6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
(写真上)終わりのことば (写真中)6年生の退場。退場のアーチは、2年生が務めました。 (写真下)各教室へも配信していました。 司会進行は、4年、5年の代表委員の皆さんでした。 2年生から5年生は、6年生へ感謝の気持ちを伝えるとともに、中学校生活へエールを送ることができました。6年生の胸には、1年生から送られた「感謝のメダル」が輝いています。 はじめから終わりまで、あたたかな雰囲気が会場を包み込んでいました。 6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
6年生の御礼の出し物です。合唱「U&I」、合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を披露しました。笑いのある演出に加え、さすがの合唱、合奏に会場から「アンコール!」の拍手。アンコールに応え、合唱「最後のチャイム」を披露してくれました。 6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
5年生の出し物です。合唱「大切なもの」を披露しました。笑いあり、感動ありの演出がありました。6年生からバトンを引き継ぐ意気込みを感じます。 6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
4年生の出し物です。合奏「翼をください」と合唱「大切なもの」を披露しました。練習の成果を出し切りました。 6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
3年生の出し物です。合唱「Can do 〜君が輝くとき〜」とダンス「限界突破×サバイバー」を披露しました。6年生へのエールが伝わります。 6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
1年生の出し物です。「呼び掛け」と、合唱「ありがとうの花」を披露しました。元気いっぱいの「ありがとうレンジャー」と、満開の「ありがとうの花」です。 6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
2年生の出し物です。6年生が運動会で踊ったダンスのメドレーを披露しました。リズムにのって、上手です。 6年生を送る会より
2月24日(金)、6年生を送る会がありました。
(写真上)はじめのことば (写真中)校長先生のお話 (写真下)卒業に向けて「夢をもち未来に翔び立て」 6年生を送る会より6年生の入場です。 入場のアーチは、1年生が務めました。入場の演奏は、5年生です。 梅の花がきれいに咲いています
校庭の西側に梅の木があり、満開に咲いています。
とてもきれいです。 緑ミニ美術館【イラストマンガクラブ】
現在、緑ミニ美術館には、イラストマンガクラブの皆さんの「砂絵」を展示しています。
「色鉛筆で砂絵用の紙に下描きをしました。色ごとにカッターで切り取り、その部分に砂をかけて色を付けました。それを何度も繰り返し、ぞれぞれ素敵な作品に仕上げました。」 ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。 緑ミニ美術館【工作クラブ】
現在、緑ミニ美術館には、工作クラブの皆さんの「食品サンプル」・「スノードーム」を展示しています。
「食品サンプルは、紙粘土を使って、自分の好きな食べ物や食べたいと思うものをつくりました。細かい部分まで丁寧につくっています。」 「スノードームは、空き瓶やスポンジを使ってつくりました。透明な瓶の中には、楽しい世界が詰まっています。」 ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。 2月22日(水)の給食・ガーリックフランス ・牛乳 ・ハンガリアンシチュー ・ほうれん草のサラダ <ハンガリアンシチュー> 牛肉と野菜とパプリカ粉を入れて煮込んだハンガリーという国の料理です。今日は豚肉を使って作りました。パプリカ粉は「パプリカ」という唐辛子の仲間から作られます。赤い色をしていますが、辛くなく、料理の色付けや風味付けに使われます。 2月21日(火)の給食・ご飯(新潟県産 魚沼こしひかり) ・牛乳 ・たらの西京焼き ・青菜と油揚げのしょうゆ炒め ・のっぺい汁 <のっぺい汁> 鶏肉やにんじん、さといもなどの季節の野菜を煮込んだ汁物です。汁にとろみをつけているのが特徴です。今日はさといもとでんぷんでとろみをつけています。体が温まり、寒い季節にぴったりです。 2月20日(月)の給食・豚肉しぐれ煮ご飯 ・牛乳 ・野菜のからし和え ・打ち豆汁 ・せとか <せとか> 平成生まれの新しい品種の果物です。香りや食感のよい品種をかけ合わせて作られたので「柑きつの大トロ」と言われるぐらい、濃厚な味、とろける食感、華やかな香りが特徴です。薄皮は薄くて食べやすいので、薄皮ごと食べられます。 2/21 味噌づくり【5年生】
2月21日(火)、5年生が味噌作りをしました。『糀屋三郎右衛門』(練馬区中村)の辻田さんに、味噌の素晴らしさや、作り方を教えていただきました。緑小の給食では、いつも糀屋さんのお味噌を使っています。
大豆を潰したり、塩切り麹を混ぜたりと、各班でよく協力していました。「世界一おいしいお味噌を作ろう!」と、思いを込めて一生懸命にかき混ぜていました。 自分たちが作った味噌は、6年生の家庭科の学習「食べて元気!ご飯とみそ汁」で、実際に食べる予定です。 6年生を送る会に向けて
2月21日(火)、1階 マルチパーパス(多目的室)から1年生のいい声が聞こえてきました。「あ・り・が・と・う」「せーの」と、6年生へ向けた「呼び掛け」の練習を行っていました。感謝の気持ちを届けたいということが声だけではなく、後ろ姿からも伝わってきました。
2月24日(金)に6年生を送る会を予定しています。 2/21 算数の時間より
2月21日(火)、3年生の算数の時間です。「ぼうグラフと表」の第1時です。「棒グラフの書き方を理解し、表から棒グラフに書き表すことができる」のが、今日のめあてです。棒グラフを書く順序を学ぶと、練習問題も意欲的に取り組む様子がたくさん見られました。縦軸のメモリもすいすいと読むことができています。
2/20 プログラミングの時間より(写真)6年2組の活動より 2/20 全校朝会はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。 挨拶の後は、校長先生からお話がありました。今日は、桜の開花に関するお話をしていただきました。 「桜は、夏になると来年咲かせるための花をつくります。秋には芽吹く準備を始めます。そして、冬の寒さに耐えた後、春に立派な花を咲かせます。寒い環境に耐えなければ、綺麗な桜の花は咲かないのです。人間も同じだと思います。自分が成長するためにも、ある程度の苦しさが必要なのではないかと思います。立派な花を咲かせられるよう、みなさんも体力と耐力(我慢する力)を高めていき、自分の目標に向かって頑張っていきましょう。」 校長先生からのお話の後は、練馬区連合図工展の表彰式が行われました。1〜6年生の、合わせて20名が受賞されました。6年生の代表児童3名が、校長先生から出品証を受け取りました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございます。 最後に、週番の先生からお話がありました。今週の目標も「寒さに負けず外で元気よく遊ぼう」です。自分で体温の調整ができるよう、着脱しやすい服装で元気に遊びましょう。今週は6年生を送る会があります。万全な体調で行事を迎えられるよう、めあてを意識していきましょう。 |
|