10月20日の給食です

 今日の献立は、ご飯・サワラの塩こうじ焼き・こんぶ豆・ちくわぶ汁でした。ランチ通信にもありますが、サワラの塩こうじ焼き、味がしっかりついていて、おいしく頂きました。また、ちくわぶ汁もバランスよく根菜類の具材も多く入っています。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日の給食です

 今日の献立は、ジャンバラヤ・カリカリポテト入りツナサラダ・キャベツスープでした。ジャンバラヤには、ウインナー・鶏肉・にんじん・コーン等が入っています。味付けは、ランチ通信にもありますが、一工夫されていて、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中部活動交流

 本日は小中連携の活動として、中村小学校、中村西小学校の6年生が来校し、希望した部活動を通して交流を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食です

 今日の献立は、親子丼・野菜のごま炒め・きのこのすまし汁でした。きのこのすまし汁には、具材のしめじ・えのき・シイタケが、細かくきざまれてはいっています。その他に大根・にんじん・小松菜も入っていて、あまりきのこを意識せずに、おいしく頂きました。
ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日の給食です

 今日の献立は、かてめし・ししゃもの青のり焼き(2本)・豚汁でした。豚汁は、根菜類や豆腐、豚肉の具材が入る、これからの季節の定番献立です。かてめしとともに、おいしく頂きました。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生合唱コンクール

 今日の午後は、3年生合唱コンクールを行いました。やはり3年生、感動する歌声を披露してくれました。3年生にとっても初めての合唱コンクールでしたが、本校の伝統ある歌声を見事に表現してくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生合唱コンクール

 今日午前中、1年生の合唱コンクールを本校体育館で開催しました。初めての合唱コンクールでした。感染症で小学校の時、歌えなかったということを伝えてくれた生徒もいました。朝、学級で声の調子を整え、どの学級もすばらしい歌声を披露してくれました。午後からは、3年生です。どんな歌声を披露してくれるか、楽しみです。保護者の皆様には、会場変更に伴って、ご迷惑お掛けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日の給食です

 今日の献立は、ご飯・サバの文化干し・おろし和え・根菜のごま汁でした。今日は、ごま汁が、味噌とごまの風味があい、濃厚でおいしかったです。小骨も少ないさばの文化干しも、おいしく頂きました。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日開催の合唱コンクールについて

 昨日2年生の一クラスで、感染症等による欠席者が13名となり、10月14日まで学級閉鎖とし、2年生の合唱コンクールは延期することに致しました。そのため、全学年実施ではなく、1・3学年で行います。開催場所は、所沢ミューズではなく、本校体育館開催といたします。ご理解のほど宜しくお願い致します。

 10月14日(金)体育館開催の予定は下記のとおりです。
 
                記

 1年生    保護者・来賓受付     8時45分〜
        開会式          9時20分
        開始           9時30分

 3年生    保護者・来賓受付     13時00分〜
        開会式          13時40分
        開始           13時50分
            

10月12日の給食です

 今日の献立は、ご飯・ひじき入り厚焼き卵・切干大根の煮物・キャベツの味噌汁でした。今日は、和食の定番のような献立で、切干大根の煮物も味がよくしみ込んでいました。お味噌汁には、キャベツの他に厚揚げも入り、「食べる」感じでした。ボリュームがありました。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日の給食です

今日の献立は、クリームライス・キャロットぜりー・にんじんドレッシングサラダでした。にんじんずくしの献立です。苦手な生徒でも美味しさを感じる工夫がされています。ライスには、にんじんがさいの目のように細かくしえ入っています。ゼリーはすって入っています。これなら、生徒たちも完食です。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生防災訓練4

 閉会式を行い、アルファー米や簡易トイレ、保存水をいただきました。
 避難拠点委員の皆様、消防団、町会の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生防災訓練3

 消防団消火訓練(操法)も見ました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生防災訓練2

 応急処置や受付の仕方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生防災訓練

本日、地域の方々にご協力頂いての1年生の防災訓練です。天候が心配されましたが、雨が上がり、校庭も使用して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級 8校合同文化発表会

 今日は、練馬文化センターで区内の特別支援学級設置校の8校集って合同文化発表会がありました。本校から、F組の生徒たちが参加しました。出演順番が1番目でだいぶ緊張していましたが、校内での発表で慣れてきていましたので、すばらしい劇をみせてくれました。劇のテーマは、これまでのF組の伝統を引き継ぐ「中中SDGSしぐさ」と題して、我々に多くことを発信してくれました。これまでの練習、F組の皆さん本当におつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食です

 今日の献立は、栗ご飯、根菜と生揚げの煮物、キャベツの甘みそがけでした。秋に相応しい献立で、煮物は出汁がしみておりとても深い味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会

 本日は、生徒・保護者様に進路説明会を行いました。1、2年生の保護者様も110名程参加されました。雨の中、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日の給食です

 今日の献立は、スパゲッテイミートソース・もやしとコーンのソティ・チーズケーキでした。ランチ通信にもありますが、チーズケーキの原材料・小麦は練馬区で収穫された小麦です。世界情勢で小麦が高騰しているなか、練馬区でとれた小麦で作られたチーズケーキです。なんだか味が濃いような、そんな思いで頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日の給食です

 今日の献立は、麻婆豆腐丼・春様サラダでした。春雨サラダの味付けは、醤油あじですがごま油が混ぜてあります。ボンレスハムやにんじん・キュウリ・小松菜も入っています。おかわりしたくなります。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

いじめ防止基本方針