11/9 音楽集会
11月9日(水)、音楽集会がオンラインで行われました。
後期音楽委員会の児童にとっては、初めての音楽集会でした。 本日は体育館から生中継で集会の様子をお届けすることになりました。 初めに、音楽クイズが出題されました。 内容は、音楽委員会担当の先生に関するクイズや、普段合奏の練習をしている場所当てクイズです。クイズを通して、全校児童は音楽委員会の仕事について知ることができました。 クイズの後は、今月の歌「赤いやねの家」の合奏が行われました。 音楽集会で演奏されている曲は、音楽専科の先生が毎回合奏用に編曲してくださっているそうです。緑小の児童達は、CD音源とは一味違った「赤いやねの家」が聞くことができます。 後期音楽委員のみなさん、楽しい集会をありがとうございました! 11/8 連合音楽校内発表会5年生が演奏した楽曲は、「スターウォーズのメインテーマ」と「ダースベイダーのテーマ」です。 夏休みが明けてから毎日、朝、中昼休みを使い一生懸命に練習をしてきました。初めはなかなか音が揃わなかったのですが、日々を重ねるごとに段々と音があい、撮影、発表の時にはバッチリと完璧に演奏することができました。 1・2・3年生にとっては初めての学年合奏を見る機会となりました。 4・6年生は今後の自分たちの合奏に向けていい刺激になりました。 また、5年生は来週15日に他校の演奏を聴く連合音楽鑑賞日があります。本来ならば、大泉地区の他3校と連合開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のために録画を見合うことになりました。 他校の演奏もとても楽しみです。 5年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございました。 11月8日(火)の給食・ナン ・牛乳 ・まめまめカレー ・カミカミサラダ <いい歯の日> 今日はいい歯の日です。歯は食べ物をしっかりかむためにとても大切です。健康な歯を保つと、将来にわたっておいしく楽しく食事ができます。 今日の給食はナン、大豆、ひよこまめ、するめ、茎わかめなど、かみごたえのある食材をたくさん入れました。よくかんで食べ、健康な「いい歯」を保ちましょう! 11/8 外国語の時間より
11月8日(火)、4年3組の外国語の時間です。
持っている文房具について紹介しあいました。 Hello! Hello! This is my pencil case. I have 4 pencil. I have 2 eraser. I have 12 pen. I have 2 stapler. I have 2 ruler. I have 1 glue stick. I have 5 marker. Question please. How many pencil do you have? I have 5 pencil. Wow! I see. Thank you! などと、やりとりが終わると、自然と拍手が沸き起こりました。 みんな「Nice challenge!」「Good job!」です! 11/7 全校朝会より
11月7日(月)、全校朝会を行いました。
生活当番の先生から、生活目標についてお話がありました。 今週の生活目標は、「正しいことばづかいをしましょう」です。 みなさん、ことばに色があると思いますか。 ことばに形があると思いますか。 この問いには、正解がないと思います。 正しく伝えるために、正しくことばを選んで使うことは、毎日行っていることでしょう。 しかし、同じことばでも声の大きさや強さ、調子などによって、与える印象が違います。声色を変える、とがった言い方をするというように、ことばに色を付けたり、形をつけたりするのは、ことばの使い手次第です。 みんなが素敵なことばの使い手となって、たくさんの素敵なことばが行き交う1週間となることを願っています。 11月7日(月)の給食・新米ご飯 ・牛乳 ・さばのねぎみそがけ ・はす入りきんぴら ・沢煮椀 ※今日のお米は新潟県産「こしひかり」です。つや、コシ、粘りがそろった、もちもちとしたあまみのあるお米です。 <新米ご飯> 今年の秋に収穫されたお米のことを「新米」といいます。お米は秋にいっぺんにとれ、そのお米をとっておいて、次の年の収穫の時期まで1年間食べています。新米とよばれるのは、その年の12月までです。新米は水分が多く、みずみずしく、つやつやしているのが特徴です。 今月はいろいろな種類の新米を使っているので、自分の好みのお米を見つけてみてください。 児童から「つやつやしていておいしかったです。」と感想をもらいました。 11/4 研究協議会より
11月4日(火)、研究授業の後は、研究協議会を行いました。「主体的に取り組ませるための工夫」についてや、「対話的に取り組ませるための工夫」について、手立てがどうであったか、どのようにしていくのがよいか、協議を深めていきました。
(使用しているのは、この夏に配備された教員用のタブレットです) 11/4 校内研究会 【2年 国語】
11月4日(火)、2年1組が研究授業を行いました。国語「詩をつくろう」の第2時です。一人一人が心に残る一枚の写真を題材に、様子や感じたことの「言葉集め」をしていきました。一人でじっくり考える時間だけでなく、ペア学習の時間があり、詩作のための言葉をたくさん集めることができました。
