11月29日(火)の給食・新米ご飯 ・牛乳 ・沖さわらの香味焼き ・切干大根のサラダ ・芋団子汁 <切干大根> 切干大根は大根を細く切り、日に当てて干して作ります。日に干された大根は保存がきくだけでなく、栄養やうまみがギュッとつまっています。 今日はさっとゆでてサラダにしました。パリパリとした歯ごたえがおいしいです! 11/28 20分休みより残りの大根を交代で引っ張らせてもらい、根を張っている感触を味わっていました。 農家の皆さんの苦労や工夫、凄さを実感したことでしょう。 今日、抜いた大根とともに、白石農園さんから分けていただいいた大根を、明日、干していきます。 11月28日(月)の給食・ゆかりご飯 ・牛乳 ・塩肉じゃが ・もやしと小松菜のしょうが炒め ・みかん <みかん> 冬が旬の果物です。みかんにはビタミンCが多く含まれていて、カゼを予防してくれます。また、オレンジ色の実だけでなく、実の入っている薄い袋やそのまわりの白いすじにも健康に良い栄養素が含まれています。薄皮やすじを取らずに、そのまま食べるのがおススメの食べ方です! 11月25日(金)の給食・あしたばパン ・牛乳 ・パンプキンシチュー ・ブロッコリーのサラダ <ブロッコリー> 緑色のつぶつぶしているのは、花が咲く前のつぼみの部分です。花のつぼみを食べる野菜なので「花野菜」と呼ばれます。 今日は茎の部分も皮をむき、短冊切りにしてサラダに入れています。 ビタミンCがたくさん含まれていて、カゼを予防してくれます。 11月24日(木)の給食・新米ご飯 ・牛乳 ・ますの塩こうじ味噌焼き ・おみ漬け ・いも煮 ※今日のお米は山形県産「つや姫」です。白さとツヤが特徴のお米です。あまみ、うまみ、粘りのバランスが良く、口の中でふんわりとあまみが広がります。 <和食の日:山形県の郷土料理> 今日は和食の日です。和食の基本である、ご飯、汁、おかずを組み合わせた「一汁二菜」の栄養バランスのよい献立です。 「おみ漬け」は山形の青菜という野菜の漬物です。今日は小松菜をつかって作りました。 「いも煮」はさといもの入った具だくさんな汁物です。 11/28 全校朝会「校長先生のお話」では、水曜日から始まる持久走旬間に向けて、マラソンを頑張るコツについて、 「長い距離を走る時は、ゴールまでの長い道のりだけを考えてはいけません。『あの電柱までは頑張ってみよう、そうしたら次は100m頑張って走り抜けよう。』など、小さな目標を立てながらゴールを目指すことが大切です。」 と、小学校時代のエピソードを交えながら話していただきました。 マラソンに限らず、今日のお話は学校生活の色々な場面で生かせることと思います。「大変だな」と思うことがあっても、小さな目標を立てて少しずつ努力を重ねていくことで、大きな目標を達成できるかもしれません。 まずは水曜日から始まる持久走旬間、小さな目標を立てて地道に頑張っていきましょう。 最後に、看護当番の先生から、お話がありました。 今週の目標は、「使った物の後片づけを、しっかりしよう」です。 活動が終わった後、使った場所を綺麗にしたり、持ち物を整理整頓したりできれば、気持ちも落ち着いて、次の学習や活動に取り組むことができますね。 いよいよ12月に入ります。 2学期のまとめの時期に向かって、今週も頑張っていきましょう。 11/25 体育の時間より
11月25日(金)、5年3組の体育の時間です。跳び箱運動の学習を行っていました。「技磨きタイム」では、頭はね跳びや、かかえ込み跳びなどの練習に励む様子がありました。
11/25 算数の時間より
11月25日(金)、2年生の算数の時間です。
各クラス、「かけ算 7の段」の学習を行っていました。 七一が七 七二 十四 七三 二十一 七四 二十八 七五 三十五・・・と、練習する声が聞こえてきました。 頑張っています。 11/24 朝の読み聞かせ朝の読み聞かせは、後期読書旬間の一環として、朝読書の時間に、5・6年図書委員の児童が分担して、1から4年生の各教室で読み聞かせを行うものです。本日は、第4回です。図書委員の児童は緊張しながらも、下学年の子に楽しんで聞いてもらえるよう、工夫し、絵本の読み聞かせをしていました。 1から4年生の児童は、高学年のお兄さんとお姉さんが読むお話を、熱心に聞き入っている様子でした。 後期読書旬間は、明日25日(金)までです。明日も1から4年生の教室で朝の読み聞かせを行います。本の世界をじっくりと味わいましょう。 図書委員の皆さん、素敵な読み聞かせの時間をありがとうございました! 11/24 総合的な学習の時間より
11月24日(木)、3年生の教室前は「練馬大根新聞」を掲示しています。総合的な学習の時間「練馬大根を育てよう」の学習で、練馬大根について調べたり、白石農園の白石さんによる特別授業で教わったりしたことをもとに、みんなに知らせたいことを中心にまとめました。
11/22 体育の時間より11月22日(火)の給食・五穀ご飯 ・牛乳 ・ぶりの幽庵焼き ・揚げじゃがのきんぴら ・けんちん汁 <感謝して食べましょう> 11月23日は勤労感謝の日です。この日はもともと「新嘗祭」といって、その年に収穫された五穀をお供えし、収穫に感謝する日でした。今日の給食は米、麦、あわ、きび、黒米、赤米を混ぜて炊きました。 感謝の気持ちをこめ、残さずに食べましょう! 11月21日(月)の給食・ハヤシライス ・牛乳 ・レモンドレサラダ ・ラフランス <ラフランス> フランスで発見された果物で、そのおいしさに感動したことから「ラ・フランス」という名前がついたそうです。とろけるような食感と濃厚な甘み、豊かな香りが特徴です。秋から冬にかけてが旬で、今がちょうどおいしい時期です。 今日は届いたのは山形県産の立派なラフランスでした。調理員さんがていねいに包丁でカットして、皮向きや芯とりをしてくれました。 11/21 道徳の時間より11/21 全校朝会「校長先生のお話」では、本日11月21日が、「インターネット記念日」であることにちなんで、タブレットやインターネットの使い方についてのお話がありました。 自分や相手を守るために「使う時間を決めること、学習に関係のない写真や動画は撮らないこと、学校のタブレットは学習の目的以外に使わないこと、自分がされて嫌なことを書き込まないこと。」「みんなが楽しく仲良く過ごせるよう、タブレットやインターネットの使い方について改めて考えてみましょう。」と、話しをしてくださいました。 おうちの人や担任の先生、そして友達と、もう一度タブレットやインターネットの使い方について考えてみましょう。 最後に看護当番の先生から、今週のめあてについてお話がありました。 今週のめあては「係や当番の仕事をしっかりしよう」です。 係や当番の仕事に責任をもち、取り組んでいきましょう。 11月18日(金)の給食・シシジューシー ・牛乳 ・卵入りにんじんシリシリ ・イナムドゥチ(沖縄風豚汁) <沖縄県の郷土料理> 「シシジューシー」は豚肉と切り昆布が入った混ぜご飯です。「卵入りにんじんシリシリ」は千切りのにんじんを炒めて、卵でとじた料理です。 「イナムドゥチ」は豚肉やかまぼこが入ったみそ汁です。「イナ」は「イノシシ」、「ムドゥチ」は「もどき」という意味で、もともとはイノシシの肉を使った汁物だったそうです。 児童から「沖縄県が好きなので、沖縄のおいしいものが食べられてよかったです。」と感想をもらいました。 11/18 卒業アルバム個人写真撮影11/18 クリーン清掃今日は、学年で分担する場所を決めて落ち葉やごみを拾いました。 これからも校庭だけではなく、校舎内でもごみが落ちていたら拾ったり、進んで整理整頓をしたりして、きれいな緑小をみんなでつくっていきましょう。 11/18 図工の時間より
11月18日(金)、2年3組の図工の時間です。
ふかい ふかい 海のそこ。 まだ だれも 見たことのない 魚が すんでいます。 形は? ひれは? 体には何がついているんだろうか? どんな 目で あなたを 見つめていますか? ひとりひとり、楽しく想像をふくらませながら「深海魚」をテーマに つくっています。 11月17日(木)の給食・ねぎ塩カルビ丼 ・牛乳 ・トッポギスープ 「トッポギスープ」 トッポギは韓国のおもちです。太さ1cmくらいの棒のような形をしています。韓国では甘辛く煮て食べることが多いそうです。今日の給食ではスープに入れました。のどにつまらないように、よくかんで食べましょう。 今日は就学時健診のため、給食時間がいつもより早く、給食後すぐの下校でしたが、全体的に残食も少なくよく食べていました。 児童から「今日の給食とてもおいしかったです!今日の給食たのしみにしてました。これからもおいしいご飯が作れるようがんばってください。」と感想をもらい、とても嬉しかったです。 ※写真2枚目はトッポギです。全校分で17kgあります。 |
|