土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

コスモス岩井宿泊学習10/24-2 バス車中⇒海ほたる

バス1号車の様子です。海ほたるに立ち寄りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス岩井宿泊学習10/24-1 バス出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワクワクの気持ちを胸に出発です。

10月21日(金) 5年生 体育の様子

5年生は体育で、マット運動に取り組んでいます。
いろいろと工夫した場を用意して、逆さ感覚や前後転、側転での回転の感覚を感じ、技を習得していくことを通じ、自分の体の動きを自分でコントロールすることを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、かき揚げ丼、野菜の味噌汁、牛乳でした。秋らしくかき揚げにはさつま芋が使われ、タレも美味しくペロリと完食でした。

10月20日(木) 体育朝会(1,3,5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽秋の朝に、久しぶりに校庭で学年ごとにドッジボールを満喫しました。今日は、コスモス学級も交えて、1,3,5年生の日でした。2,4,6年生は別日に実施します。オンライン体育朝会が続きましたが、できるところから進めていきます。

10月19日(水)PTA三校連絡会

今日は、本校ひろば室にて、三校連絡会が行われました。
豊玉第二中学校・豊玉東小学校・本校の三校の校長、PTA会長や役員の方々が連携することを通して、近隣の学校に通う子どもたちの健全育成、PTA活動の充実のために話し合う場を設けています。いろいろな情報交換ができ有意義な時間となりました。
明日からまた、6年生が直行直帰で豊玉第二中学校へお邪魔し、お世話になります。良い機会をたくさんいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

10月17日(月)オンライン全校朝会

17日(月)は、オンラインで全校朝会を行いました。
いつものように代表の6年生が朝の挨拶をしています。
校長の話と表彰があり、看護当番の先生から今週のめあてについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、セルフチキンカツサンド、茹でキャベツ、ABCスープ、牛乳でした。肌寒い日のスープは良く温まりました。カツもサクサクで美味しくいただきました。

10月7日(金)3年生体育学習の様子

5時間目、体育館で3年生がマット運動に取り組みました。
タブレット型PCを活用して、班の仲間同士で開脚後転をしている姿を録画します。演技後、自分が後転している姿をすぐにPCで確認することができます。自分の運動中の姿を客観視できるので、友達のアドバイスも理解しやすくなります。タブレット型PCのよい活用例の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、正面玄関から学校安全安心ボランティアの静止を振りきって不審者が校内に侵入したという想定で、避難訓練の中の不審者対応訓練に児童たちも教職員も、当日学校安全安心ボランティアの方にも御参加いただき、取り組みました。御協力ありがとうございました。なかなかさすまたでは、2人がかりでも抑え込むのに大変でした。
 教室は前後をしっかり鍵をかけました。安全確認後、想定では体育館に集合することを想定していましたが、コロナ禍のため、各教室にあるインターフォンで人数点呼後、副校長より講評しました。起きないことが一番ですが、万一に備え、毎月様々な想定で今後も訓練を実施していきます。

10月6日(木) 今日の給食は目の愛護デー献立

画像1 画像1
 今日の献立は、コーンピラフ、ポークビーンズ、夕焼けゼリー、牛乳でした。10月10日は目の愛護デーで、目の健康について、考える日となっています。
 目に良い食べ物は、ブルーベリーやナスなどのアントシアニンが多いもの、にんじんやホウレン草などのビタミンAが多いもの等が挙げられます。今日の夕焼けゼリーはビタミンAがたくさん含まれる人参を使いました。秋の夕焼けのようにきれいなオレンジ色を楽しんで食べられました。他のメニューも美味しく頂戴しました。
 テレビや動画、タブレットで目が疲れた時は、目に良い食べ物をたくさん食べたり、遠くの景色を眺めたりして、目を休ませると良いようです。