11月4日(金)の給食・新米ご飯 ・牛乳 ・ひじきのしっとりふりかけ ・生揚げとえびの旨煮 ・ごぼうと豆のチップス ※今日のお米は秋田県産「あきたこまち」です。 ねばり、やわらかさともにバランスのよいお米です。いろいろな料理に合います。 <「ごちそうさま」の意味> 「御馳走様」の「馳」は乗り物に乗って走り回ること、「走」は足で走り回ることを意味します。つまり「御馳走様」には「たくさんの方が走り回って食事を用意してくださりありがとうございました。」という意味があります。 食べ物を作る人、運ぶ人、調理する人、いろいろな人に感謝の気持ちをこめて「ごちそうさま」のあいさつをしましょう! 11/2 理科の時間より
11月2日(水)、4年2組の理科の時間です。「わたしたちの体と運動」の学習を行っていました。本日の問題は「うでの筋肉は、どのようなつくりになっていて、どのように動くのだろうか」です。自分の腕をさわってみたり、タブレットで調べてみたり、腕の模型を作って動きを確かめたりと、熱心に活動する姿が見られました。
11/2 児童集会進化ジャンケンゲームとは、近くの人とジャンケンをして勝つと、ハロウィーンにちなんだ「かぼちゃ」「おばけ」などのキャラクターに進化していくことができます。勝ち進んでいくと、集会委員とじゃんけんできる権利を得て、集会委員に勝ったら、ゴールというルールでした。 最初に、集会委員からルール説明があった後、「かぼちゃ」「おばけ」など、キャラクターのポーズ練習を一通り全員で確認しました。 ジャンケンが始まると、全校児童は学年やクラスを超えて楽しそうに勝負していました。 全校児童のおよそ半分の数の児童が、集会委員とのじゃんけん勝負に勝ち、ゴールすることができました。 集会委員会さん、今回も楽しい集会をありがとうございました! 11月2日(水)の給食・きな粉トースト ・牛乳 ・肉団子のスープ ・きのこソテー <「いただきます」の意味> 私たちが生きていくためには、動物や植物の命を食べ物としていただかなければなりません。その命に感謝の気持ちを示したのが「いただきます」というあいさつです。 食事の前には心をこめて「いただきます」というあいさつをしましょう。 11/1 総合的な学習の時間より11/1 音楽の時間より11月1日(火)の給食・まいたけご飯 ・牛乳 ・金目鯛の西京焼き ・秋のすまし汁 <金目鯛> 鮮やかな赤色の体と、大きな金色の目が特徴の魚です。煮つけや塩焼きやお刺身などにして食べられます。今日は「西京みそ」という甘いみそやしょうゆなどで漬け込んでから、オーブンで焼いた「金目鯛の西京焼き」です。とってもおいしいです! 児童からも「金目鯛の西京焼きがおいしかったです。」と感想をもらいました。クラスで「おいしくて、週2で食べたい!」と言っていた児童もいたそうです。(担任の先生が教えてくれました。)金目鯛は高級な魚で、なかなか頻繁には出せませんが、喜んでもらえて嬉しかったです。 10/31 社会の時間より10/31 全校朝会より
10月31日(月)、秋晴れの下、校庭で全校朝会を行いました。
校長先生のお話は、「ハロウィンのはじまり」についてでした。 10月31日は、「ハロウィン」ですね。ハロウィンの習慣はいつから始まったのでしょうか。そのはじまりは、ヨーロッパのケルト民族のおまつりにさかのぼります。昔々、ケルトでは11月1日が新年とされ、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。また、この日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本の「お盆」と似ていますね。仮装の習わしについてはというと、ハロウィンに死後の世界との扉が開くと、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってくると言われていました。ですから、人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守ったことに由来するとのことです。 不思議に思ったことを調べてみると、新たな発見があるかもしれません。 皆さんにも、不思議に思ったことや疑問に思ったことを調べてみてはいかがでしょう。 10月31日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・さんまのしょうが煮 ・カリカリ油揚げサラダ ・大根とわかめの味噌汁 <さんまのしょうが煮> 骨ごと食べられるように、給食室で2時間かけて煮ました。魚くささがのこらないように、しょうがと玉ねぎを入れて煮ています。魚が苦手な人も、ひと口は食べてみましょう!おいしいですよ! 今日は調理員さんが火加減に気を付けて、上手に煮てくれたので、身はほとんど煮崩れずに、骨までやわらかくなっていました。骨ごと食べる煮魚は苦手な人もいるようですが、「めっちゃおいしい!」とおかわりをして食べてくれた児童もいました。 1.2年 遠足「友達と仲良くできました!」 「友達と協力できました!」 「今日は楽しかったです!」と、笑顔いっぱいで帰ってきました。 10/28 社会の時間より |
|