10/19 算数の時間より

画像1 画像1
10月19日(水)、6年生の算数の時間です。地図の縮尺から練馬区の面積の求め方について考えていました。

10/19 理科の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(火)、5年2組の理科の時間です。「もののとけ方」の第1時間目です。食塩と砂糖の溶ける様子の差異点や共通点を観察しながら、調べてみたいことについて考えていきました。

10/18 食育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)、ゲストティーチャーをお招きして、2年生が「元気が出るあさごはん」について考える学習を行いました。みんな積極的に考えていました。

10/18 道徳の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(火)、4年2組の道徳の時間です。教材「つまらなかった」を読み、話し合いました。何気ない言葉をめぐってすれ違う信二とさとしの姿を通じて、互いにわかり合うために大切なことについて考えていきました。

10/18 国語の時間より

画像1 画像1
10月18日(火)、2年2組の国語の時間です。「主語と述語に気をつけよう」の学習です。写真の場面にあった「主語」「述語」を考えています。

10/17 国語の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(月)、3年3組の国語の時間です。日常で使われている簡単な単語について、ローマ字表記されたものを読み、ローマ字で書くことができることを目標にした授業です。ローマ字練習帳とタブレットPCを使い練習を行いながら、ローマ字入力をする際のきまりについて理解を深めることができました。

10/17 共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3・4時間目に今年度初めての共遊びがありました。

1・6年生グループ、2・5年生グループ、3・4年生グループに分かれ、各教室で上級生が計画・準備をした「工作遊び」を楽しみました。

1・6年生グループはブーメランづくり、2・5年生グループはビー玉迷路づくり、3・4年生グループは的当てづくりと十字けん玉づくりに挑戦しました。

上級生は下級生と上手に関わりながら、楽しい時間を過ごすことができました。

最後はつくった作品で各グループに分かれ、ゲームや遊びを楽しみました。
遊びを通して子どもたちの絆を深められた時間になりました。

次回の共遊びも楽しみです!

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・ホッケの一夜干し
・里芋のゆずみそがらめ
・五目汁

<里芋>
秋から冬にかけてが旬です。山で採れる山芋に対して、里で採れるので「里芋」と呼ばれるようになりました。今日は里芋とにんじんを蒸して、ゆずの果汁を入れた甘みそをからめた料理です。旬のおいしい里芋を味わって食べましょう!

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・丸パン
・牛乳
・コロッケ
・ボイルキャベツ
・ジュリエンヌスープ

<ジュリエンヌスープ>
ジュリエンヌとはフランス語で細いせん切りのことです。千切りに切った野菜やベーコン、細い「バミセリ」というパスタが入っています。
今日の味付けは塩、こしょう、うすくちしょうゆ、白ワインとシンプルですが、素材のうまみたっぷりでおいしいですよ!

10/14 後期委員会発足

画像1 画像1
10月14日(金)、委員会活動の時間です。後期の委員会活動が始まりました。写真は図書委員会です。みんな「秋の読書月間」(11/14〜11/24)に向けて熱心に準備をすすめていました。楽しみです。

10/13 社会の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)、6年3組の社会科の時間です。「政府の政治と人々の暮らし」の第3時です。「幕府は、人々をどのようにして治めたか」について考えていきました。身分制度のもとで人々の暮らしを知り、江戸幕府の人々に対する支配の仕組みを捉えることができました。
授業の最後は、これまで習得した知識を定着するために「Kahoot」を活用した「江戸時代」クイズ大会をして盛り上がりました。(写真下)

10/13 道徳の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)、5年3組の道徳「公園のきまりを作ろう」の時間です。教材絵を見たり、話し合ったりしながら、きまりの意義を理解し、きまりを伝えるときは伝え方に注意をしていこうという気持ちを高めていました。写真下は、タブレットのジャムボードを活用して、意見を出し合っているところです。

10/13 社会の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)、3年1組の社会科の時間です。「商店の仕事」の第1時間です。家では、どんなお店で、何を買っているか話し合いました。写真下は、タブレットでどのお店を利用しているか、何を買っているかについてアンケートをとり、瞬時に集計できたものを見ながら、わかったことや推察したことなど、まとめていきました。学習問題の設定・解決に向け、関心が高まりました。

10/13 音楽の時間より

画像1 画像1
10月13日(木)、4年2組の音楽の時間です。「とんび」の歌唱について学習をしています。写真の場面は、3段目の旋律に強弱表現をつけています。どのように歌うかについて思いや意図をもてるよう、歌詞や曲の特徴を考えながら、一人一人が自分の思いや考えを楽譜に表現していきました。

10月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)に避難訓練を行いました。

授業中に緊急地震速報が鳴り、地震発生後、火災が発生したことを想定して行われました。
校庭への一次避難をした後、さらに地震や火災がひどくなっと時のことを想定して、1・3・5年生は、みすずしろ公園への二次避難を行いました。

避難するときの行動や態度も回数を重ねるごとに立派になっています。
また、すずしろ公園への避難の際も、担任の先生の言うことをよく聞き、静かに落ち着いて行動することができました。

10/12 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)の児童集会では、全校児童で校庭に集まり、じゃんけん集会が行われました。

「ジャンケンマーン!!」
みんなで呼ぶと、2代目ジャンケンマンとその仲間達が元気よく登場しました。

じゃんけんゲームは大いに盛り上がりました。
後出しじゃんけんタイムでは、じゃんけんマンの手を見てからそれに負けるように手を出すというルールでしたが、校庭には、勝負結果に対して一喜一憂する楽しそうな全校児童の声が絶えずあがっていました。


集会委員のみなさん、楽しいジャンケン集会をありがとうございました!

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・おでん
・野菜とじゃこの炒めもの
・柿

<おでん>
10月に入り急に寒くなり、おでんがおいしい季節がやってきました。今日のおでんの具には、大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、ちくわぶ、がんも、つみれ、さつま揚げ、ちくわ、昆布の10種類が入っています。いろいろな具材が入るように、クラスで上手に盛りつけましょう!
児童からは「おでんの一つ一つの具に味がしみていておいしかったです。」と感想をもらいました。今日は肌寒かったので、温かいおでんがより一層おいしく感じられたのではないかと思います。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きのこご飯
・牛乳
・いわしのつみれ汁
・高野豆腐の含め煮

<きのこご飯>
今日は秋が旬のきのこを使った混ぜご飯です。えのき、まいたけ、しめじ、干しいたけの4種類のきのこが入っています。
きのこには食物せんいという栄養素の他にうまみ成分や香り成分がぎゅっとつまっています。苦手な人もひと口は食べてみましょう!
児童からは「私はきのこご飯が大好きで、おかわりをしたし、おいしかったです。」と嬉しい感想をもらいました。ご家庭でも旬のおいしくて栄養たっぷりのきのこを食卓に取り入れてみてください。

10/11 国語の時間より

10月11日(火)、4年3組の国語の時間です。慣用句についての学習です。慣用句の意味を調べて、使い方を知り、短文を作っています。タブレットや国語辞典を使っています。
画像1 画像1

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・練馬スパゲティ
・牛乳
・ほうれん草のソテー
・ブルーベリーケーキ

<目の愛護デー>
10月10日は目の愛護デーです。目の健康に良いブルーベリーが入ったケーキを作りました。ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」には目の疲れをとり、視力の低下を防ぐ働きがあります。また、ほうれん草やにんじんに多く含まれる「ビタミンA」も目の健康を守ってくれます。しっかり食べて、目を大切にしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

献立表

行事予定表