6/27(木)平常授業

1年生が国際理解教育についての講演会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/3)に、1年生がJICA国際協力出前講座として講師をお招きして、国際理解について講演を聞きました。保護者の方もお越しいただき、ありがとうございました。
 講師は一昨年度・昨年度と実施していただいている岩崎健太郎さんです。過去2回までは、新型コロナウイルス感染予防徹底もあり、リモートで行っていましたが、今回は体育館で対面で行うことができました。
 岩崎さんはアフリカのジンバブエに2年半ほど海外協力隊の一員としてご活躍されていました。講演では、アフリカのイメージについてみんなが思っていることから始まり、ジンバブエの言語・食事・服装・お金など様々なことについて実体験を元にお話ししていただきました。お金については、インフレ時の本物のお札(なんと100兆ジンバブエドル札!)を見せていただき、それでもコーラ2本を買えるぐらいの価値しかなかったそうです。
 岩崎さんは、イメージだけでなく本当のことを知ってほしいこと、興味があったらまず動いて自分自身で経験をしてほしいことを、お話ししてくださいました。

3年生が意見発表会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/3)に、3年生が体育館で意見発表会を行いました。各クラス代表2名の計6名が意見を発表しました。堂々とした発表者の様子と、意見を聞く生徒たちの姿勢もよく、良い意見発表会になりました。

3月3日(金)【五目ちらし寿司 花麩のすまし汁 桃の節句マフィン 牛乳】

画像1 画像1
本日はひな祭り、桃の節句です。家庭では、ひな人形や桃の花を飾り、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられといった食べ物を用意してお祝いする日本の伝統行事として定着しています。それにちなんで、給食でも人参やかんぴょう、えびなどが入って彩り豊かなちらし寿司と花麩がかわいいすまし汁が登場。マフィンの中には桃が!伝統行事や風習を学べますね。

校内作品展について

画像1 画像1
 校内作品展を明日(3/1)より行います。保護者公開は、3/6〜3/10の16:00〜17:00を予定していますので、お時間があれば、ぜひ、ご来校ください。主に実技教科(美術・技術家庭)の作品を展示しています。

(追記)配付済みのご案内と、新たに校内展示案内図をアップしました。ご覧ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="82377">校内作品展案内</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="82378">校内展示案内図</swa:ContentLink>

令和5年度練馬区立中学校生徒海外派遣候補生の募集について

 昨日(3/1)に、令和5年度中学校生徒海外派遣候補生の募集について、生徒に臨時朝会をリモートで開き、募集について話しました。保護者の方へお知らせを配付しましたので、お読みください。新型コロナウイルス感染予防のため、3年間実施していませんでしたが、来年度は実施する予定です。
 来年度の2・3年生が対象です。男女各1名を本校の海外派遣候補生として推薦します。応募にあたっての諸条件はありますが、お知らせをお読みいただき、お子様と話し合って、応募されるご家庭はご応募ください。
 配付した通知をアップしましたので、リンクからご覧ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="82376">令和5年度練馬区立中学校生徒海外派遣候補生の募集について</swa:ContentLink>

3月2日(木)【ミートソーススパゲティ フルーツポンチ 牛乳】

画像1 画像1
ミートソーススパゲティには、昨日のグラタン同様にチーズが入りました。チーズは、牛乳の栄養を丸ごと凝縮している発酵乳製品です。チーズのカルシウムは、牛乳同様に消化吸収率が高く、たんぱく質の消化吸収率は牛乳以上です。また、チーズの香りが食欲をそそります。今日は多くの生徒が完食できることでしょう!

3月1日(水)【黒砂糖コッペパン 米粉豆乳グラタン チキンキャベツのスープ みかん 牛乳】

画像1 画像1
学年末考査が終わり、1週間ぶりの給食です。米粉豆乳グラタンは、チーズが上にかかっていてコクがあり、生徒も大喜びの一品だと思います。また、デザートに果物のみかんも登場。みかんは、かんきつ類の中でもビタミンCが豊富で、風邪の予防や美肌効果があります。給食をしっかりと食べて、元気に3月のスタートを切りましょう!

最終下校時間が変わります

 本日(3/1)から最終下校時間が変更になります。18:30までの活動とし、18:50には最終下校となります。

全国学力調査実証実験(英語・話すこと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文部科学省が毎年行っている全国学力調査ですが、来年度は国語と数学の他に、英語も実施されます。英語では新しくスピーキングテストが実施され、そのための事前の検証として、スピーキングテストのプレテストを行いました。生徒のタブレットを使って行いました。実際のスピーキングテストではヘッドホンを使用して行います。

都立高校合格発表

 本日(3/1)、都立高校の合格発表がありました。合否により手続き等があると思いますが、確認していただき、漏れのないように進めてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31