新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

先生たちの健康法

校長室前の廊下に、「先生たちの健康法」が掲示されています。養護教諭が企画してくれました。働き方改革が叫ばれている中、みんなで健康第一を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンカレーライス
フレンチサラダ
きなこミルク蒸しパン

二学期に、都合により提供できなかった「きなこミルク蒸しパン」を本日提供しました。可愛いハートのカップに入れて、おいしくできました。味わって食べましょう。

1月11日の給食

画像1 画像1
牛乳
七草ごはん
松風焼き
芋きんとん
お雑煮風汁

1月7日は、「七草の日」です。7種類の若菜(七草)を入れたおかゆを食べ無病息災を願う日です。今日は3学期の始めの給食なので、みんなが健康に過ごせる様に、ご飯にせりや大根の葉を入れました。また本日11日は、「鏡開き」といってお正月に飾ったお餅を下げ、木づちなどで割ってお汁粉や雑煮にします。ただし、「割る」という言い方はさけ、縁起のいい言葉である「開く」という言葉を使います。今日の「大根」や「さつま芋」は練馬の農家から届きました。

始業式

新年明けましておめでとうございます。3学期が始まりました。新しい年がみなさんにとって希望に満ちた年となるよう願っています。
今日は、感染症予防のため放送室から行いました。
校長講話、生徒会、指揮者・伴奏者、生活指導主任、教務主任からの連絡がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に向けて

スローガンは「可能性は無限大 世界に響け新時代」。
各学級の自由曲が決まりました。
画像1 画像1

12/23 夕方の若手教員研修会

応接室を覗いてみると、スクールカウンセラーを講師として、若手教員の研修会が行われていました。生徒と関わる中で、疑問に思っていたことなどをじっくり質問できる貴重な機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式3

上と中:下校時の昇降口です。通知表をもらって、上履きを持ち帰ります。明日から冬休みです。よいお年を!
下:生徒が下校した後に先生たちは学期末の研修会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

バレーボール部、バスケットボール部男女、ソフトテニス部男子、税の作文、税の標語の表彰がありました。
下:下校時の昇降口。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式1

感染予防のため、多目的室からのリモート形式で実施しました。講話では、サッカーワールドカップの話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セレクトドリンク
(東京牛乳・ミルクコーヒー・りんごジュース)
きのこごはん
たらのゆずみずみそ焼き
すいとん汁

今日は、冬至です。一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日のことです。日本では昔から、冬至には、ゆず湯にはいり、かぼちゃを食べて、健康を祈る風習があります。残さず食べて元気にすごしましょう。お楽しみセレクトドリンクでは、好きな飲み物を一つ選びました。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
えびピラフ
彩りサラダ
ミネストローネ

今日は「クリスマス献立」です。星型の人参は、調理員の方が朝早くから、型抜きしてくれました。感謝の意味を込めて味わって食べましょう。

12月19日の給食

画像1 画像1
牛乳
みそラーメン
じゃがいもの甘辛あえ
りんご

給食のラーメンスープは、鶏ガラで出汁をとります。そしてスープに野菜をいっぱい使います。そうすることにより、スープに野菜の「うまみ」や「栄養」がとけだしているで、さらに美味しくなります。塩分も少なくしていますので、ラーメンのスープも是非飲んでください。おうちでラーメンを作るときも、もやしやキャベツなど野菜を沢山入れましょう。

3年生 国語授業

最後に3年生の教室を覗きました。受験直前でさぞピリピリしているかと思いきや、和やかに百人一首をしていました。さすが3年生、上の句が読み終わる前に反応する生徒が多いです。友人と対話しながらの楽しい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 技術授業

ここはPCルームです。鎌倉校外学習のプレゼンテーションづくりをしていました。ソフトの機能を駆使して様々な工夫を凝らしています。担当の先生もおっしゃっていましたが、とてもレベルが高いものができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

2学期のまとめの集会です。「校内のルールやマナーを見直そう!」をテーマに学級委員会が企画したクイズ大会が行われました。「登校時、コートはどのタイミングで脱ぐ?」「教室でマフラーを身に付けていいか?」「セーターを着る際のルールは?」「ネクタイ・リボンを付ける時、シャツの一番上のボタンは開けてもいいか?」「ネクタイ・リボンなしで登校してもいいか?」などなど、学級委員で話し合ったり調べたりしたことを学年全員で再確認することができました。学校のきまりを知って理解して守ることは、社会に出た時、大人になった時のマナーを身に付けるための練習になります。生徒が主体的に企画して学年の先生に提案くれたことに感心しました。
下:廊下には来月の親子百人一首大会に向けたスローガンが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22)廊下の掲示物

上:生徒会の友愛宣言のポスターが新しくなりました。昇降口の生徒会コーナーに掲示されています。みなさん、あらためて内容を確認しましょう。
下:図書委員会の掲示板です。教職員や生徒のみなさんからの推薦図書が紹介されています。冬休みに読んでみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 卒業アルバム

先週のことになりますが、校庭で3年生が卒業アルバム用の写真を撮っていました。マスクをとった笑顔を久しぶりに見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日の給食

画像1 画像1
牛乳
仙台麸丼
からし和え
さつま汁

宮城県では、麸を油で揚げた油麸(仙台麸)が有名です。「仙台麸丼」は、カツ丼の「カツ」の代わりに油麸を代用し、「B1グランプリ」に参加したことで、その美味しさが、全国的に知られるようになりました。

12月15日の給食

画像1 画像1
牛乳
コールスローサラダ
クリームシチュー
スイートポテト

コールスローサラダは、キャベツを千切り、もしくは、みじん切りにして作るサラダです。クリームシチューには、鶏肉、じゃがいも、しめじなど色々な具が入り、栄養満点ですので味わっていただきましょう。

12月14日の給食

画像1 画像1
牛乳
豆わかご飯
芋煮
もやしのごま和え

芋煮は、山形県の郷土料理です。里芋を使った鍋料理で、里芋の収穫時期の秋から冬にかけてよく食べられます。河川敷で大勢で芋煮を食べる「芋煮会」をよく行うそうです。地域や家庭によって使う具材や味付けが違います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31