土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

9月7日(水) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかり御飯、鯖の塩焼き、おろしポン酢サラダ、お月見団子汁、牛乳でした。今週土曜日9月10日は「十五夜」です。「中秋の名月」とも言い、きれいなお月様を観ながら、秋の収穫に感謝する日です。稲穂に見立てたススキを飾り、お団子や里芋をお供えします。里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれます。
 今日の給食では、「お月見団子汁」を提供しました。黄色のお団子は、真ん丸のお月様に見立てて、カボチャを混ぜて色を付けました。給食室でよく生地を捏ね、一つ一つ丁寧に手で丸めて作りました。モチモチの白玉を楽しめましたか。秋にはたくさんの作物が収穫されます。秋の実りに感謝しながら、味わいたいものです。

軽井沢移動教室9/7-10 帰校式 無事帰ってきました。

予定を10分ほど遅れてバスが豊二小に着きました。
帰校式を行い「ただいま」「おかえりなさい」とご挨拶しました。
お迎えにお越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
子どもからは「もう帰るんですよね。」という声も聞かれました。
思い出残る2泊3日の軽井沢移動教室も無事に終わりました。ここで学んだことを、ご準備や活動中の見守りをしていただいた保護者の皆様、安全に気を付けていただいたバスの方、2泊3日の生活を全面的に支えていただいたベルデ軽井沢の皆様、そしてカメラマンさんや補助員さん、看護士さん、先生方への感謝の気持ちを忘れず、これからの生活に生かしてほしいと思います。
(ホームページに載せた画像など、今回の移動教室で撮影した画像を、練馬区作成の移動教室のしおりに掲載されるかもしれません。支障のある場合は、学校までお知らせください。よろしくお願いいたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/7-9 最後の立寄地関越道上里SA

画像1 画像1
画像2 画像2
 上里サービスエリアではトイレを済ませたらすぐに出ます。少し遅れていますが、
アプリによれば、午後4時くらいに予定通り着きそうです。

軽井沢移動教室9/7-8 さようならベルデ軽井沢

 予定時刻を15分遅れで、軽井沢ベルデを出発しました。改めて、献身的に尽くしてくださったベルデ軽井沢のスタッフの皆様に、ここで厚く御礼申し上げます。校長は2号車に乗車なので、バス車内はその様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/7-7 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉校式を行いました。軽井沢ベルデの方へ感謝の気持ちをお伝えし、バスに乗りました。

軽井沢移動教室9/7-6 3日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日目の昼食は、ベルデ軽井沢の食堂でお弁当をいただきました。この後閉校式をして学校に向かいます。到着時刻告知等は学校連絡メールを送信します。到着時雨天だった場合、最後の集い「帰校式」は体育館前方で行います。職員玄関側から入校、施設開放階段を上がっての流れとなります。お迎えの皆様の御協力をお願いします。

軽井沢移動教室9/7-5 レクリエーション3

 今度は場所を交換して、5年生が体育館、6年生が研修室を使ってのレクリエーションを引き続き楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/7-4 レクリエーション2

 研修室では、声を出さずに誕生日順に並び替え、ジェスチャーゲームなどコミュニケーション力を発揮して活動し、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/7-3 レクリエーション1

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降り続いているので、森のウォークラリーとグラウンドでの遊びの代わりに、体育館と研修室でレクリエーションを行っています。避暑地とはいえ、体育館で走り回ると汗びっしょりです。バスに乗る前に着替えて帰ります。

軽井沢移動教室9/7-2 雨の朝、朝食準備中

 子どもたちは皆、具合の悪い子はなく、家族の方にお迎えをお願いすることなく予定通り過ごせております。雨バージョンで今日は過ごす予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

軽井沢移動教室9/7-1 雨の朝の中で室内朝会

 3日目の軽井沢の朝はあいにくの雨です。体育館で朝会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/6-16 消灯

 2日目の行程が終わり、消灯です。あっという間に静かになり、寝てしまったのでしょうか!?今日も一日、軽井沢移動教室らしい体験ができました。元気に学校へ戻りたいと思います。
画像1 画像1

軽井沢移動教室9/6-15 お土産タイム

 宇宙のお話をしている間に、2分割されたもう一つのグループは、お土産屋さんに出張出前販売していただき、ベルデ軽井沢館内でお土産タイムです。お家の方や自分へのお土産を電卓を片手に真剣に選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

軽井沢移動教室9/6-14 星空観察@体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食後の雨で、外での星空観察はできませんでしたが、ベルデのスタッフの方が宇宙についてのお話をしてくださいました。子どもたちの夢の中に星空が表れますように。

軽井沢移動教室9/6-13 お風呂の後のりんごジュースは最高

 男女ともにお風呂の後、りんごジュースを満喫しました。美味しそうですね。
この後、晩御飯や夜レクの予定ですが、ホームページのアップは明日とさせていただきます。いいねもありがとうございます。天候も健康も順調、このまま明日まで順調でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

軽井沢移動教室9/6-12 宿舎に戻ってからの寛ぎ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残りの3枚です。

軽井沢移動教室9/6-11 宿舎に戻ってからの寛ぎ1

 汗だくになった後は、宿舎に戻って早速のお風呂でさっぱりしました。男子部屋ばかりですみません。子どもたちの寛ぐ様子です。計6枚あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/6-9 林業体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丸太を自分達で切ってコースターや写真立てを作っています。

軽井沢移動教室9/6-10 林業体験3

 丸太を切ってコースターや写真立てを作り、早い子は2個目、3個目に挑戦し、汗だくになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) 今日の給食は?

 今日の献立は、麦御飯、海苔の佃煮、塩肉じゃが、胡麻和え、牛乳でした。今日の暑さにふさわしく、味付けもやや濃いめで食が進みました。特に塩肉じゃがは、ニンニクの香りも良く効いて美味しく頂戴しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより