ・れんこんシュウマイ ・東京産小松菜の味噌汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 1月24日〜30日の全国学校給食週間です。 みなさんが毎日食べている給食は約130年前の明治22年ころ、山形県の小学校で始まったとされています。 今回は全国学校給食週間にちなんで地産地消のメニューが登場します!今日は練馬大根で作った「たくあん」を使った混ぜご飯、東京産の小松菜を使ったみそしるです。 1月23日(月) 今日の給食・ゆかりごはん ・さばの味噌煮 ・かぶとわかめの酢の物 ・豚汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 根菜とは、土の中にある根や根と茎の部分を食べる野菜のことです。 そこで、クイズです。今日の給食の「豚汁」には、その根菜がいくつ使われているでしょう。 1.1個 2.2個 3.3個 正解は、3の 3 個です。にんじん、大根、さといもが 根菜です。よくかんでおいしくいただきましょう。 1月20日(金) 今日の給食・チキンパエリア ・スパニッシュオムレツ ・ソーセージと野菜のスープ ・牛乳 《今日の給食レター》 今日は「大寒」です。 大寒とは1月20日頃、一年でもっとも寒い時期という意味です。1月〜2月の冬場は、厳しい寒さによって鶏が卵を産む数が自然と少なくなりますが、その寒さに耐えて産まれたたまごは「寒たまご」と呼ばれ、栄養価が高いと言われています。今日の給食では卵を使ってスパニッシュオムレツを作りました。 3年ぶりの全校集会集会委員の5・6年生が企画をして、全校の子供たちと楽しみました。集会名は「関所やぶり集会!」。各クラスの子供が一人ずつ前に進み、じゃんけんをして勝ったら次の関所、負けたらクラスの列の後ろに戻るというルールです。何回か勝ち進み、最後に校長先生に勝ったらゴール。最初にゴールしたのは6年生の男の子でした。おめでとう!。 全校の子供たちが一緒に楽しめたので、集会委員の皆さんに感謝です。 4年生社会科見学に行きました中央防波堤では、家庭から出るごみが最終的にどうなるのか直接見てきました。説明してくださった方の話をたくさん記録をしていました。科学未来館では、未来の地球がどうなるのか、人工知能やロボットが生活にどのようにかかわっていくのかを見ることができました。子供たちはたくさんの驚きがある中、有意義な学習をしていました。でも、一番驚いたのは私かもしれません。20数年前に行った中央防波堤はゴミの山とカラスの大群の中をバスで見学をしましたが、今の中央防波堤はとてもきれいで広かったです。 1月19日(木) 今日の給食・ごはん ・鮭のみそマヨネーズ焼き ・白菜のゆずポン酢和え ・のっぺい汁 ・牛乳 《今日の給食レター》 ちくわぶとは、小麦粉と塩から作られる練り物の仲間です。小麦粉と塩と水を練った生地を加熱して作るため、食感はうどんのようにもちもちとしています。 ちくわぶは昔から食べられていたとされています。竹輪を作るのに使う魚のすり身が高価だった時代に、代わりに安価な小麦粉で作ったいう説が有名です。 1月18日(水) 今日の給食・ごはん ・のりの佃煮 ・みそドレサラダ ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 《今日の給食レター》 今日の献立の「のりのつくだに」ののりは、カロリーは低いですが、たくさんの栄養がある食品です。たんぱく質、ミネラル、ビタミン類、食物せんいなどが豊富に含まれています。中でもビタミンB1は、ごはんをエネルギーに代えるために必要な栄養素なので、ごはんとのりの組み合わせは理想的なのです。 |
|