2月1日(水)の給食・チキンライス ・牛乳 ・野菜オムレツ ・ABCスープ <チキンライス> チキンライスは赤くきれいな色にするために、パプリカパウダーを入れてご飯を炊きました。赤く炊きあがったご飯に、ケチャップで炒めた具を混ぜて作りました。 おいしさのポイントはべチャッとならないように、具の水分を少なめに仕上げることです。今日は玉ねぎを炒めた後、水分を一度切ってもらい、ケチャップを入れた後も時間をかけて炒めることで、水分を飛ばしてもらいました。 写真2枚目はご飯と具を混ぜ合わせているところです。 児童からは「チキンライスが好きなので、出てうれしかったです。給食、全部おいしかったです。」と感想をもらいました。 他にも「ABCスープがおいしかったです。ABCスープに入っているマカロニで自分の名前をさがしたりするのもいいなと思いました。ふつうに食べてもおいしいし、いろいろな英語をさがしたりできて、ABCスープがとても好きになりました。」と素敵な感想をもらいました。 1月31日(火)の給食・ご飯 ・牛乳 ・たらのおろしソース ・野菜のゆかり炒め ・具だくさん味噌汁 ※お米は岩手県産「金色の風(こんじきのかぜ)」です。ふわりとした食感と豊かな甘みを楽しめるお米です。 <たらのおろしソース> 今日は旬の魚であるたらを使いました。たらは漢字で「鱈」と書きます。初雪がふるころからとれはじめることと、身が雪のように白いため、このような漢字になったといわれます。 今日はでんぷんをつけて油で揚げ、大根おろしの入ったソースをかけました。 1月30日(月)の給食・小松菜豚味噌丼 ・牛乳 ・中華コーンスープ ・フルーツポンチ <地産地消の献立> 今日は練馬区産の食材をたくさん使っています。にんじん、小松菜、ねぎは練馬区の石神井にある畑で作られたものです。味噌は中村橋にある味噌屋さんで作られたものです。 地元のものを地元で消費する「地産地消」は、顔が見える生産者の人から買えるため安心であり、地域の農業や製造業を元気にすることにもつながります。 1月27日(金)の給食・ご飯(佐賀県産さがびより) ・東京牛乳 ・豚肉のBBQソース ・糸寒天のサラダ ・東京野菜の味噌汁 <地産地消の献立> 地元でとれたものを地元で消費することを「地産地消」といいます。新鮮なものを食べることができ、ものを運ぶためにかかる燃料や排気ガスが少なくすむので、環境にも優しいです。 今日は東京都産の牛乳、糸寒天、さといも、ねぎ、大根、味噌を使った給食です! いつもと違う牛乳に「牛乳が違う!うれしい!」「今日から牛乳が変わったんですか?」などいろいろな声が聞こえてきました。給食後も「いつもと味が違った。」「こっちの牛乳の味のほうが好き。」などいろいろな感想を教えてくれました。 1月26日(木)の給食・深川めし ・牛乳 ・ふろふき大根 ・塩ちゃんこ汁 ・ぽんかん <東京都の郷土料理> 深川めしはあさりが入った炊き込みご飯です。深川とは今の江東区にある地域の名前です。そこは昔は海だったので、あさりやカキなどの貝がたくさんとれました。深川の漁師さんが漁の合間にさっと食べられるようにと考えたのが深川めしだそうです。あさりのうまみを味わって食べましょう! 昼休みに児童が「今日の給食めちゃめちゃおいしかったです!」と感想を伝えてくれ、嬉しかったです。「深川めしとぽんかんがすごくおいしかったです。また食べたいです。」とリクエストしてくれた児童もいました。 1月25日(水)の給食・キャロットライス チキンカレー ・牛乳 ・たくあんサラダ ・いよかん <練馬区産のにんじん・たくあん> 今日は練馬区の小中学校で練馬区産の「にんじん」を使った給食を作っています。緑小ではキャロットライス、カレー、サラダに練馬区産のにんじんを使いました。 サラダに入っているたくあんは「練馬大根のたくあん漬け」です。ぬかを洗い流し、蒸して、冷ましてからサラダに入れました。 練馬区産の食材を味わって食べましょう! 1/26 展覧会児童鑑賞(1)本日は、1、3、5、6年生の児童が全学年の作品を鑑賞しました。 1年生にとっては初めての展覧会。体育館いっぱいに並んだ全校児童の作品を楽しそうに鑑賞していました。 3年生は先生が話している作品説明をよく聞きながら、作品一つ一つをじっくり鑑賞していました。「生まれかわったなかまたち」の作品鑑賞では、自分の作品を見付けると嬉しそうに友達や先生に伝えていました。 そして、小学校生活最後の展覧会を迎えた5、6年生。毎時間自分の表現したい想いをもちながら、丁寧に作品をつくってきました。体育館前方や舞台の中に並べられた高学年の作品は、迫力満点です。図工の作品以外にも、職員室前廊下には5年生のランチョンマット作品が、体育館横のマルチパーパスには6年生のエプロンが展示されています。自分がつくった作品たちをじっくり眺めながら、作品のよさを互いに伝え合う姿が見られました。 どの学年も鑑賞の時間を有意義に過ごしている様子が伺えました。 1月24日(火)の給食・コッペパン ・牛乳 ・いちごジャム ・くじらのたつたあげ ・ボイルキャベツ ・ワンタンスープ <昔の給食> 今日は昭和27年頃の給食を再現しました。昭和20〜40年代、「くじら肉」は栄養価が高く、安い食材だったため、給食でよく使われていたそうです。 現在は、くじらをとる量が国に制限されているため、なかなか食べることができません。ぜひ味わって食べてください! 1月23日(月)の給食・ご飯 ・牛乳 ・さばのごま味噌焼き ・青菜とジャコのソテー ・沢煮椀 <カルシウムをしっかりとろう!> カルシウムは骨と歯を丈夫にしてくれる栄養素で、成長期のみなさんにはとても重要です。給食に毎日牛乳が出るのは、カルシウムがたくさん含まれているからです。 他にも小魚や大豆製品、海そう、小松菜などがカルシウムの多い食品です。 今日は小松菜とちりめんじゃこを使った「青菜とジャコのソテー」です。 児童からは「青菜とジャコのソテーがとてもおいしかったです。味と食感がクセになってとてもおいしいです。」と感想をもらいました。 展覧会