10月5日(水) 今日の給食は十三夜のお月見献立

画像1 画像1
 今日の献立は、秋の香り御飯、ししゃもの青海苔焼き、カボチャの味噌汁、手作りみたらし団子、牛乳でした。十三夜は日本発祥の行事で、十五夜の次に月が美しい日とされ、今年は10月8日(土)です。
 十三夜はお団子の他、栗や豆をお供えする風習から「栗名月」「豆名月」とも言われます。今日は栗の入った「秋の香り御飯」と、一つ一つ調理員さんたちが手で丸めて作った「手作りみたらし団子」が提供され、もちもちの白玉と、秋の味覚を満喫しました。

10月5日(水)水曜日 6校時の様子

水曜日ですが5・6年生は6校時まで授業がありました。
5年生はSDGsのことについて学習していました。
コスモス学級では縫い物に取り組んでいました。
6年生は学芸会に向けて1組2組合同で台本読みをしていました。
水曜日の6校時でも、しっかり取り組む豊二小高学年の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) ミニ研修(情報モラル)

 子どもたちが下校した午後3時半から、15分という短時間ではありますが、ICT支援員の和泉さんを講師に、教職員たちは情報モラルについて学びました。各学年別で情報モラルについて知っておいた方が良い範囲や参考サイトの紹介もいただき、盛りだくさんの学びでした。5年生児童は今週土曜日に外部講師をお招きした授業も予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火) 通学路等安全・防犯点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 練馬区では3年に一度、警察・区役所関係部署・学校およびPTAが一堂に参加して学区域の安全・防犯点検を行っています。午後1時半から2時間をかけて防犯面の公園2か所、交通安全面の交差点等6か所について実地点検と対応策の話し合いを行いました。
 昨年度の5年生児童が考えた地域安全マップとPTA地区班会で作成され、各家庭にも配布された地区安全マップを基に意見を出し合い、表示看板や路面表示を強化することで意見がまとまりました。実際には、ルールを意識するのが子ども自身であることも踏まえ、警察の方からは登下校や放課後、友達との歓談は横断歩道や交差点では事故防止のために避けてほしいこと、自転車の一時停止はぜひ守ってほしいことの2点のお願いがありました。また区役所の方からはカーブミラーに頼らず、事故防止のためには目視を重視してほしい旨提案されました。御家庭でも機会を作って情報共有をお願いします。

10月4日(火) 今日の給食は旬の食材「柿」

 今日の献立は、麦御飯、鰹の香味焼き、豚肉と大根の旨煮、柿、牛乳でした。お魚の風味も良く、食が進みました。果物の柿は、医者いらずとも呼ばれる栄養満点の食材で、甘みも強く、美味しく頂戴しました。
画像1 画像1

10月3日(月) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、子狐御飯、大学芋、五目汁、牛乳でした。油揚げを細かく刻んだ混ぜ御飯、五目汁ともに野菜もたっぷりで、滋養がある給食でした。

「子供を笑顔にするプロジェクト」その1

 9月30日(金)に、東京都主催の「子供を笑顔にするプロジェクト」事業を通して、2018年の平昌冬季オリンピック男子モーグル銅メダリストであり、現在は現役の競輪選手である「原 大智」選手を学校にお招きしました。
 原大智選手は小学生の時から、オリンピックでメダルを獲得するスキーヤーになる!という夢をもち続けていましたが、実は、当時の担任の先生が坪倉校長でした。
 そんな縁があり、本校の子どもたちに、小学校時代の思い出やモーグルと競輪の二刀流に挑戦したこと、そして、あきらめず夢をもち続けることの大切さなどをお話しくださいました。さらに、筋肉隆々の足や実物の銅メダルを間近に見させていただきました。
 本物を「見る・聞く・触れる」体験を通して、子どもたちが笑顔になり、小学校生活のいい思い出になったならうれしいです。原大智選手、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子供を笑顔にするプロジェクト」その2

「子供を笑顔にするプロジェクト」その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子供を笑顔にするプロジェクト」その3

「子供を笑顔にするプロジェクト」その3
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより