土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

軽井沢移動教室9/5-9 宿舎での寛ぎ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルデ軽井沢のそれぞれの部屋で寛ぐ一コマです。

軽井沢移動教室9/5-8 ベルデ軽井沢到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食後、いよいよベルデ軽井沢に到着です。

軽井沢移動教室9/5-7 淺間牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 淺間牧場では、お楽しみのお弁当昼食を食べ、食後のデザート アイスクリームも楽しみました。

軽井沢移動教室9/5-6 天丸山ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハイキングが始まりました。途中で水分補給しながら、頂上を目指します。

軽井沢移動教室9/5-5 軽井沢に近付いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 軽井沢市街地に入ると晴れ間が増え、まるで豊二小を歓迎しているようです。

軽井沢移動教室9/5-4 バス道中2

 関越自動車道を降り、長野県に入り、天気もますます良くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/5-3 バス道中1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関越道に入り、バスレクもコロナ禍の形で実施し、皆が楽しみながら、関越自動車道上里サービスエリアで休憩しました。

軽井沢移動教室9/5-2 バス出発

 バスは定刻より少し遅れた午前7時20分、3台ともクラスごとに距離が確保できる状況で一路軽井沢に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢移動教室9/5-1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候にも恵まれ、朝早くの集合にもかかわらず、保護者の皆様も子どもたちもしっかり集えました。出発式での挨拶や進行も頼もしく思いました。

9月2日(金) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、焼肉丼、パリパリサラダ、冷凍みかん、牛乳でした。どれも食感が献立にふさわしく、味も食欲をそそる味付けでした。来週3日間は、放送委員によるお昼の放送の献立紹介はなくなりますが、5・6年生の軽井沢移動教室の無事実施と、皆の健康を成功を祈ってホームページでは献立紹介を続けてまいります。

9月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、ポトフ、りんごゼリー、牛乳でした。2学期初日からの給食、しかも子どもたちが好きなメニューということで完食続出でした。この流れが、どんなメニューでも続いてくれるよう願っています。

9月1日(木) 4年生 水泳

 来週の天候も不順が予想されるため、今日は始業式後、4年生たちは早速着替えて水泳に取り組みました。水慣れの後、検定も行い、早く終わった児童たちはさらに次の自分の目標を目指して、課題別練習を積極的に行いました。初日からよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)2学期初日

豊玉第二小学校令和4年度2学期初日、クラスの様子の一部です。
学級指導あり、水泳の学習あり、そして、給食ありで2学期がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。
豊玉第二小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
始業式はオンラインにより各教室で放送を視聴する形で行います。
校長より、子どもたちが今日9月1日に元気に登校してきてくれたことが何よりうれしいですと話をしました。また、生活リズム、挨拶、仲良く協力、交通事故に絶対合わないことのお願いをしました。そして最後に、本日「防災の日」にちなんだ話がありました。
生活指導担当の先生から、相談窓口の話がありました。
豊二小の子どもたちが笑顔で生き生き学習し学校生活を送れるよう指導してまいります。今学期も御支援、御協力のほど、よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26ラジオ体操最終日

 おかげで天候にも恵まれ、3日とも実施できました。ひとえに登下校の見守りもしてくださった保護者の皆様と、準備・運営に携わったPTA地域活動委員会の皆様の御協力の賜物です。厚く御礼申し上げます。3日間とも来られた児童・きょうだいには皆勤賞も配られ、子どもたちは嬉しそうに受け取っていました。生活リズムを整えて、2学期を迎えてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金)夏季水泳指導 今年度最終日

4・5・6年生がこの夏休み最後の水泳指導に参加しました。検定を受け、自分の力を発揮していました。
6年生にとっては、豊二小のプールに夏休みに入るのは今日が最後でした。
中止することなく無事に夏季水泳指導を終えることができました。皆様の御協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別展 日本芸術をひも解くの御案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工専科の佐藤先生からのおすすめ展覧会の御案内です。上野公園内の東京藝術大学大学美術館にて開催中のもので9月25日までの会期、前半8月28日(日)までと後半8月30日(火)からでは展示替えも行われます。中学生以下は無料です。保護者(大人)は観覧料がかかります。チラシは1階職員玄関脇のガラス棚の上にありますので、御自由にお取りください。特に5・6年生におすすめだそうです。

夏季水泳 検定も始まりました他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からはいよいよ検定でした。今回は1年生の時の画像です。水慣れの後、すぐに検定に挑戦しました。一人一人の課題に応じて、一つ上を目指して一生懸命でした。結果が伴わなかった子どももいましたが、挑戦する心の大切さを改めて感じました。おまけ画像は本日のPTAラジオ体操の参加賞です。

重要 本日8/24もプールは実施でした。

 おかげさまで何とか天候ももち、4・5・6年生のプールが実施できました。最後の4年生が着替え終わった頃に急な雨となり、帰宅を待つ子どももいました。にこステに避難したり、貸出傘を借りて雨の小降りになったときに帰ったり、工夫していました。あと2日、実施が確実な天候の場合は連絡メールは本日と同様流しません。また雷雨、大雨の場合のみの中止とし、学校連絡メールとホームページでお知らせいたします。残り2日間どうぞよろしくお願いします。

本日よりラジオ体操開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりに、PTA地域活動委員会主催で、2学期開始に向けて朝のリズムを刻めるようにラジオ体操が3日間の予定で始まりました。
 朝6時20分、校庭には南門からのみ入る形で集合し、密をできるだけ避ける工夫をして実施されました。きょうだいや保護者の方の参加もあり、気持ちよく汗を流しました。3日間とも曇り予報ですが、降雨の可能性は低そうです。
 帰りには参加賞もいただいて、嬉しそうな児童たちの表情がありました。参加賞の画像はあえてホームページには載せていません。さぁ、明日からでも間に合います。ぜひ御参加ください。職員玄関前の花も健気に咲いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより