12月15日(木)の給食・新米ご飯 ・牛乳 ・わかさぎの南蛮漬け ・ごま醤油のおひたし ・生揚げの味噌汁 ・いちご(佐賀県産「いちごさん」という種類のいちごでした。) ※今日のお米は福井県産「いちほまれ」です。つややかでもっちりとした食感が特徴です。 <わかさぎ> 冬から春にかけてが旬の小魚です。頭や骨も丸ごと食べられるので、カルシウムがたくさん摂れます。今日はでんぷんと米粉をまぶして、油で揚げ、甘酸っぱいタレをかけました。 12月14日(水)の給食・中華丼 ・牛乳 ・打ち豆サラダ ・芋あべかわ <芋あべかわ> 昔、おもちがなかなか手に入らなかった時代に、じゃが芋やさつま芋をおもちに見立てて考えだされたお菓子です。福井県では昔を懐かしんで、今でもこの芋あべかわを食べるそうです。 今日は給食室でさつま芋の皮をむいて、蒸して、つぶして、白玉粉とでんぷんを混ぜて、丸いおもちにして、オーブンで焼いて作りました。きな粉と砂糖がかかっています。 持久走旬間3
12月14日(水)、穏やかな日差しのもと、元気に走っていました。
本日、持久走旬間 最終日ですが、寒さはこれからが本番です。 外遊びに親しみながら、寒さに負けない体づくりを心掛けていきましょう。 (写真)2.3.5年生の取組より 12/13 総合的な学習の時間より
12月13日(火)、3年生の総合的な学習の時間です。
白石農園の白石さんのご指導のもと、干していた大根を「たくあん漬け」にしていきました。 興味・関心をもちながら学習をしています。 皆、できあがりが楽しみな様子です。 5年岩井移動教室より【第2日】
12月13日(火)、大山千枚田での体験活動の写真の続きです。
上から、自然観察で水性生物を観察する子供たち、わら細工体験で亀を編む子供たち、紙すき体験ですいた和紙に植物の飾りをつけて乾かす子供たちです。 5年岩井移動教室より【第2日】
12月13日(火)、曇り空からの雨、そして、曇りという天候の中、雨の午前中は、宿舎の体育館でレクリエーション(ドッチボール大会)、午後は大山千枚田で体験活動を行いました。
体験活動では、事前に決めた自分の関心の高い自然観察や作品づくりに一生懸命取り組みました。 写真は、上から大山千枚田の棚田の風景、藍染め体験の作業の様子、藍染めの作品です。 12月13日(火)の給食・米粉パン ・牛乳 ・鮭ときのこの豆乳グラタン ・押し麦のスープ <鮭ときのこの豆乳グラタン> 普通、グラタンは牛乳やチーズを使って作る料理ですが、今日のグラタンは代わりに豆乳を使って作っています。 具には鮭、マッシュルーム、しめじ、たまねぎ、じゃがいも、マカロニが入っています。優しい味でとってもおいしいですよ! 12月12日(月)の給食・中華おこわ ・牛乳 ・棒ぎょうざ ・もやしの中華スープ <棒ぎょうざ> 四角い皮にぎょうざの具をのせて、細長い形に包んで、オーブンで焼きました。今日は全校分で480個手作りしました。具に味がついているので、そのままでおいしく食べられます! 5年岩井移動教室より【初日】
12月12日(月)、午後3時過ぎには、ベルデ岩井に到着。開校式、入浴、夕食、部屋でのフリータイムと宿舎での生活を送りました。
(写真上)開校式より (写真下)夕食の時間より 5年岩井移動教室より【初日】5年岩井移動教室より 【初日】
12月12日(月)、晴天の中、5年生の移動教室が始まりました。
車窓からですが富士山と千葉の工業地帯の様子です。 12/12 5年移動教室【出発】移動教室ならではのたくさんの学びがまっていることでしょう。 いってらっしゃーい。 早朝より、送り出しやお見送りをしていただきました保護者の皆様、 ありがとうございました。 12/10 もちつき大会より体育館には大きな杵と臼が設置され、6年生が「つき手」の体験を行いました。1〜5年生はその様子を見学したり、蒸されている「もち米」の様子を見学したりしました。 もち米からもちにかわるまでの過程において、大勢の人の手や手間がかかっていることを体験的に学ぶことができました。 見学等が終わり、教室に戻った後、おもちの会食を行いました。 あわや惣兵衛さんに用意していただいた2種類(あんこ・きなこ)のおもちを「おいしい!」と、笑顔で味わっていました。 貴重な体験活動に協力してくださったあわ家惣兵衛の佐藤さん、父母会のみなさん、そしておやじの会のみなさん、ありがとうございました! 12月9日(金)の給食・新米ご飯 ・牛乳 ・じゃこふりかけ ・がめ煮 ・白菜のピリ辛漬け ※今日のお米は島根県産の「きぬむすめ」です。つや、白さ、粒がしっかりしているのが特徴です。 <がめ煮> 福岡県の郷土料理です。がめ煮という名前は福岡県の方言の「がめくりこむ」という言葉が由来となっています。寄せ集めるという意味があり、鶏肉や野菜などいろいろな食材を煮た料理です。今日は10種類の具材を入れて作りました。 児童からは「がめ煮とじゃこふりかけがおいしかったです。がめ煮は家でつくってみたいです。」と感想をもらいました。 緑ミニ美術館より(どちらかの作品を展示しています) 12/7 音楽集会今回の音楽集会では、音楽委員会によるジブリ作品「天空の城 ラピュタ」の音楽に関するクイズと、今月の歌「君をのせて」の演奏がありました。 クイズでは正解が発表されるたび、一喜一憂する児童の賑やかな声が各階の教室から聞こえてきました。ラピュタの物語の中で登場する音楽について、楽しみながら知ることができました。 クイズの後は、音楽委員会の児童達が、「君をのせて」の演奏を披露してくれました。児童達の中には歌詞を口ずさみながら演奏を聞いたり、体でリズムをとりながら楽しそうに演奏を聞いたりしていました。 音楽委員会のみなさん、今月も素敵な音楽集会をありがとうございました! 12月8日(木)の給食・新米ご飯 ・牛乳 ・ぶりの幽庵焼き ・野菜の塩昆布和え ・かぼちゃの味噌汁 ※お米は秋田県産の「ミルキープリンセス」です。もちもちしていて粘りが強く、冷えてもかたくなりにくいのが特徴です。おにぎりに向いています。 <ぶりの幽庵焼き> しょうゆ、みりん、酒にゆずやかぼすを混ぜて作った漬けダレに、魚を漬けて焼いた料理です。今日は生のゆずの果汁をしぼって使いました。さわやかな香りを味わって食べてください。おいしいですよ! 児童から「新米はとてもつやつやしていてやわらかいので、魚がよりおいしく感じました。」と感想をもらいました。 12/6 社会科見学 練馬区役所【3年】12/6 社会科見学 ふるさと文化館 【3年】
12月6日(火)、社会科見学に出掛けた3年生が「べじふるセンター練馬」の次に訪れたのは、石神井町にある「ふるさと文化館」です。ふるさと文化館は、練馬区の歴史や伝統文化、自然などについて楽しく学ぶことができる博物館です。屋外展示施設である練馬区指定文化財 旧内田家住宅の見学も行いました。
(写真上)土器などの出土品や工芸品、練馬大根の資料など、練馬区の歴史や人々の生活の様子などを知る展示室 見学の様子です。 (写真下)伝統的茅葺き屋根の民家である旧内田家住宅(上座敷)見学の様子です。 12月7日(水)の給食・ビビンバ ・牛乳 ・チンゲンサイのスープ ・みかん <ビビンバ> ビビンバは韓国料理です。韓国語では「ビビンパ」と発音し、「ビビン」が「混ぜる」、「パ」が「ご飯」という意味です。 今日はひき肉といり卵の混ざったご飯の上に、野菜とナムルをのせて盛りつけます。食べる時にはスプーンでご飯とナムルを混ぜながら食べるのが、おいしいビビンバの食べ方です! |
|