1月26日(木)から28日(土)、展覧会を開催いたします。
(写真上)5年生 家庭科「ランチョンマット」より(職員室前) (写真下)6年生 家庭科「エプロン」より(マルチパーパス) 展覧会
1月26日(木)から28日(土)、展覧会を開催いたします。
6年生のコーナーより 展覧会
1月26日(木)から28日(土)、展覧会を開催いたします。
(写真上)3年生のコーナーより (写真中)4年生のコーナーより (写真下)5年生のコーナーより 展覧会
1月26日(木)から28日(土)、展覧会を開催いたします。
(写真上)展覧会実行委員の児童の共同作品 (写真中)1年生のコーナーより (写真下)2年生のコーナーより 1/26 道徳の時間より1/23 全校朝会はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。 次に、校長先生から、今週の木曜日から始まる校内の展覧会に向けて、作品を鑑賞するうえで大切にしてほしいことについて、お話がありました。 校長先生は、前回の展覧会の様子を撮った写真をスライドで見せながら、 「自分が感じたことを色や形で表現したり、文章で表したり、音楽として表したりと、表現には色々な方法があります。そして、それには正解がありません。展覧会で展示する作品も、自分がいいなと思った色や形を目指しながら、心を込めてつくってきたことと思います。心を込めてつくった一人ひとりの作品を、展覧会ではじっくり見ながら、ぜひ色々なことを感じてみてください。」と、お話されました。 校長先生からのお話の後は、みどり少年野球クラブの表彰がありました。受賞されたみなさん、おめでとうございます! 最後に、週番の先生からお話がありました。 今週の目標は「落ち着いて行動しよう」です。今週は展覧会があります。落ち着いた気持ちで行動していくと、鑑賞の時間にも一つひとつの作品を丁寧に見ることができると思います。お友達の作品のよさをたくさん見付けられるといいですね。 今週も寒い日が続きますが体調管理をしっかりとして、楽しい気持ちで展覧会を迎えましょう。 1月20日(金)の給食・青大豆と昆布のご飯 ・牛乳 ・ししゃもの磯辺揚げ ・スキー汁 <スキー汁> 新潟県上越市の郷土料理です。上越市は日本で初めてスキーの技術が伝えられた場所だそうです。スキー汁に入っている食材や切り方にはそれぞれ意味があります。細く切った大根やにんじんは「スキー板」、つきこんにゃくはスキーですべった時に雪の上にできる「すべりあと」、豆腐は「雪」を表しています。 児童から「スキー汁に入っている食材の切り方に意味があることを初めて知りました。意味を知って、よりおいしく食べることができました。」と感想をもらいました。これからも料理や食材に関すること、作り手の思いなどを伝えていき、よりおいしく食べてもらえたら嬉しいです。 1月19日(木)の給食・わかめご飯 ・牛乳 ・肉豆腐 ・大根のおかか和え ・いちご <いちご> いちごはこれから春にかけておいしくなる果物です。おいしいだけでなく、「ビタミンC」が多く含まれているので、風邪予防にもおすすめです!今日は栃木県産の「とちおとめ」という種類の酸味が少なく、甘みが強いいちごです。 児童から「いちごがあまくておいしかったです。」と感想をもらいました。 1/18 児童集会
1/18(木)、集会委員会による、シルエットクイズ集会がオンラインで行われました。
クイズでは、簡単なものから難しいものまで色々な形のシルエットクイズが出題されました。最後は、人影から先生の名前を当てる3択クイズもあり、各教室では大いに盛り上がっている様子でした。 集会委員会の皆さん、今回も楽しい集会をありがとうございました! 1/17 社会科見学 【5年生】今回は、明治製菓坂戸工場での工場見学と、東秩父和紙の里での紙漉き体験を行いました。 明治製菓では、株式会社明治がどのようにして設立されたのか、明治が大切にしている「健康な食生活」という理念についてビデオで説明していただきました。その後、工場に移動し、「明治チョコレート」と「アポロチョコレート」の見学をしました。社会科で学習したライン作業の工程、機会と人間との分業などについて改めて学習することができました。 東秩父和紙の里では、和紙がどのようにして作られたのかを説明していただいた後、実際に紙漉き体験を行いました。「縦・横・縦・横」と丁寧に水平に動かすことで均一の厚みになるなど伝統工芸には繊細な作業が必要であることを学びました。 今回の社会科見学を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう。 1月18日(水)の給食・ご飯 ・牛乳 ・鮭のマヨ味噌焼き ・野菜の磯和え ・呉汁 ※今日のお米は兵庫県産「丹波こしひかり」です。甘みと強い粘りが特徴のお米です。 <呉汁> 「呉」とはすりつぶした大豆のことで、それを味噌汁のなかに入れたのが呉汁です。今日はゆでた大豆を粗めにつぶしているので(写真2枚目)、つぶつぶした豆の食感を味わって食べましょう! |
|